goo blog サービス終了のお知らせ 

難しいことはわかりませんが。

いろんなことを食い散らかしてるかもしれません。

中古品を買い取ってもらう

2023年06月23日 11時10分51秒 | お金のこと
不用品がいろいろ入ったので、先日、2か所で買い取ってもらいました。

最初は不安だったのでカメラ5台、テレカ6枚、図書券10枚、JALの株主優待券で様子を見させてもらいました。
カメラ5台=1000円
テレカ1枚につき350円
図書券1枚につき400円
JAL株主優待券=1200円
合計8300円でした。

カメラは古いのもあって期待したんですがゴミ同然でした。
でも基本、ばかちょんカメラも1台100円で買い取ってくれるそうです。彼らはそれがダンボールいっぱいになったら別の業者に売るそうです。


1週間後、せっかくなので別の買い取り業者へお願いしました。
カメラ9台、時計5本、金のピアス、プラチナピアス、切手数枚。

カメラはライカが15000円、MINOXとかいうのが1500円で、それ以外はまとめていくらって感じでしたし、2台は買取不可。買取不可って前回行ったところはどんなのでも1台100円で買い取るって言ってたのにどういうことでしょう?

時計はIWCが36000円、セイコー1000円、タグホイヤー2000円、それ以外の2本は(ブライトリングもあったんだけど)買取不可でした。

金のピアスとプラチナのピアスは合わせて10000円位になりました。
切手は中国のでしたが合わせて700円にしかなりませんでした。ただ、元本に対しての上昇率はこれが一番なんでしょうけど。


まず驚いたのは、10年以上前に全く別のとこに金のピアスを売りに行った際は、グラムが少なすぎて買い取ってもらえませんでした。
それを思い出すと今って在庫が不足してるんですね。
それと時計はやはりロレックスですね。実は昨秋、お金に困って自分のと妻のロレックスを泣く泣く売ってしまいました。妻のは壊れてたのにそこそこの金額になったし、自分のは22年前に50万円で買ったのに86万円で売れました。ちゃんと箱も説明書の保証書もあったのが良かったんですけど、やはり驚きです。いまでも数件で見てもらえばよかったと後悔するくらい興奮して売ってしまいました。


まあ、さっぱりしましたよ。これで我が家には金目の物がなくなりました。
終活ですね。終活ですよ!
ロレックスなんてタンスで寝かせてただけですからね。自分なんかG-SHOCKとGARMINで十分ですよ。これだけ在庫が不足していると、逆に持ってることが怖いですよね。


コメント

節電チャレンジ中

2023年01月06日 10時13分32秒 | お金のこと
1月から東京電力の節電プロジェクトに挑戦中。

難しいことはわかりませんが、kWhが前年同月比で‐3%になればいいみたい。
詳しくは自分で調べていただきたい。

我が家は・・・
2022年1月466kWh
2022年2月433kWh
2022年3月262kWh

2月中旬まで犬がいたから一日中暖房つけっぱなし、例年に比べkWhが多かったかな?
達成しやすい環境は死んだワンの置き土産?として頑張ろう。

コメント

U-NEXTの31日間無料トライアル

2022年11月12日 05時59分12秒 | お金のこと
U-NEXTの31日間無料トライアルを利用して観た番組

①池袋ウエストゲートパーク全話
②池袋ウエストゲートパークSPスープの回
③シカゴ・ファイア シーズン3 全23話
④シカゴ・ファイア シーズン4 全23話
⑤シカゴ・ファイア シーズン5 10話まで
⑥ER 緊急救命室 シーズン1 6話まで
⑦弱虫ペダル 全シーズン

こんな感じで頑張りました。はっきり言って加入しても良いと思いましたが、テレビに接続して観る方法がわからないのでやめます。これ以上パソコンで見続けたらパソコンが壊れます。というより壊れかけています。

そして、私の投資対象だったフジメディアHDやWOWOWは対象から外すことにしました。それくらいU-NEXTは観たい番組の宝庫でした。テレビ局が番組を作らなければ成立しないでしょうが、最近作られるドラマはつまらないのが多いです。いまの私にはU-NEXTの方が合ってる気がします。


しかし、これ全部レンタルして観たら幾らになるんでしょう?



コメント

歩合制を時給に計算すると

2022年09月16日 09時58分02秒 | お金のこと
千葉県のアルバイトの最低時給が984円とあった。

私のアルバイトは歩合制なので最低時給は当てはまらないが、仮にむりやり当てはめたらどうなるか?

