ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

春まだ浅きイングリッシュガーデン

2024-03-27 | 植物

毎年春になるのを待って蓼科にある「バラクライングリッシュガーデン」を訪れます。毎年恒例でお馴染みの画像ばかりですが、今年は雪が多く、花の咲き具合も遅い様でした。まだ雪が残るガーデンの風景です。

     

 

でも陽だまりや雪のとけたところからは花芽が出て、咲き出しているものもありました。まずは「スノードロップ」です。

     

     

     

     

     

 

「スノーフレーク」の群生する場所は雪に覆われていて、他の場所に少しだけ咲いていました。

     

 

「ミニアイリス」が咲き始めていました。地面からすぐの所で咲く小さなアイリスです。

     

     

 

「原種シクラメン」はとっても小さな花です。群生して咲いていました。

     

     

     

 

「キバナセツブンソウ」も小さな花で群生します。年々この花は増えているようで、とてもたくさん咲いていました。

     

     

     

 

陽だまりで「プリムラ」が咲き、薄いブルーの「ムスカリ」や「スイセン」も咲き出していました。

     

     

     

 

いつも楽しみに見ている「原種クロッカス」は芽が出たばかりで花は未だでした。ガーデンの入り口に普通の「クロッカス」が咲き出していました。

     

     

     

 

さてここでこの時期に楽しみなのは原種のクリスマスローズ「ニゲル」です。これも群生地は雪で覆われていました。雪の中から顔を出しているものもありました。

     

     

     

     

     

 

雪のない場所ではその他のクリスマスローズも咲き出していました。

     

     

 

ここのオーナーの「ケイ山田」さんが手がけた「ファブリックアート展」が開かれていて見てきました。「ファブリックアート」は布で描いた絵で、2年間「NHK おしゃれ工房」のテキストの表紙を飾ったもので、その作品が展示されていました。

    

     

     

     

 

別の場所では鉢植えのアレンジ作品が展示されていました。これもケイ山田さんの作品で先日までホテルニューオータニで展示されていたものだそうです。東京から蓼科まで持ち帰って来るのが大変だったとのことでした。

          

 

他にも鉢植のアレンジがたくさんあって、とても華やかな場所になっていました。

     

  

     

 

雪の残る春まだ浅い「バラクライングリッシュガーデン」でしたが、いくつもの花に出会えて嬉しい日でした。3/19のことです…

         

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 馬場家住宅の特別公開とひな... | トップ | 春まだ浅き八ヶ岳自然文化園 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2024-03-28 20:28:05
バラクライングリッシュガーデン、もうずっと
行ってないです。亡き父母と行ったことをよく
思い出しています。

いろいろな花、ショップも素敵ですね。
今回の記事の最も意外なところは

1.ムスカリ
2.クリロー

です。
クリローが鎌倉と比べたら遅い。でもそれは
当たり前なんでしょう。気候が違うから。
でもムスカリの開花って早くないですか?
鎌倉でも先日から咲いたばかりです。

ケイ山田さんは今もお元気で頑張っておられる
のですね。
おちゃさんへ (タッジーマッジー)
2024-03-28 22:25:59
こんばんは。
バラクライングリッシュガーデン…
ここへはご両親と一緒に行かれたのですね。
おちゃさんにとっては懐かしい場所でしょうか。
花繫がりの思い出も良いものですね。

庭に咲く花もですが、このショップ目当てに
来られるお客さんも多いようです。
昔はバスを連ねてツアーでいらしていましたね。
ケイ山田さんは花から洋服、日用品までデザインされていて…
いつも素敵な商品がたくさん並んでいます。

この辺りではクリスマスローズはこれから…
鎌倉よりずっと遅いのでしょうが、
このムスカリはそちらと同じ時期の開花なのですね。
ここでムスカリが咲いていて私もビックリでした。
我が家のムスカリは未だ気配がありませんので…

ケイ山田さんはお元気で活躍されていますよ。
今日も地元のラジオ局の番組に出演されて、
ガーデンの花の咲き具合を離されていました…
Unknown (take)
2024-03-28 23:55:34
「春まだ浅き・・」
雪も残っている「バラクライングリッシュガーデン」ですか。
まだまだ寒い日が続いていますが こうしてお花たちを見ることができるのですね~。
小さな花が愛しいですね。
ん?
今年の花は背が低い?
寒さに縮こまっても咲く!みたいな・。
「スノードロップ」も「スノーフレーク」も「ムスカリ」「スイセン」・・みな もっと茎を伸ばしてから咲くのではなかったかしら?

