Ryo’s cafe

いらっしゃい 何にする? とりあえず こんなのどうさ?
なぁに つまんない男のひとり言だよ

ビバーチャ

2005-10-31 15:29:30 | だいありー

まさやとビバーチャに行きました。



ビバーチャとは、バッティングセンター、ストラックアウト、卓球などの
体感ゲームが楽しめるアミューズメント施設。

こういう所めったに行かないんですが、
いつもの遊び(ボーリング、カラオケ、ビリヤード)にマンネリになってたので行ってみました。


『パーフェクトテニス』
ストラックアウトのテニス版です。

まさやは趣味でテニスしてるので自信満々。
さすがです。
けっこー当ててます。

りょうがやります。


まさやとあんま変わりません。


でも実際の試合になったら違うんでしょうけどね。



『パーフェクトピッチング』
いわゆる「ストラックアウト」ですが、面が違います。

当てないといけないのが、
9つではなく『16個』もあります(汗)


パーフェクトなんて出るのか。。。?



『パーフェクトバスケ』
バスケのゴールにフリースロー。

りょうもまさやも昔バスケ部だったので、
テンションが上がります。フォーーーー!!!(いや、HGにはなってません)

まずはりょうがトライ。

すると、こんな貼り紙発見。



『7つ以上ゴールして景品ゲット!!』



さらにテンションがアップ!!オッケーーーーー!!!!(いや、腰は振ってません)


いざ!フリースロー!!


ところが。。。

結果:6個


惜しい(涙)

あと一個だったのに。。。


てゆーかセコイんだよー、ココ(涙)

奥にあるゴールは、ゴール板が『ナナメ』になってるんだよー。

そりゃ入りにくいわ。


まぁそこまでしないと簡単に景品ゲットされるのかもしれませんが。。。

そしていざ、まさや。

まさやも俺と同じ6ゴールのはずでした。

後ろで数えてましたもん。

どう計算しても、6ゴール。


でも、出てきた結果スコア表は『7個』



なんでやねんっ!!w


なにかの『裏技』を使ったんでしょうか?

なぜか7個ゴールで景品ゲットです。

さて、景品はというと、

『うまか棒 5本セット』。

やぁ、食料ゲットだ。

景品もランクがあって、ゴール数が高いといい景品がもらえます。

ゲーム無料券とか。

『7個ゴール』は最低ランクの景品とはいえ、うまか棒5個もくれるとは。

ビバーチャ太っ腹。

俺のも『ゴール7個』にしとけ。



そして次にやったのが

『パーフェクトピンポン』



マスィーンが打ち出すピンポン玉を打ち返す。

相手コートにはマス目があって、ビンゴにするとさらにポイントアップ!!


目指せ、オールビンゴ!!!フォーーーー!!!!(もういい)



てことで、りょうがトライ。


しかしこのマスィーン、なかなかのやり手です。


打ち出す球を、右に左に振り分けてます。


しかも思ったより速い。


そして間髪いれずに打ってくるよ(涙)


打ち返した球が相手コートに入ったかどうか確認してる頃には、
次の球が放たれてます。


文字通り、問答無用だ(汗)


ひたすら打ち返します。

すると結果は


59点



景品ゲットは65点~。


惜しい。。。

オールビンゴにはなったんですが、
最初の予想外のラッシュに対応できてませんでした。

最初から冷静にさばけていたら。。。



そして次はまさやの番。


星一徹のノックのごとく、激しく打たれるピンポン球!!


それを必死で打ち返すまさや!!


あと1個でオールビンゴだ!!


さぁ、結果は!!




59点



一緒じゃん(涙)



もう、計ったかのように同スコアです。

こんな事ってあるんですね。


それとも59点になるような設定なんでしょうか?(違います)



まぁでも楽しめました。

いつもの遊びがマンネリになったらおすすめです。


デジカメ購入

2005-10-30 23:18:26 | だいありー

親父のデジカメ購入に付き添いに行きました。

はい、通訳兼コーディネイターとして。

てことで、デオデオ本店へ。

すると店に入るなり、こんなの発見。

 

え、F1カーじゃん。。。(TF105)



なぜ。。。



スタッフジャンパーを着たお姉ちゃんまでいました。


残念ながら画像あらず。

りょうはオ○クではないので。。。



すいません、ホントは撮りたかったです(涙)



まぁそんな事はおいといて。

しかし何かのイベントでしょうか?

