goo blog サービス終了のお知らせ 

復活!やまがたの四季と暮らし

東北を転勤し13年間続いた仙台勤務が終了し現在は毎日が山形県人。前タイトル名「山形弁で青森暮らし」から継続のブログです。

ライザから登る刈田岳への樹氷原

2014年02月12日 07時00分41秒 | 四季(冬)
11日の建国記念日 村山地方の天気予報では、午前中は降水確率10%の晴れマーク。 迷わずいつものライザからのコースを登ってみました(刈田岳まで) しかし、蔵王の山は青空が現れたのは朝一から山に入った人だけにほんの一瞬だけ。 昼前からはほとんどガスの中でしたな。 ライザの最上部リフトを降りた所の1,450m地点 ここが登り始めのスタート。 ここで高度計を合わせコンパスを確認しときます。 . . . 本文を読む

雪の結晶

2014年02月10日 21時00分30秒 | 四季(冬)
日曜の朝、外に出てみるとパウダースノーの軽い雪質。 気温も下がりこういった日は結晶状態で降り積もってますから、 雪面に近づいて目を凝らしてよ~く見ると、結晶がが見えてきます。 雪の結晶は一個一個形が違いますが、 この形は平地ではなかなか見ない形。 特にきれいな六角形は見たこと無いな。 ほとんど多いのがこれ。 しかし、まだ形が不十分。 冷え方が足りないか? サラサラに降り . . . 本文を読む

たかはた冬咲きぼたんまつり

2014年02月09日 21時29分01秒 | 四季(冬)
JR高畠駅前での冬咲きぼたんまつり 二日目の本日は午後から天気も回復して、夕暮れ時の空も綺麗に写ってくれた。 雪が適度に降ってくれたんで、周囲の雪面も通路も黒っぽい汚れが消え、雪景色が引き立ちます。 こればっかりは自然の天気次第ですから運まかせ。 あとは画像のみ。 . . . 本文を読む

灯篭日和。

2014年02月09日 09時06分30秒 | 四季(冬)
恒例の米沢雪灯篭まつり 今年は雪が少ない影響で灯篭の数も少ないな。 毎年会場入り口に鎮座しているはずの、鷹山などのウエルカム雪像も無かったし。 それなのに本日は皮肉なことに雪降りの天気で、灯篭日和にはあと一歩でしたが。 ま、観光客は例年通りの混雑ぶりだったかな。 キャンドルライトのエリアも昨年よりはだいぶ縮小。 それでも点灯にはけっこう時間がかかります。 それでもこっちのほ . . . 本文を読む

松島牡蠣祭りで牡蠣焼き初体験

2014年02月03日 18時43分05秒 | 四季(冬)
前から松島に行って、今が旬の牡蠣焼き食いたいと思ってました。 と言うわけで、会社の同僚と一緒に「第36回松島かき祭り」 一般的に知られている、牡蠣小屋での鉄板で焼く蒸し焼きではありません。 冬空の下、炉端で炭を使っての焼き牡蠣を、これ以上無理といった感じまで頂きました。 仙台からは仙石線に乗って松島海岸駅下車。 電車はほぼ満員、駅から出てもホームにはこれから出てくる乗客が大勢います。 . . . 本文を読む

白鳥って生きるの大変だな

2014年01月21日 19時44分07秒 | 四季(冬)
相変わらず喧嘩ばっかりしてますな。 白鳥は。 仲間が違うと、少し近づいただけで攻撃しますから。 ちっとも優雅じゃありません。 せっかく餌を貰ってるんだから、もう少し仲良くしたらと思うんでけど。 餌やりが始まると接近しすぎて喧嘩が始まりますな。 だから鴨にほとんど食べられてしまうと考えないのかね? お宅たち! 女の子なんかパン屑いっぱい投げ込んでるのに 鴨なんか我先に投げ . . . 本文を読む

ジャンプWカップ女子蔵王大会で生高梨沙羅を見た

2014年01月19日 22時09分55秒 | 四季(冬)
テレビ新聞なんかでは強い強いと言われてますけど、実際に競技を見てみると 正に強さを実感しますね。 ちょっと出場していた他の選手とは次元が違っている印象です。 とくに同じ日本選手のなかでは、一人だけ抜きん出た存在。 突然変異のように現れた鳥人って感じでした。 蔵王大会第2戦目もあっさり優勝。 体はちっちゃいけどね。 外人選手に挟まれると特に感じるけど、もう堂々として板に付いた感じだし . . . 本文を読む

御祭灯焼きで焼き芋!

