Ryo’s cafe

いらっしゃい 何にする? とりあえず こんなのどうさ?
なぁに つまんない男のひとり言だよ

山口の桜

2008-04-06 15:40:14 | ぼん・ぼやっぢ

さて、瑠璃光寺 観光も終わり、

次の目的地へ。






続いては、一の坂川





もちろん、ただの川じゃあございません。










桜です。









川沿いに、桜並木が咲きまくってます。






うーん、びゅーてほー。




風情を感じます。







この桜並木、なんと山口の大名、大内氏によるもの。






大内氏は、京の都に強く魅せられ、


京に模したまちづくりをしたそうです。




この一の坂川もその一環。





ほぉ~、そんな歴史があったとは。




山口が『西の小京都』と言われる由縁ですな。












川を挟んで、左右どちらの道を歩いていても

桜が見れてお得(?)です。








道沿いにはお店もあるんですが








こんな和風の店が多くて、歩いていて楽しいです。







さらにこの一の坂川。



夏にはホタルが見られるんだとか。







春は桜、夏はホタル。







いいですなぁ~。




季節の移ろいを感じられます。














さて、続いて向かったのは、




維新百年記念公園。









立派な名前のついた公園です。





『維新百年記念』ですよ!?









地元の幕末の志士、



高杉晋作桂小五郎などの銅像とかあるんでしょうか。









それは行ってみないといけません。






て事で、ゴー。




すると











公園。











うーん、




どこからどう見ても





ただの公園です(涙)









明治百年を記念して造っただけで、



別に銅像とかは置いてないみたいです。






うーん、期待はずれ。。。





歴史漂う公園かと思ったんですが








権蔵、こうじろうはキャッチボールなんかやってます。




そりゃそうだ。




公園だもの。






とは言え



サッカー・ラグビー場から、野球グランド、


テニスコートから弓道場まである


総合スポーツ施設のようです。







さらに






桜の名所でもあるみたいでした。







まったりするのにはいいですね。









いやー、それにしても


これで3ヵ所目です、桜の名所めぐり。





しかも山口オンリー。






もう、いいだろう。




帰ろうか。







と、思ったら













錦帯橋、来ちゃいました。











なぜって??











もちろん、『花見』ですよ。















『夜桜』ですよ。













いやー、『一日にどんだけ花見するんだ』って話しですね。






まぁ、岩国も山口ですし。



せっかく帰り道ですから。








て事で、広島に帰りました。




いやぁ、よく行った。



今年は広島で花見しなかったなぁ~。






と、思ったら









『木材港の桜並木』にも行っちゃいました。









本日、4ヵ所目です。





『桜づくし』の一日でした。





いやー、おもしろかった。




また来年は、行った事ない場所へ花見に行こう。

 


 


最新の画像もっと見る