デオデオもやるもんです。

車は当然、本物じゃなくてレプリカでしょうが、
お姉ちゃんまで呼んでるとは。


ピッチリしたスタッフジャンパーを着たお姉ちゃんが、
何か言い始めます。


「パナソニックのデジカメは~」



デジカメの宣伝かよ。




確かに車の後ろの翼みたいな所に『Panasonic』とあります。

う~ん、それだけのためにレプリカ持ってくるとは。。。

アッパレ、パナソニック。

さて、デジカメは、店の人&親父といろいろ話しをして安いのを買いました。

操作がなるべく簡単なやつを選びました。

これに慣れて、数年後いいやつを買うそうです。

じゃあ、その要らなくなったやつ、ちょうだいね♪


動物園 その②

2005-10-28 14:56:16 | だいありー

『ぴーちくぱーく』にて。

ポニーがいました。




二匹仲良く並んでます。

と思ったら


もう一匹いました。


なぜ一匹だけ。。。

離れているポニーは、他の二匹と明らかに毛並みが違います。

毛が『もっさもっさ』してます。

だから仲間はずれにされてるのかい?

かわいそうに。。。

同じ動物園の仲間なんだから仲良くしてほしいもんです。



さて、ぴーちくぱーくを徘徊してると、
ウサギ小屋でこんなサービスしてるのが分かりました。

『ふれあいコーナー 13:30~』

おお! ウサちゃんを『おさわり』できるのか!(表現がヒワイ)


そりゃ触れ合わねば。

て事で、『ふれあい』開始。

でも持ってこられたのは『テンジクネズミ』でした。

※首を絞めてる訳ではありません。のどを『よしよし』してるのです。


鼻がヒクヒクしててかわゆいぞ。

『ネズミ』というより、でかいハムスターといった感じでした。

う~ん、しかしおとなしくてかわいかった。

もって帰りたい。。。(犯罪です)



ウサギもいました。




お行儀よく、『三つ指』ついて座ってます。

「いらっしゃいませ」とでも言わんばかりに。

ちゃんと『しつけ』ができてるようです。

いい嫁さんになるよ(誰の)

動物たちとのふれあいも堪能したところで、ぴーちくぱーくを出ました。


すると他にもお行儀のよい動物発見。

マレーバクです。


お行儀よく座ってます。


流行の『モノトーンスタイル』です。

うーん、オシャレ。

でもなぜ『腹だけ』白いんだ?

その意図を教えてほしいです。



そして次に訪れたのがココ。

レッサーパンダです!!


りょうの中で、今回のメインイベントです。

それは。。。

『風太くんのおじいちゃん、『ロンロンくん』の立ち上がる姿を見た~い!!』

風太くんと言えば、千葉市動物公園にいる

ニュースなどで大人気となった、立ち上がるレッサーパンダ。

なんと、そのおじいちゃんが、安佐動物園の『ロンロンくん』


しかも、ニュースで見たんですが、

ロンロンくんも立ち上がるそうです!!


それは見ねば。

さぁ立ち上がれ。




そら立ち上がれ。




全然、立たないよ(涙)


やる気がないのか、ロンロンくん。。。

ちょっとニュースに出たぐらいで『芸能人気取り』かよ(涙)

「俺の『立ち上がり』は安くないぜ」とでも言わんばかりに、立ち上がりません。

ウロウロ歩くだけです。


そんなんじゃ『一発屋』と呼ばれてしまうぞ!!


ギター侍みたいに!!

後で知ったのですが、ロンロンくんに限らず

立ち上がるレッサーパンダは、えさの時だけ立ち上がるらしいです。


立ち上がって目立つことで、えさにありついてる、と。


う~ん、ある意味『芸人魂』貫いてるよ。。。

残念ながらえさの時間はなく、立ち上がる姿は見れませんでした。


所詮、レッサーパンダ。

『ファンサービス』なんぞ考えもないようです。

レッサーパンダの次におもしろかったのが、コレ。

エリマキキツネザル

うじゃうじゃいます(汗)


携帯が珍しいんでしょうか?