2014年01月13日 18時02分32秒 | 四季(冬)
の合同御祭灯焼き 昨年11月に刈り取って作っていた萱の束に、今年の年男が点火して 33世帯分の古い御札や正月飾りをまとめて焼きます。 今年は雨が降ったり、当日も雪降りだったりで湿っていたためか、 点火後の煙が激しかったな。 参加者には、甘酒とみかんと御神酒を振る舞います。 ミカンなんかは余るくらい準備しとくんで、 女性や子供にはポケットに入り切るまで配りましたとさ。 . . . 本文を読む

今年も吹雪くし冷えるし豪雪だし!

2013年02月25日 12時27分22秒 | 四季(冬)
今年は天候悪いですな。 いつまでも寒気が張り出してきて、なかなか安定期になってくれません。 一週前にガンバっテ登った西吾妻も、一瞬の晴れ間で撮った樹氷は猛吹雪の中。 横殴りの地吹雪が吹き付けて、雪山の景色はほとんど撮れませんでした。 で、今年も体感的にもマスコミ報道でも豪雪豪雪と十分判ってますけど、 せっかくなんで1月に作った積雪量のグラフを、もったいないんで今現在まで 更新してみま . . . 本文を読む

かせ鳥には厳しい祝い水

2013年02月11日 21時13分49秒 | 四季(冬)
商売繁盛と火の用心を願って勢いよく水を掛ける事が大事な 上山の民俗行事「カセ鳥」 いくら祝い水と言っても、かせ鳥の中身にはとっても厳しい民族行事です。 今年も外人さんと根性在る女の子が目立ってました。 市内に到着した午前中は湯町地区の温泉街から。 武家屋敷通りで 午後は、葉山温泉の葉山小劇場前から 毎年勢いよくどころか、思いっきり . . . 本文を読む

今年も豪雪なのかグラフ化した

2013年01月23日 18時30分38秒 | 四季(冬)
(上の画像は内容とは関係ありません) 時間があったんで(けっして暇ではないですが)、今年も地域によっては雪が多い多いと 言われる所があれば、一方では例年と変わらないか少ないと言う所もあって、 どの位降っているのか過去5年間のデータと比べてグラフ化してみました。 エリアは米沢市に限定。(県内4地点すべてはデータの取り込みと集計が面倒なんで) 気象庁ホームページの気象統計情報から過去の気 . . . 本文を読む

小野川温泉かまくら村&高畠ワイナリー冬の桜まつり

2013年01月20日 21時18分39秒 | 四季(冬)
小野川温泉のかまくらは全部で5棟。 すっかり知名度が上がって、日曜日の今日は県外客も多く、ひっきりなしに見物人(利用客) がやってきてます。 今年も雪が多めで小野川温泉内の道路も狭くなり、かまくら村の向かい側にある駐車場も スペースが不足気味。 かまくらの内部にテーブルとベンチがあって、メニュー表が置いてあります。 内部からはの眺めはこんな感じ。 かまくら . . . 本文を読む

オシドリの♂とモミジの錦

2012年11月24日 23時48分44秒 | 四季(冬)
今年は色付きが遅れて紅葉真っ盛りのモミジの中、 今年も忘れず渡って来たオシドリ。(雄の一匹のみだけど) オシドリの派手な格好は、モミジの色に負けていない。 モミジも赤になりきらず黄色の状態が多く目に付く。 水面に紅葉の色が写り込み、オシドリの派手な姿がよく映える。 銀杏の形をした羽も持っていて、見れば見るほど派手な鳥! 上を見上げれば、まだまだ緑から黄色・赤 . . . 本文を読む

仙台駅周辺のイルミネーション

2012年11月23日 08時10分05秒 | 四季(冬)
山形市内は初雪を観測したみたいだし いよいよって感じですかね。 それに反して、太平洋側の仙台は青空広がってます。(それなりに風が吹いて冷たいけど) 改めて冬型の気圧配置って、日本海側には厳しい仕打ちです。 どっちにしても、さっさとマイカーのタイヤ交換しなくては! 日中は岩手市内に行ってたけど、青空に岩手山が真っ白だった。 そんなわけで、人の往来が多い仙台駅周辺のホテルやショッピングビ . . . 本文を読む