今夜は、スーパームーン+月食という
大変珍しい現象だとか。
月食と言っても、月は、
いつも欠けてるじゃん!!!
こんな不届き者には、ツキが・・・・
どこかに行ってしまいました^^;
日本中が盛り上がった、先日の金環日食、
日食用メガネが手に入らなかったものの、
裸眼と写真のフィルムで、
しっかりと、目に焼きつけておきました。
(よい子のみなさん、マネをしてはいけません)
趙治勲先生に「金環日蝕、見られましたか?」
と、尋ねたところ
「朝7時半ぐらいにね、雨が降ってきたから
庭を散歩したんだよね。
晴れてると、虫が多いから。
そしたら、急に晴れ間が見えてねー。
近所の人が騒いでいたから、その方角を見たんだよね。
眩しいから、傘越しに見てね。
綺麗な輪っかが見えたけど、あれは何だったの?」
さすが、趙先生ともなると、
ツキの太さが違います。
今年は、天文現象が非常に多いようです。
棋士であり、天文暦学者の渋川春海(安井算哲)が主人公の
映画「天地明察」(9月公開)も、大ヒットしてほしいですね。
大変珍しい現象だとか。
月食と言っても、月は、
いつも欠けてるじゃん!!!
こんな不届き者には、ツキが・・・・
どこかに行ってしまいました^^;
日本中が盛り上がった、先日の金環日食、
日食用メガネが手に入らなかったものの、
裸眼と写真のフィルムで、
しっかりと、目に焼きつけておきました。
(よい子のみなさん、マネをしてはいけません)
趙治勲先生に「金環日蝕、見られましたか?」
と、尋ねたところ
「朝7時半ぐらいにね、雨が降ってきたから
庭を散歩したんだよね。
晴れてると、虫が多いから。
そしたら、急に晴れ間が見えてねー。
近所の人が騒いでいたから、その方角を見たんだよね。
眩しいから、傘越しに見てね。
綺麗な輪っかが見えたけど、あれは何だったの?」
さすが、趙先生ともなると、
ツキの太さが違います。
今年は、天文現象が非常に多いようです。
棋士であり、天文暦学者の渋川春海(安井算哲)が主人公の
映画「天地明察」(9月公開)も、大ヒットしてほしいですね。