写メを撮ろうと携帯を近づけると


覗き込んできました(汗)


う~ん、警戒心ナッシング。。。

手を伸ばすと、携帯を取ろうとしてます。

えさと勘違いしてるんでしょうか?

いやぁ、動物園久しぶりに来たんですが、

思ったより楽しめました。

やはり楽しいですね。

ちなみに11月3日(文化の日)は、入場料無料だそうです(駐車場料金440円は必要)

ぜひ行ってみてください。
混雑を気にしないなら、ですが。。。


動物園 その①

2005-10-28 02:25:08 | だいありー

動物園に行ってきました。

動物園なんて4、5年ぶりです。

久しぶりに『ケモノ』に戻って、ではなく。。。『童心』に戻ってうきゃうきゃしてみます。

という訳で、最初にお出迎えしてくれたのはこの動物。


サルです。

うっきー。


自由気ままに生活してます。

仲良くノミ取りとかしてます。


ちょっとこっちを見てる気がするのは気のせいでしょうか?

このサル山、『入口』がありまして。

中に入るとこんなんがあります。

『おさるさんと綱引きをしてみよう』

うむ、これはりょうに対する挑戦だな。

サルなど人間様に勝てる訳がない事を思い知らせてやろう。

綱を引っ張ります。

すると


サルも引っ張ります。



む。。二足歩行もできんくせにナマイキな。。。

引っ張ります。


サルも引っ張ります。

教えられてるんでしょうか?

何度が綱を引っ張っても、ちゃんと引っ張り返しています。

飼育員のお兄さんに「人間の相手もしてあげてね」と言われているんでしょうか。

尻が真っ赤なくせにナマイキな。。。

と思ったら、

サルが綱を引っ張ると、穴から何かポロポロ落ちてきます。


サルはそれを食ってます。

どうやら綱を引っ張ると、穴からエサが出てくる仕掛けになってるみたいです。

所詮、サル。

綱を引っ張ることに『信念』も何もありません。



よって、俺の勝ちだ(何に対抗意識を燃やしてる)

次のゾーンは、『キリンさん』。

キリンです。

足細いです。

あんだけデカイのになんで足が細いんだろう?

ゾウみたいに太いほうが歩きやすいんじゃないか?


と思ってると

こっちを見やがりました。


すんごいマヌケな顔で、バカにしてるようです。

草食動物のくせに。。。

頭の『ツノ』は何に使うんだ!

攻撃か!?

(※ちなみに、種類によっては、角は5本もあるそうです)

次に訪れたのはこちら。

シマウマさん。

う~ん、見事なまでの『ストライプ』。

芸術的だよ。

だって

『たてがみ』までストライプなんだもん。


アッパレ、シマウマ。




さて、さっきの『サル山』とは別に、こんなサルもいました。

うん、人間でこんな顔つきの人、いるいる。

いやぁ、思ったより楽しめます。

まぁ普段間近で見れない動物ばかりですもんね。

さて、次に訪れたのが、『ぴーちくぱーく』。




『ぴーちくぱーく』とは、ヤギや羊、うさぎなど

比較的おとなしい草食動物たちを、野ざらし(訂正:放し飼い)して

動物たちとの『ふれあい』を楽しむコーナー。

いやぁ、ホントに『ふれあい』が楽しめます。

だって


こんな至近距離ですもの。



話しかけてみましたが

『完全無視』されました。


所詮、ヤギだ。

人間の世間話しなんてどうでもいいんだろう。



「最近、どう?」と話しかけても



・・・・・・・・

ノーリアクション


真正面から見ると『ヤギ』なんだかどうだか分かりません。


しかしおとなしい。

これだけ顔に携帯を近づけられても、『ノーリアクション』だとは。。。


動物としての警戒心、ナッシングです。


それでいいのか。。。

(後編に続く)


デジカメ購入?