月給が27日間働いて71,610円である。
日給が2,652円になる。
これを最低時給の984円で割ると2.695時間となる。
10進法(って言ったかな?)で0.695時間は約42分となる。

毎日、2時間42分で終わるのが目標。
(26日間働いて71,610円の時もある、この時は2時間48分となる)

この時間内で終われば、雇われる側もなんとなく納得できるかもしれない。


仮に3時間かかっているとして、毎日18分オーバーしているとする。
984円を60分で割ると1分16.4円。
16.4円×18分=295.2円
毎日295.2円分のサービス残業させられていることになる。これは恐ろしい。


スピードを上げれば事故のリスクも増えるし、なかなか難しい状況。
できそうでできない、やれそうでやりたくない、雇う側のなんとも微妙で上手な設定ですな。
毎日細かく計算してやろうと思ったのですが、不満が募るばかりになりそうなので止めておきます。
まずは雇ってくれたことに感謝することにします。
コメント

東京電力×楽天カード

2022年05月14日 08時27分52秒 | お金のこと
5/7、楽天カード株式会社から送られてきたメールに驚き。
東京電力利用料の獲得ポイントが1.0%から0.2%に改悪されている。
そういえばそんな噂聞いたことあったな。

そうなると僕の場合、恩恵を受けたのは4カ月だけとなる。
12月から3月までの利用料46558円に対し、
引き落としだった場合の口座引き落とし割引55円×4か月=220円
カード払いに変更したので実際に得たのは464ポイント
差し引き244円分浮いたことになる。電気を使う時期だったので運がいいといえば運がいい。

ただ、黙ってるわけもなく、さっそく元の口座引き落としに変更しました。
ここから銀行の処理の問題。
引き落としのサービス-55円に対しカード払いは利用額に対し0.2%しか手に入らない。これからの季節、我が家はあまり電気を使わない。

なんにしても、労力を考えたら失敗でした。
銀行さんには「またかよ!」とツッコミをいれられても文句は言えません。
国民年金にしろ知ってたらこんなヘマはしなかったでしょう。(当然か)

他のカード会社は知りませんが、楽天カードはこんな感じです。
いま楽天グループって楽天モバイルでいろいろ騒がせてますね。久しぶりに楽天グループの株価みて驚きました。1年半前に全ての株を手放して本当に良かったです。

コメント

楽天銀行の金利改定

2022年01月07日 10時49分45秒 | お金のこと
楽天銀行が4月から金利の改定を行うらしい。
300万円までは今まで通り0.1%だそうだが、それ以上は0.04%になるみたいだ。

僕が受け取ってる利息は(預けてる金額はあえて書かないが)税引き後で年間6374円。
これが改定後だと3984円になるっぽい。
2390円も利息が減る計算だ。

最近、楽天銀行が預金残高7兆円を突破したとかいうニュースを見たが、やっぱ集めるために金利を高く設定し、集まったら金利を下げたってことなのか。そうだとしたら残念でしかたない。
せめてペイオフの1000万円までは0.1%にすればいいのに。

それでも銀行よりも高いので引き上げない。むしろ増やそうと思っている。
7兆円突破とかいうニュースって効果大で、あっ、この銀行は大丈夫なんだなと安心感をもらった気がする。臆病なのでちまちま預金残高を増やしてきたが、どうやらMAXで預けても大丈夫そう。

以上、個人的な見解でした。
コメント

OCN春得キャンペーンのキャッシュバックが入金された

2022年01月01日 06時28分52秒 | お金のこと
<今まで使ってたインターネットだと>
フレッツ光利用料5200円
にねん割‐700円
フレッツ・ウィルスクリア400円
ポイントによる支払い‐500円
ひかり電話(基本料)
ユニバーサルサービス料2円
発行手数料100円
消費税(10%)500円

OCN光withフレッツ利用料等1210円

合計6712円


<2021年3月から乗り換えたOCNだと>
月額基本料6200円
春得キャンペーン(3年割)‐1550円
ひかり電話500円
ユニバーサルサービス料等(ひかり電話)4円
マイセキュア250円
消費税(10%)540円

合計5944円


これが前提です。
これによって毎月768円浮くようになりました。
そして12月30日にキャッシュバックの35000円の入金を確認。これにより3月に変更してから12月末までで最初の(初期手数料3300円,派遣工事19800円)NTTへの違約金(9500円)など全てを考慮し出した金額は3795円浮いたことになります。ようやく赤字から黒字へ転換できました。
いつまでかは忘れましたが、とりあえずこれから毎月768円黒字の数字が積み上がります。
ネット環境も変更前は重かったりとインターネットに対しうんざりしてましたが、今は快適になりました。家の電話番号も変わったことにより変な電話はなくなりました。
この判断は成功と言っていいでしょう。ひとまずこの追跡調査は終了いたします。春得キャンペーン(3年割)がいずれ1550円から1200円に変わるようなので、その時また報告するかもしれません。
コメント

