Ryo’s cafe

いらっしゃい 何にする? とりあえず こんなのどうさ?
なぁに つまんない男のひとり言だよ

動物園 その②

2005-10-28 14:56:16 | だいありー

『ぴーちくぱーく』にて。

ポニーがいました。




二匹仲良く並んでます。

と思ったら


もう一匹いました。


なぜ一匹だけ。。。

離れているポニーは、他の二匹と明らかに毛並みが違います。

毛が『もっさもっさ』してます。

だから仲間はずれにされてるのかい?

かわいそうに。。。

同じ動物園の仲間なんだから仲良くしてほしいもんです。



さて、ぴーちくぱーくを徘徊してると、
ウサギ小屋でこんなサービスしてるのが分かりました。

『ふれあいコーナー 13:30~』

おお! ウサちゃんを『おさわり』できるのか!(表現がヒワイ)


そりゃ触れ合わねば。

て事で、『ふれあい』開始。

でも持ってこられたのは『テンジクネズミ』でした。

※首を絞めてる訳ではありません。のどを『よしよし』してるのです。


鼻がヒクヒクしててかわゆいぞ。

『ネズミ』というより、でかいハムスターといった感じでした。

う~ん、しかしおとなしくてかわいかった。

もって帰りたい。。。(犯罪です)



ウサギもいました。




お行儀よく、『三つ指』ついて座ってます。

「いらっしゃいませ」とでも言わんばかりに。

ちゃんと『しつけ』ができてるようです。

いい嫁さんになるよ(誰の)

動物たちとのふれあいも堪能したところで、ぴーちくぱーくを出ました。


すると他にもお行儀のよい動物発見。

マレーバクです。


お行儀よく座ってます。


流行の『モノトーンスタイル』です。

うーん、オシャレ。

でもなぜ『腹だけ』白いんだ?

その意図を教えてほしいです。



そして次に訪れたのがココ。

レッサーパンダです!!


りょうの中で、今回のメインイベントです。

それは。。。

『風太くんのおじいちゃん、『ロンロンくん』の立ち上がる姿を見た~い!!』

風太くんと言えば、千葉市動物公園にいる

ニュースなどで大人気となった、立ち上がるレッサーパンダ。

なんと、そのおじいちゃんが、安佐動物園の『ロンロンくん』


しかも、ニュースで見たんですが、

ロンロンくんも立ち上がるそうです!!


それは見ねば。

さぁ立ち上がれ。




そら立ち上がれ。




全然、立たないよ(涙)


やる気がないのか、ロンロンくん。。。

ちょっとニュースに出たぐらいで『芸能人気取り』かよ(涙)

「俺の『立ち上がり』は安くないぜ」とでも言わんばかりに、立ち上がりません。

ウロウロ歩くだけです。


そんなんじゃ『一発屋』と呼ばれてしまうぞ!!


ギター侍みたいに!!

後で知ったのですが、ロンロンくんに限らず

立ち上がるレッサーパンダは、えさの時だけ立ち上がるらしいです。


立ち上がって目立つことで、えさにありついてる、と。


う~ん、ある意味『芸人魂』貫いてるよ。。。

残念ながらえさの時間はなく、立ち上がる姿は見れませんでした。


所詮、レッサーパンダ。

『ファンサービス』なんぞ考えもないようです。

レッサーパンダの次におもしろかったのが、コレ。

エリマキキツネザル

うじゃうじゃいます(汗)


携帯が珍しいんでしょうか?

写メを撮ろうと携帯を近づけると


覗き込んできました(汗)


う~ん、警戒心ナッシング。。。

手を伸ばすと、携帯を取ろうとしてます。

えさと勘違いしてるんでしょうか?

いやぁ、動物園久しぶりに来たんですが、

思ったより楽しめました。

やはり楽しいですね。

ちなみに11月3日(文化の日)は、入場料無料だそうです(駐車場料金440円は必要)

ぜひ行ってみてください。
混雑を気にしないなら、ですが。。。


動物園 その①

2005-10-28 02:25:08 | だいありー

動物園に行ってきました。

動物園なんて4、5年ぶりです。

久しぶりに『ケモノ』に戻って、ではなく。。。『童心』に戻ってうきゃうきゃしてみます。

という訳で、最初にお出迎えしてくれたのはこの動物。


サルです。

うっきー。


自由気ままに生活してます。

仲良くノミ取りとかしてます。


ちょっとこっちを見てる気がするのは気のせいでしょうか?

このサル山、『入口』がありまして。

中に入るとこんなんがあります。

『おさるさんと綱引きをしてみよう』

うむ、これはりょうに対する挑戦だな。

サルなど人間様に勝てる訳がない事を思い知らせてやろう。

綱を引っ張ります。

すると


サルも引っ張ります。



む。。二足歩行もできんくせにナマイキな。。。

引っ張ります。


サルも引っ張ります。

教えられてるんでしょうか?

何度が綱を引っ張っても、ちゃんと引っ張り返しています。

飼育員のお兄さんに「人間の相手もしてあげてね」と言われているんでしょうか。

尻が真っ赤なくせにナマイキな。。。

と思ったら、

サルが綱を引っ張ると、穴から何かポロポロ落ちてきます。


サルはそれを食ってます。

どうやら綱を引っ張ると、穴からエサが出てくる仕掛けになってるみたいです。

所詮、サル。

綱を引っ張ることに『信念』も何もありません。



よって、俺の勝ちだ(何に対抗意識を燃やしてる)

次のゾーンは、『キリンさん』。

キリンです。

足細いです。

あんだけデカイのになんで足が細いんだろう?

ゾウみたいに太いほうが歩きやすいんじゃないか?


と思ってると

こっちを見やがりました。


すんごいマヌケな顔で、バカにしてるようです。

草食動物のくせに。。。

頭の『ツノ』は何に使うんだ!

攻撃か!?

(※ちなみに、種類によっては、角は5本もあるそうです)

次に訪れたのはこちら。

シマウマさん。

う~ん、見事なまでの『ストライプ』。

芸術的だよ。

だって

『たてがみ』までストライプなんだもん。


アッパレ、シマウマ。




さて、さっきの『サル山』とは別に、こんなサルもいました。

うん、人間でこんな顔つきの人、いるいる。

いやぁ、思ったより楽しめます。

まぁ普段間近で見れない動物ばかりですもんね。

さて、次に訪れたのが、『ぴーちくぱーく』。




『ぴーちくぱーく』とは、ヤギや羊、うさぎなど

比較的おとなしい草食動物たちを、野ざらし(訂正:放し飼い)して

動物たちとの『ふれあい』を楽しむコーナー。

いやぁ、ホントに『ふれあい』が楽しめます。

だって


こんな至近距離ですもの。



話しかけてみましたが

『完全無視』されました。


所詮、ヤギだ。

人間の世間話しなんてどうでもいいんだろう。



「最近、どう?」と話しかけても



・・・・・・・・

ノーリアクション


真正面から見ると『ヤギ』なんだかどうだか分かりません。


しかしおとなしい。

これだけ顔に携帯を近づけられても、『ノーリアクション』だとは。。。


動物としての警戒心、ナッシングです。


それでいいのか。。。

(後編に続く)