2005-10-25 23:52:20 | だいありー

親父がデジカメに興味を持ち始めました。

親父は何にでも凝る方で、持ってるカメラも一眼レフ(アナログ)。

若い頃は、市内に出て、街の風景や
子供(りょう達)の運動会とかを撮ったり。

今でも旅行に行くと、城や風景を撮ったりしてます。


しかし、いかんせんIT、デジタルに弱い親父


その親父がデジカメ?

どういう風の吹き回し?


と思ったら


「わしらの年でも、みんなデジカメでの~。ふうが悪いんじゃ~」


(広島弁講座:ふうが悪い=「体裁が悪い」「みっともない」)



基本的に、「新しもの好き」な親父。


パソコンも自分用のを持ってます(株 ネットトレード専用)。


親父がパソコンやり始めた頃は、
りょうたち兄妹にとっては『異様』としか言いようがなかったです。


まぁその度にりょうたち兄妹に、分からん事を聞いてくるんですけどね。


さて、デジカメは、と言うと
親父もどんなのがいいのか分かんないので、
りょうがいろいろ基本的な事を教えます。


ホントに「基本的」な事です。


デジカメは

●フィルムがいらない

●液晶で画像が確認できる

●カメラ屋に持って行けば、現像してくれる



まさに『原始人』並の知識しかありません。


まぁでも親父も60を越えてます。

『アナログ』から『デジタル』に変えるのも、
ボケ防止にもなるし、いいかな、と思ってました。



そんな親父が発した言葉。



「いやぁ~、わしらが使っとった『アナグロ』は」




『アナグロ』って、何? パパ(涙)



どうやら『アナログ』と言いたいようです。


知ってか知らずか、『アナグロ』になってたようです。




ダメだ。



もう『ボケ』が始まってるよ(涙)



とりあえず『アナグロ』にはツッコミを入れず、放置しておきました。



ガンバレ、親父!!


パソコンの強制終了は、「 Ctrl、Alt、Delete 」だ!!


いきなり『主電源』を切るんじゃないっ!!


エジプト展

2005-10-19 17:31:17 | だいありー

SOGO 9階にて開催されている
「ドイツ・ヒルデスハイム博物館所蔵 エジプト展」に行ってきました。




りょうはこういうの大好きです。


遺跡、古代文明、謎。

 

「ロマン」です。


栗は「マロン」です。



まぁそんな「おやじギャグ」は置いといて。。。

 

入場料は1,200円。


ちと高いな。。。


入ってみると、
吉村作治教授ナレーションの音声ガイドを貸し出ししてました(500円)。


500円か。。。


係りの人に、どんな内容か聞いてみます。


すると、

「パネルには書かれていない解説も入っています」と。



そんな『お得な特典』が!?

エジプト好奇心が高まります。

せっかく1,200円も払って入るんです。

余す事無く、堪能したい。


て事で、レンタル!!


でも、1台だけ。


はい、彼女と使い回しします(節約家)


さて、中は遺品やら、レリーフやら、仮面やら、お宝満載。


それぞれに説明書きパネルが掲げられてます。


それと、『音声ガイドNo』が。


番号に合わせて、音声ガイドのナレーションを聞いてみます。


語れ! ナイルのミステリー!!




わくわくして聞いてみると。。。




パネルの内容と大差ないよ、作治(涙)



500円も払って借りる程のことなかったです。。。(使い回ししてるくせに、えらそう)



さてさて、中は当然の事ながら『撮影禁止』だったので、画像はアップできません。


でも、子供のミイラとか、棺とか、副葬品の首飾りなどなど、
いろいろあって、それなりに楽しめました。


まぁ諸外国の博物館に比べると、品揃えは「ほんの一部」ですがね。


というのも、りょうは去年の11月に『ルーブル美術館』、
今年の1月に『大英博物館』に行ってるのです。



そこで「これでもか」というぐらい、古代エジプト文明遺品を見てるのです。


そんな所で見てしまっては、「お腹いっぱい」


ちょっとやそっとの遺品では驚かなくなってしまったのです。



まぁそんな簡単に海外行ける訳ないですから
『広島で見れる』という点ではお得でしょう。


興味ある方はおすすめです、「エジプト展」。


フードフェスタ

2005-10-16 22:01:07 | だいありー

先週の話になりますが(更新遅っ)
フードフェスタに行ったのですよ。

いやぁ、すごかった。
何がすごいって、

人がすごかった(汗)