楽天市場よりamazonの方が安かった。

2021年09月17日 18時47分14秒 | お金のこと
基本的に楽天市場でしか買い物しない。
ある商品を楽天市場で探したら見つからなかったので、googleで検索すればどこかで売ってるだろうと試みた。
見つかった、amazonだった。
amazonはネットショッピングを始めたころ数えきれないくらいお世話になったが、楽天カードを作ってからどうも楽天市場で買うようになった。あの時8000ポイント貰ったからかな。

いつの間にか楽天市場の方が安いと思い込んでしまった。もしかしたら実際楽天カードを作った時はamazonよりも楽天市場の方が安かったのかもしれない。それにamazonは何か叩かれてたと記憶している。

楽天市場の方が安いと思ってるのでamazonで見つけた商品をコピーし楽天市場の検索窓で検索した。
見つかった。amazonでは2600円のものが楽天市場では4600円だった。楽天市場の方が77%も高かった。最近では楽天が叩かれてたようなので、その辺からamazonとの価格が逆転したのか?それとも携帯電話事業に参入しお金がなくなったか?

どちらにしろ思い込みとは怖いものだ。今後慎重に探さないと。
コメント

今度は切手を整理してたらあっという間に2時間

2021年09月09日 08時56分46秒 | お金のこと
なんか冊子を見つけて・・・
その冊子には売値みたいなのが書かれてて、

興奮して捨てたファイルを戻し、その冊子に乗ってる順に入れ替えるという・・・もしかしたら元の状態に戻したっぽい無駄な行動。

2時間かけて終わった入れ替え作業。
この冊子の出版が1973年って書かれて・・・よくよく考えるとその当時の売値であって今は二束三文?なんだかわけがわからなくなり、迷走の末ネットでバイセルに売れないか調べたらバイセルの評価もいまいちで、ヤフオクで売るのが一番いいみたいなことが出てた。確かに老後の楽しみとして残しておくのも手だなと結論が出つつある。

そういえばドキュメント72時間の金券ショップの回で、父の遺した切手を郵便局で普通切手に替え、それを金券ショップに持ってきてた人がいたのを思い出した。

今、切手にプレミアムがついてないとしたら、使用するのが一番元を取ることになる。これを念頭に置いて今後の行動をとらなければ損をする。
大きくて邪魔だから使うとかやってたら間抜けだ。

それより死んだ父親はどう思ってるだろう。
コメント

切手を整理してたら3時間があっという間

2021年09月04日 08時00分58秒 | お金のこと
ブログ開設200日だそうです。

先日、身内にゆうパックを送った際に切手を30枚ほど使った。
この30枚を選ぶ時も楽しかったが、30枚使ったことによりスペースができた。

父が遺した数冊の切手ファイルがある。
記念切手が綺麗に分類わけされていたが、金額別にバラバラにしてやった。
これが楽しいのなんのって。使うときは快感を覚え、整理する際は夢中で時間が経つのを忘れる。

よくもまあ、ここまで集めたなと感心するが、自分には収集癖はないので使う。
10万円分くらいあると思ってたが、概算で4万円分くらいしかないようだ。もしかしたらもっと少ないかも。
今度正確な金額を出してみよう。その時も時間が経つのを忘れるんだろうな。
コメント

楽天市場のお買い物マラソンとは何ぞや?

2021年07月06日 20時33分05秒 | お金のこと
なんかわからんけどエントリーしたらすっごい倍率でポイントもらえんのかと思ったらそうじゃないらしい。

11800円の商品を買った翌日にたまたま別の店で5800円の商品を買った。
最初の11800円の時は気づかなかったが、5800円の時ポイント倍率が3倍のところ4倍になっていた。

そうか2つ目の店では+1倍、3つ目でさらに+1倍って感じで増えていくのか。どこまで増えるのかはわからないけど。

と言うことは、先に5800円のを買って、次に11800円のを買えば入ってくるポイントは増えてたのかな?ちょっとわからないけどなんか損した気分。最近じゃネットでも買い物しなくなったから、今回は偶然2つの買い物が出たことによって気づいたんだけど、みんなこういう時を狙って買ってるのかな、だとしたら賢いね。
コメント

Mr.ChildrenのSOUNDTRACKSはこう買った!

