ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

新緑の牛伏川流域

2022-05-22 | 自然観察

毎年恒例の春の牛伏川自然観察会に参加できなかったので、個人的に散策してきました。5/14のことです。この日は雲の多い天気で山麓線から眺める北アルプスも雲の中でした。お田植えの終わった田んぼの水鏡に青空と雲が映っていました。

 

牛伏川はこの日も気持ちよく流れていました。

 

少し下流の観察会をする広場では昨年夏の豪雨で川の流れが変わってしまい、以前の丸太橋が使えなくなってしまいました。先日、役員の皆さんで新たな橋を架けてくれました。砂利と丸太があるのが以前の川の場所です。

 

この日咲いていた花たち…まずは毎年出会うのが楽しみな「ベニバナイチヤクソウ」が咲き出していました。

 

「ウツギ」の花も咲き出していました。

 

たくさん咲いていたのは地味な花の「ネコノメソウ」と独特の風貌の「マムシグサ」です。

 

     

 

ここには「炭焼き窯」の跡があります。わずか石積みが残るだけですが…

 

たくさん咲いていた「カキドオシ」と小さな群生の「サクラソウ」です。

 

 

大きな群生でたくさん咲いていたのは「ニリンソウ」です。清楚なステキな花です。

 

 

「トチバニンジン」はもう実がついていました。「クサノオウ」の黄色の花も目立ちました。

 

 

たくさん咲いていて嬉しかったのは「フデリンドウ」です。小さな花ですが、きれいな色合いで林床のあちらこちらに咲いていました。

 

 

 

「ウメバチソウ」はこれから咲くところ…蕾がついていました。

 

林床の花筵に注目して見上げると「ズミ(コナシ)」の花…この花の咲き揃う様は見事です。

 

 

「アマナ」と「ムラサキケマン」もところどころで見かけました。

 

 

すっかり新緑の季節になって若葉の緑がまぶしかったです。この日のフランス式階段工と連岳橋付近の流れです。

 

 

帰り道に「道の駅 小坂田公園」へ立ち寄ってみました。ここはずっと工事中でしたが、この春に駐車場やゴーカートなどが再開し、新たなトイレ棟ができていました。でも再オープンは来春とのことで、産直市場などはなかったです。来春のオープンを待ちたい施設です。

 

春の花に出会えた牛伏川流域の散策は新緑の中で気持ち良かったです。この日の歩数は6292歩でした…

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラネアオイ咲くロックガーデン

2022-05-21 | 植物

ここは霧ヶ峰にある台東区の施設ですが、その施設内のロックガーデンはいつも気持ちよく見学させてくださいます。今回は「シラネアオイ」の見頃だろうと訪れました。その「シラネアオイ」は見事にたくさん咲いていました!

 

 

この色合いと姿はとっても素敵で、毎年出会いたくなる花です。そしてここにはその花が沢山咲いていて感激でした。

 

 

 

 

 

この時期は「シャクナゲ」もきれいに咲いていました。

 

 

前回4月に訪れた時に咲き出していた「タマザキサクラソウ」…この花はこの敷地内のあちらこちらに群生していました。なかなか山野草のお店でも見かけないこの花…ヒマラヤ原産で暑さに弱いようですが、ここではのびのび育って増えているようです。

 

 

 

春の花「オキナグサ」が咲き始めていました。

 

 

「サンギナリア」と「ヒトリシズカ」も咲いていました。

 

 

「ミツバツツジ」もこの日、花盛りでした。

 

「コマクサ」がもう咲き出していて驚きでした。

 

この花は「リナリア・アルピナ」…ヨーロッパ高山に咲く花のようです。

 

「ウスバサイシン」もひっそりと咲いていました。

 

ここではまだ春が始まったばかり…桜の花も咲いていました。

 

修学旅行でしょうか(修学旅行も解禁?!)この施設にはこの日、台東区の上野中学校の生徒さんがバスを連ねて来ていました…

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹き時の白樺湖畔

2022-05-20 | ドライブと散策

茅野市から大門街道(国道152号線)を上って白樺湖に行きました。山里では八重桜が咲き、山では山桜が咲いていました。5/12のことです。

 

 

途中の芽吹き始めた木々のとりどりの色合いが美しかったです。

 

 

この日の目的地は霧ヶ峰ですが、遅くに出発したのでちょうどお昼時…久しぶりに白樺湖の湖畔に足を停めました。湖畔にも桜が咲いていました。

 

 

静かな湖畔のベンチで持参のランチをいただきました。本当に人の気配のない静まり返った湖畔でした…

 

 

「蓼科山」と「車山」が見える湖畔です。「車山」にはわずかに雪が残っていました。

 

 

木にとまっていたのは「モズ」でしょうか…野鳥の鳴き声は良く聞こえていました。湖の上には「カルガモ」がいました。

 

 

「シラカバ」の芽吹きと桜咲く風景がすてきな湖畔でした。

 

 

湖畔には今ブームの「グランピング」施設がいくつか建っていました。

 