想像以上のギャラリー。

通路も狭いから、行列を追ってゆっくり歩くしかない。

いいえ、「店への行列」ではなく
「歩き進むための行列」
です
(汗)


一方通行にするとか、考えた方が良かったね。


フードフェスタは、広島城を囲うように開催してました。


昼過ぎに行ったから、人込みはピーク(汗)



会場マップを見ると、中央公園でもやってるみたい。


中央公園なら広いからゆったりしてるはず。


この状態では、食い物、買うのも一苦労だもん(涙)



てな訳で中央公園へゴー。


中央公園は「韓国エリア」でした。

つまりチヂミ、キムチ、サムゲタンなど韓国フードが勢揃い!!

チヂミと、キムチチャーハンです。


このチヂミ、タレが付いてません。


ははぁ~ん、利益を出すために「タレ代」をケチりやがったな。


チヂミは日本人にも人気なんだよ!!


知らないと思うな~!!日本人バカにすんなぁ~!!


と思ったら


店の人「生地にタレが付いてるから、タレいらないよ」



あ、さいですか(恥)


失礼しました。


てっきり「チヂミ=タレ付き」かと思ってました。


ちなみに白いのが白菜、奥の緑色がニラだそうです。



「白菜のチヂミ」って初めて食うけど、ウンマ!!かったです。

あっさりとしていて、でもタレが効いててウマーでした。

ニラもうまかった。

キムチチャーハンは。。。辛かった(涙)

ホントに辛かった(涙)

さすが「本場の味」。

温かいから、さらに「ホット」で フォォオーーー!!!(HG的)でした。


さて、韓国フーズに舌鼓み打ってると、何やら騒がしくなります。

  


パレードだっ!!

韓国の民族衣装でのパレードのようです。

なかなか粋なことをしてます。

なんか「祭り」て感じでいいですね。

 

さてさて、遅刻してきたGくんも来たようなので、
次のエリアに行こうと移動します。


どうやらGくんも先ほどのエリアの人込みに
「おしくらまんじゅう状態」で来たようです。


しかも最悪なことに、真後ろのオッサンが
早く行きたいが為に
Gくんをずーーっと押してたそうです(汗)


するとGくん、自分が押されてるのが、
もっと後ろの方の混雑で押されてるんじゃなく、
真後ろのオッサン一人の仕業だという事を確認。


OK、準備OK。


「さっきから何を押しとんやゴラァーー!!(怒)」と。


いやぁ~ん、Gくんかっこいい~(汗)


それからはオッサンは押さなくなったそうです。

それどころか、


「相変わらず人込みすごかったけど、

 俺の後ろだけ空間ができてた(笑)」


いやぁ~ん、Gくんかっこいい~(汗)


友達で良かった♪


 

さてその後は、広島城のお掘りに沿って
各特産品を見物。


そして試食があるブースでは、もれなく試食!


ええ、もちろん買いません。


ひやかし100%です(ブースの方、ごめんなさい(汗))


「日本各地の名産大集合!」の名の通り、
いろんな特産品が集まってます。

広島では「広島牛の串焼き」。

ジュージュー焼ける肉の香りに負けました(涙)

しかしその香ばしい香りに悩殺された人は数知れず。。。

すごい行列です。


すると恒例(?)、「ジャンケンで負けたら行列に並んで人数分の肉を確保せよ」作戦です。

りょう達は5人いました。

りょうは見事に勝利!!

YES!!

さっさと並ぶがいい、庶民よ!!