2021年06月17日 18時57分24秒 | お金のこと
ずっとドコモ特典で3000dポイント頂きました。毎年ですが、使い道に困ります。確か、確かですが、ドコモの利用料金には使えません。

いつもはコンビニなんかで使ったと思うんですが、実はほとんどコンビニには行きません。コンビニは高いので、スーパーで間に合わせます。

今回はTOWER RECORD ON LINE でCDを買いました。この時の為に、2020年12月に発売されたMr.Childrenのニューアルバムを買わずに待っていました。

TOWER RECORD ON LINE は新規会員?になって500ポイントもらえたので、
商品3300円
送料220円
クーポン利用‐500円
ポイント利用‐3020円
合計0円

少し足が出るかと思ったのに、クーポン‐500円がありがたかったです。
来年もここを使いたいと(クーポンなしになるけど)。

忘れないようにメモ
TOWER RECORD ON LINEから発送準備が整ってから支払い方法のメールが届くので、そのなかのURLからⅾ払いするという些か面倒臭いやり方だった。

コメント

日本航空

2021年05月18日 14時44分46秒 | お金のこと
近所のいろいろ買い取ってくれるお店に日本航空の株主優待券を買い取ってもらいに行ったら、コロナで買い取りは当面見合わせてるとのこと。
いいですいいです、前からこの店気になってて、いずれ買い取ってくれるんであれば、それがわかっただけで収穫です。
あっ、通常いくらで買い取ってくれるのか聞いとけばよかったな。その時の楽しみにするか。
その時まで株主でいるかどうかはわからないけど。
コメント

Vaboo

2021年05月06日 12時41分47秒 | お金のこと
Vabooで本が以下のように売れた。

総数73点     
買取点数15点 (買取率21%)
査定金額494円
査定箱数1箱 送料0円
査定完了次第お振込ご選択特典100円
お振込金額『594円』 

捨てようと思ってたマンガをわきに置いておいた。
次に小説に取り掛かったら意外なほど多かった。
過去2回、ここで本を売ったのを思い出し、捨てるのではなく売るために集め始めた。
そんな中、宣伝で今ならお得だという情報を得たので迷わず出した。
このタイミングを逃してたら送料が査定額を上回り振り込まれる金額が0円だったでしょう。
何にしても、情報というのは大切だ。それと面倒臭がらずにマメにやること。
コメント

OCNに完全乗り換え(追跡調査結果)

2021年05月02日 07時38分56秒 | お金のこと
以前の日記より
今まで使ってたインターネットだと
フレッツ光利用料5200円
にねん割‐700円
フレッツ・ウィルスクリア400円
ポイントによる支払い‐500円
ひかり電話(基本料)
ユニバーサルサービス料2円
発行手数料100円
消費税(10%)500円
OCN光withフレッツ利用料等1210円
合計6712円


2021年3月から乗り換えたOCNだと
月額基本料6200円
春得キャンペーン(3年割)‐1550円
ひかり電話500円
マイセキュア250円
消費税(10%)540円
合計5940円


5940円-6712円=-772円


向こう3年間は毎月772円浮くらしい。


別途
初期手数料3300円
派遣工事19800円
フレッツ光違約金9500円
合計32600円


春得キャンペーンには35000円のキャッシュバックがあるそうなので、
35000円-32600円=2400円


諸々の出費も賄えた上にお釣りまででた。
本当に得してるのか不安なので追跡調査必要。
それと3年目以降‐1550円が‐1200円になる。それでも毎月387円浮く計算なので、これも追跡調査必要。


※追跡調査結果

ご利用期間        :3月1日-3月31日    
ご請求額         :29,643円    (うち消費税分     :   940円)     

料金内訳    〔OCN・インターネット〕           
OCN光ファミリー基本料       : 6,200円  (合算)     
3年自動更新型割引(キャンペーン)  :-1,550円  (合算)     
OCNひかり電話基本料        :   500円  (合算)     
ユニバーサルサービス料(ひかり電話) :     3円  (合算)     
マイセキュア 1ライセンス基本料   :   250円  (合算)     
契約料                : 3,000円  (個別)     
OCN光工事料            :19,800円  (内税)     
OCNひかり電話ネットワーク工事費  : 1,000円  (個別)    

〔消費税等〕                  
消費税相当額(個別分)        :   400円  (非対象等)     
消費税相当額(合算分)        :   540円  (非対象等)    
〔その他調整額等〕               
ポイント充当適用額          :  -500円  (非対象等)

以上のような請求書が届いた。
ユニバーサルサービス料の3円(まあ、どうでもいい)と、 OCNひかり電話ネットワーク工事費の1100円が予定外で、あとは問題ないようです。

以下訂正
春得キャンペーンには35000円のキャッシュバックがあるそうなので、
35000円-33600円=1400円

次は間違いなく春得キャンペーンの35000円を獲得できるか。
コメント