静かな湖畔でランチを済ませて霧ヶ峰に向かいました。少し登った場所から見た「蓼科山」と「白樺湖」です。

 

こちらは「八ヶ岳」…曇りがちの日で他の山々は雲の中でした。

 

高原はまだ枯草色でしたが、途中で「コナシ」の花が咲いている風景に出会いました。

 

「シラカバ」も芽吹いて、高原が緑に覆われるのももうじきかと思います。

 

この後訪れた「霧ヶ峰 ロックガーデン」に続きます…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花岡城跡ウォーキング

2022-05-18 | ウォーキング

「つどいの里 八ヶ岳山野草園」に「ヤマシャクヤク」の花を見に行ったのは午後の話です。その日の午前中は市内の釜口水門近くの「花岡城跡」までウォーキングをしました。出発地は横河川河口です。この日の諏訪湖です。

 

湖畔にはところどころにヤナギの大木があります。

 

広場にいたのは「ムクドリ」と「ハクセキレイ」です。

 

 

「ナナカマド」も湖畔の所々で見かけます。この「ナナカマド」は大木で花もたくさん咲いていました。

 

 

岡谷市の花は「ツツジ」です。公共の場所には色とりどりのツツジが植えられています。

  

 

  

 

  

   

 

  

 

「桐」の花が咲いていました。この時期の花「ライラック」も…

 

 

釜口水門近くに噴水があります。この噴水は「白鳥」を模っているそうです。ちょうどその姿を見ることができました。

 

 

  

 

トンビの飛ぶ姿と噴水の姿です。

 

 

釜口水門から天竜川が始まります。天竜川の最初の橋、赤い釜口橋とその先の天竜橋、その先には長野道の高架橋が見えます。

 

釜口水門からの諏訪湖の眺めです。この日の八ヶ岳は山頂に雲がかかっていました。

 

湖畔には地元出身者で「琵琶湖周航の歌」の作詞者「小口太郎」の像があります。歌碑とその隣にはこの歌が流れる装置もあります。

 

 

ここから坂道を登って高台にある「花岡城跡」に向かいました。

 

     

 

「花岡城」は諏訪氏の一族で、有賀氏から派生した花岡氏の居城だったそうです。築年は不明ですが、落城は1548年とのことで現在は石碑や小さな祠があるだけです。

 

 

ここは山城で平らな部分もあって諏訪湖が眺められます。こいのぼりが泳いでいました。こちらでは桃の節句も端午の節句も月遅れで行いますので、この時期もこいのぼりが上がっています。

 

 

「チゴユリ」が咲いていました。

 

 

「ベニバナトチノキ」の大木にも出会いました。ちょうど花盛りできれいでした。

     

 

 

良い天気で気持ちの良いウォーキングができました。この日は午後に山野草園を歩きましたので、歩数は合わせて11628歩でした…

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマシャクヤク咲く山野草園

2022-05-16 | 植物

今年も「ヤマシャクヤク」の咲く季節になりました。山の斜面にたくさんこの花が咲く「つどいの里 八ヶ岳山野草園」に行ってきました。満開とお聞きして2日後の5/10のことです。木漏れ日の差し込む木立の間にたくさんの可憐な花が咲いていました。

  

 

 

 

  

 

純白の花がたくさん咲咲いているこの光景は何度見ても感動します。

  

 

  

 

 

  

 

山の斜面の木々の間に咲いています。 

  

 

この花が咲く頃に「クマガイソウ」も咲きます。独特の風貌のこの花にも注目でした。

 

 

 

山の斜面にはちょうど「サクラソウ」も群生していました。

 

 

斜面いっぱいに咲き誇る「サクラソウ」は見事な眺めでした。

 

 

木洩れ日の中のサクラソウも素敵でした。

 

少し末でしたが「シラネアオイ」もたくさん咲いていました。

 

 

 

「ヒトリシズカ」が咲き出したところでした。

 

 

エンレイソウは「八重咲エンレイソウ」と「大花エンレイソウ」が咲いていました。

 

 

 

「イカリソウ」と「コンロンソウ」です。

 

 

 

「ニリンソウ」もたくさん咲いていました。

 

 

「チゴユリ」と「ルイヨウボタン」も可愛らしい花です。

 

 

 

黄色の花で目立っていたのは「ヤマブキソウ」です。ヤマブキの花に似ています。

 

 

 

地味ですがユニークな姿の「ヤブレガサ」です。

 

木の花では「ウツギ」と「チドリノキ」を見ました。

 

 

「スジグロシロチョウ」に出会いました。

 

 

おまけは山の姿…八ヶ岳の雪もわずかに残るだけになりました。「赤岳」と「阿弥陀岳」です。

 

 

「甲斐駒ヶ岳」は山野草園の「ハナモモ」の向こうに見えました。

 

この日はヤマシャクヤクの群生に出会えて嬉しかったです。たくさんの山野草の花にも出会えていい時間が過ごせました…

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする