ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

大町へ~国宝と芸術祭~

2017-07-20 | 日記
長野県には国宝の建物が5つあります。(善光寺、松本城、仁科神明宮、大法寺三重塔、安楽寺八角堂)
今回、大町市の仁科神明宮を見に行ってきました。(これで5つの国宝を全部見たことになります!)
ここは日本最古の神明造りの建造物!わが国古来の神明宮の様式を正確に伝えているとして国宝に指定されています。
立派な杉の大木!このお社の杜も文化財です。




鳥居をくぐって奥に進みます。参拝者が誰もいなくて静かな荘厳な佇まいでした。


国宝の中門です。この建物は江戸初期のものだそうです。




本殿の建物です。これも江戸初期のもの、背景の杜の中に厳かに…悠久の時が流れるような雰囲気でした。






杜の木々、どれも素晴らしい大木です。


白いアジサイがきれいに咲いていました。


今、大町では北アルプス国際芸術祭が開催されています。
すべて見るには2日半かかるということで、とりあえず東山エリアへ…


東山エリアの鷹狩山へ向かいます。山頂への階段、297段もありました…


石塔も風情があります。


山頂からの眺めは残念でしたがチョウや花に出会えました。


ササユリ園があるというので行ってみましたがもう末でした…


カワラナデシコとウスユキソウがひっそりと咲いていました。




道端にはウツボグサが…この花も昔はよくあったのですが今はあまり見かけません。


「風の始まり」リー・クーチェ作です。
木の枝を組み合わせて作った作品です。ここから風が起こっていくような雰囲気が…








山道の途中にあったクマ除けの鈴?!


一番関心のあった布施知子さんの作品を見ました。
布施知子さんは折り紙作家さんで、私は昔から本を通してあれこれ教えてもらいました。
その布施さんが今回、進化した折り紙の世界「無限折による枯山水」を出展!
撮影禁止で写真がありませんが、和紙を折って作り出された枯山水はその古民家の雰囲気と照明とがマッチして幽玄な世界を作り出していました。
訪問者がほとんど居ない時間帯もあって、その空間にしばらく身を置くことができて嬉しかったです。

旧八坂村の中心地には、フェリーチェ・ヴァリーニ作「バンブー・ウェーブ」がありました。
大きな竹を組み合わせて作った大作です。地元の方々も協力して作成したそうです。








地元の竹を使って作成されたとのこと、背後には竹林が…


近くの唐花見湿原にも立ち寄りました。
昔に比べて随分木々が増え、湿原が減少している感じがしましたが、湿原を渡る風が心地よかったです。


花の少ない時期で、咲いていたのはこの「クサレダマ」だけ…


国宝訪問から芸術祭の作品鑑賞まで、充実の大町の一日でした!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牛伏川自然観察会 | トップ | 八ヶ岳クラフト市 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大町 (みさと64)
2017-07-22 21:44:16
こんばんは。
芸術祭に来られたのですね。
そして、仁科神明宮にも・・・

わたしはこちらへ引っ越してくるまで、大町に国宝があるなんて知らなかったのですよ。
しかも、我が家からだと車で15分ほどの場所でビックリでした。
初めて行った時にも誰もいなかったのですが、この時期で、しかも芸術祭の期間だというのに、ひっそりだったのですか?
国宝なのにねぇ・・・

鷹狩山は第1駐車場だったのですね。この階段はキツイ!
でも、登山をされるタッジーマッジーさんだもの平気ですよね。
わたしたちは第2駐車場から回りました。
布施知子さんの作品、これは絶対にあの場所に身を置いて眺めていただきたかった・・・
タッジーマッジーさんに見ていただけて、なんだかわたしまで嬉しいです♪

あらっ、唐花見湿原にも立ち寄られたのですね。
以前は、ゼフのポイントの帰りに唐花見湿原に立ち寄って、ハッチョウトンボとの出会いを楽しんで、そのあとに鷹狩山展望台…というコースだったのですが・・・
今年は唐花見湿原行きは「うん」と言ってもらえませんでした。残念!

大町の芸術祭にきていただいて、ありがとうございました♪
返信する
みさと64さんへ (タッジーマッジー)
2017-07-23 22:29:23
こんばんは。
大町方面へ行く度にこの国宝を訪ねたいと思っていたのですが…
随分と時が過ぎてしまいました。
今回、ようやく仁科神明宮に行けて良かったです。
さすが国宝、荘厳な雰囲気に包まれていて感激でした。
本当に誰もいなくてちょっとびっくりでしたが…

芸術祭はまずここと決めていました!
みさとさんのブログからもやっぱりここだと!
そして行ってみて大満足!
布施知子さんの作品をはじめ、すばらしい作品ばかりでした。
鷹狩山や八坂地区の雰囲気と相まって作品が一層素晴らしいものになっている感じがしました。

この芸術祭、別の所の注目作品もあって見たいのですが、あっという間に7月も下旬…
時間切れになりそうです。
やっぱり泊りがけで一気に見た方がい良かったかもしれません。
それにしても大町は素晴らしいことをやってくれましたね。
感謝です!
返信する
Unknown (take)
2017-07-27 00:14:21
こんばんは。
遅れ遅れのコメントを・

国宝「仁科神明宮」
いらっしゃったのでですね~。
以前にみさと64さんのブログで拝見して その趣に一度は行ってみたいと思っていました。
信仰心がないものでこんなコメントになってしまいます・・それでも実際に神社に行くと 自然と手を合わせます。
苔むした屋根に静かに流れてきた時を感じます。
・・神明造りというのですか、その造りの神社は近隣では見たことがなく、ネット検索したら どちらかというと長野県に近い身曾岐神社がでてきました。
あの神社はTVで初詣のCMを流すようになって知った神社です。とてもいい雰囲気・・のちに「ゆず」の北川さんがお母様のために「買った」と話題になっったものです。auのCMに使われているそうです。身曾岐神社HPでhttp://www.misogi.jp/知りました。
ん?建築様式は?これも「神明造り」なのかしら。伊勢神宮や国宝「仁科神明宮」とは違うような・・また検索し直していると「お蔵入りコメント」になってしまいます。
もう次のブログが更新されていますものね。

芸術祭
大町は素晴らしいですね。
「芸術」が理解できない、(つい「職人芸」に感動ばかりするもので)私ですので(・・娘よごめん)

「山頂への階段、297段もありました…」
こちらに反応すること。
私は足が弱くなって困っていますので・・。

こんなコメントでも送信してします!
返信する
takeさんへ (タッジーマッジー)
2017-07-27 06:54:45
おはようございます。
国宝「仁科神明宮」へは実は初めていったのですよ。
いつか行きたいと思いながら時が過ぎ…
行ってみて良かったです。(さすが国宝!)
takeさんの言われるように「苔むした屋根に静かに流れてきた時を感じ」、手を合わせたくなる場所でした。
神社の杜と誰も訪れる人がいない静寂がその雰囲気を一層強めていました…

小淵沢の身曾岐神社に行ったことがありますが、造りは一緒ではないでしょうか。
身曾岐神社の方がとても立派な大きな神社ですが…
ここの神楽殿の薪能を一度見てみたいと思いながら、これも果たせずにいます。
能のことは少しもわからないのですが、その雰囲気を味わいたくって…

分らないと言えば芸術についても同じです。
でもやっぱりあちこち出歩いてしまいます。
私も職人芸に大いに反応してしまいますし…

山頂への階段、フウフウ言いながら登りました。
年々足腰が弱くなって、を実感しつつ…
山もついつい遠のいてしまっています。
今年の夏山計画も夫の腰痛で断念、ドライブに変更でした…
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事