きょうは久しぶりに畑に出てみたら 畑の隅っこにスノーフレークが咲いていました。
そう、もっと背が高く・・5本ほど切って花瓶にさしました。

背が低いままで咲くのは寒いところだからかしら?
先日の話題の福寿草のように。
きょう見たタンポポは地面に咲いているようでした。
思わずパチリ、写真を撮りました~。

「ファブリックアート」?
初めて聞く言葉です(以前にお聞きしていたかもしれませんが・・お初感覚です)
「布で描いた絵」・・展示されたものを拡大して拝見。
「おしゃれ工房」ですか~。
「婦人百科」時代はよく購入していました。たまに買っていた「きょうの料理」は 堀文子さんの表紙時代だけ保存してあります。
「おしゃれ工房」は・・もう針仕事、手芸はしていなかったのか・・忘れています。
・・すみません。また「思い出話」に・・。

おやすみなさい
Unknown (タッジーマッジー)
2024-03-29 20:19:32
takeさんへ

この日はまだ庭に雪が残っていました。
今年の3月は本当に雪が多かったですから…
それでも南側の陽だまりにはいくつもの花が出て
またクリスマスローズのように雪の中でも咲いていて、
小さな可愛らしい花に出会うことが出来ました。

背が低いのは寒さの為もあるのでしょうか…
ここのこの時期の花たちは背が低いものが多いです。
スノーフレークがtake さんに庭に咲いているのですね。
バラクラではスノードロップの後なので群生するまだこれから…
ちょっとだけ陽だまりで見ることが出来ました。

婦人百科は懐かしいですね。
私はあまり見なかったですが、母が良く見ていました。
その後のおしゃれ工房の表紙を飾った作品が
このファブリックアートだそうです。
手の込んだ作品で素敵でした。
きょうの料理の表紙に堀文子さん!それは気付きませんでした。
堀文子さんは好きな作家さん…画集を求めたり、
大村美術館、出かけて何度もその絵を見ました。
私もいろいろ思い出させていただきました。
Unknown (みさと64)
2024-03-30 17:34:41
こんばんは。
やはり蓼科はまだ雪が残っていますねぇ〜
バラクラよりも標高が高いレストランへ、
今日電話を入れて様子を伺ったら、
まだ雪があるっておっしゃってました。
でも、天気が良かったから、今日は雪を退けながら、
クリスマスローズの傷んだ葉をカットしたようです。
蓼科はまだ春浅き…なのですね・・・

スノードロップとスノーフレークが同時に咲くというのは、
やっぱり不思議です。
我が家ではスノードロップは春浅い時期に咲き、
スノーフレークは水仙の時期に咲きますから・・・
蓼科のこの場所では、春を待って一斉に花が咲き始めるって感じですね。
雪の中から顔を出して懸命に咲いているニゲルが、健気で可愛いです♪

バラクラはまだ行ったことがないのですが、
ガーデンだけではなくて、色んなお楽しみもあって良いですね♪
Unknown (タッジーマッジー)
2024-03-30 22:00:08
みさと64さんへ

今年は3月になって雪が多かったので
咲き始めようとした花たちは驚いたことでしょう。
蓼科のレストランでもまだ雪が残っているのですね。
雪をどけてクリスマスローズの傷んだ葉のカット…
原村の庭ではもう雪はほとんど無いのですが
ようやく私も傷んだ葉のカットをしました。
落葉の中からようやく花芽が出始めたところです。
蓼科も原村も同じような花具合かもしれません。

スノードロップとスノーフレークは一緒ではないですね。
我が家もスノーフレークがずっと後です。
バラクラのスノーフレークも群生はこれからでした。
雪の中で咲いているニゲル…
本当に健気で可愛らしいですよね。

バラクラを始めたケイ山田さんはいろいろデザインされていて
庭も花も服も小物もいろいろ手掛けていて、
ここへ行くといろいろ楽しめます…
ご無沙汰しています (ran1005)
2024-04-01 14:53:22
とてもご無沙汰して居て申し訳ありません。
眼に少々障害が出ました。
パソコンが制限されて・・・
最小限の有効活用で動画を始めています。
拙いblogに時々、足跡を残して頂き感謝しています。
早春のイングリッシュガーデン!とても懐かしいです。
今年は雪が多くて芽生えが遅れていた分、気温が上がると一斉に開花する事でしょうネ。
今では自力で行かれず、遠い場所になりました。
ガーディニング用のカラフルな長靴やデニムのフード付きの上着は未だに現役ですヨ。
昨日は暖かでしたが、今日は強風で暖房が必要ですネ。
桜の開花が待ち遠しいですネ。
ran1005さんへ (タッジーマッジー)
2024-04-01 21:10:10
お久しぶりです!
コメントいただけて嬉しいです。
いつもどうしてらっしゃるかしらと気になっていましたが、
目がお悪かったですか、それは心配でしたね。
でも動画をアップされておられるので、それで安堵しておりました。
何時も素敵な動画で、楽しみに訪問させていただいています。

このバラクラへ行った日はまだ雪がたくさん残っていました。
それでも陽だまりに小さな花が咲き出していましたし、
このところの暖かさで随分花開いていることでしょう。
ケイ山田さんデザインのガーデニンググッズは人気ですね。
きっとranさんにお似合いのことと思います。

昨日の暖かさに比べて今日は風も強く寒かったですね。
今年の桜は何時頃になるでしょう…
開花が待たれますね。

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事