Gくんと、Sくん彼女が並びます。

その間、りょうたちは比較的空いてる「カキフライ」にエントリー。

揚げたてホカホカのカキフライを堪能しました。

カキフライ大好きです。

広島に生まれて良かったと思う瞬間です。

『県外でも食えるだろ』というツッコミは無視する方向で。

すると並んでいた庶民が帰ってきました。

さっそく広島牛をほお張ります。

ところが。。。。


クチャクチャクチャクチャクチャ


これは。。。。。

間違いない。


『半焼け』だぁ(涙)


まぁあんだけの数をさばく為に、そんなに時間かけれないのは分かるけど。。。

食あたりでも起こしたらどう責任取るつもりなんだろ。。。


国産牛のアピールの一環もあるんだろうけど、

これじゃ逆効果だよ(涙)


さて、それから他のブースも見てみます。

『フードフェスタ』と言えど、地元特産品と言えば食い物だけではありません。


『黒霧島』


そう、お酒です。


どうやらこれは「無料」のようです。

振る舞い酒です。

ならば飲まねば!!


しかし「無料」の言葉に踊らされ、並んでいます。 『庶民』たちが。

なんて浅ましい(自分もだろ)


すると恒例(?)、「ジャンケンで負けたら ~以下同文~」。


ここではりょうが負けてしまいました。

俺はあんま酒飲まないから一口だけでいいんだけどなぁ。。。


並んでみて分かったんですが、この「黒霧島」、なかなか粋な演出してます。




氷の器に入っています。


お冷ですな。

行列が進み、やっとこ手に入れた黒霧島を、一口いただきます。


さて、そのお味は。。。。


酒、薄いよ、マスター(涙)


どうやら氷が溶けて薄まったようです。

ほぼ「真水」と言っていいほど『水で割りすぎ』です。

これじゃ味なんか分からんじゃないか。。。


気を取り直して他のブースを見ます。

するとこんなの発見。




蜂の巣です。


無造作に展示されてます。

『試食』と書かれてますが、どうやって。。。


するとオッサンが、スプーンで蜂の巣をダイレクトにこそぎ取っています

そして

「どうぞ」


ああ、蜂の巣ごと食うのね(汗)



んではいただきます。。。


スプーンにはたっぷりのハチミツ。
まろやかマイルドでウマかったです。

蜂の巣の「繊維質」感が口の中に残りましたが。。。


その後、堀の中にも入ってみよう、ということで、入りました。




するとそこに!

いました!!




武士です。


う~ん、さすがお祭り。

武士までいるとは。。。

なかなかの演出です。

その他、広島城の堀の周りを船で渡る企画とかもありました。

乗りたかったなぁ。。。

でもハンパじゃないくらい人が多かったので断念しました。



実はスタンプラリーがあって、コツコツスタンプ集めてました。

抽選会場に行って、ガラポンしてみたんですが、

予想通り、「白玉」。。。

あめ玉3個もらいました。
 
今時、あめ玉て。。。セコ。(何様だ)


ブース的にはホント数が多くて、
ステージも色々あって楽しめました。

人の数が多すぎて、一部で大混雑だったのさえ、改善すれば
いいイベントになるでしょう。


甘えたさん

2005-10-14 18:47:00 | ちゃめ

家で昼からネットしてました。

家には誰もおらず、りょう一人でお留守番。


すると、チャメがやってきました。


ニャーニャーいいながら。


「どうした?チャメ」


するとチャメはニャーニャーいいながら

  


りょうのひざに甘えてきました。

(黒いのはりょうのひざ)



いやぁ~ん、どうしたの(嬉)


どうやら誰もいないので寂しいようです。


ふだんはそっけないのにねぇ。


まぁそこがネコらしいと言えばネコらしいけど。。。


ついにモデルデビュー

2005-10-13 18:03:00 | だいありー

ソレイユに行きました。

映画観に行ったんですが、上映まで時間がまだあったんで
ソレイユ内をウロウロ徘徊。


すると、ユニクロでこんなの発見。




ゴリエ



なぜ。。。。


ユニクロって、芸能人とかモデルを写真特大パネルにしてますが、


なぜ、ゴリエ。。。



いや、女性向け雑誌とに載ってるのは見た事ありますよ。



ありますけど、


店のイメージポスターにまでするのか!?



雑誌とかに載るのは、シャレかなんかだと思ってたんですが。。。



いや、これもシャレかもしれませんがね。


言い方を良くすれば「話題づくり」。



まぁ雑誌もポスターも、いつまでも続くわけではないでしょう。