goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ我が家へ! ルース&のあ

放棄されて失われかけた小さな命たち。その成長の記録です。

親ばか動画

2010-08-18 15:09:12 | ルース&のあ

最近は動画に凝り始めてしまって、どうもいけません。いくつになっても子供っぽい私はついつい、やらなければならないことを後回しにして夢中に



それにしても、子犬ってどうしてこんなに可愛いんでしょうかねえ。親ばかを承知でアップしました。




<ようこそ我が家へ!ルース >












前半で使用した写真はすべて、預かりのA様が撮影してくださったものです。折々の素晴らしい表情を見事にとらえておられます。ご本人はいつも謙遜されていますが、本当に名カメラマンですね!

佩(はい)というのはルースが我が家に来る前までの名前です。

ルースは私たち夫婦が留守がちだったため、当時経営していた、ショップに届けていただきました。そこにはチャックがいて、ルースを厳しくお出迎え(笑)。でもすぐ仲良しになって、ルースの面倒をよく見てくれました。

部分出演は、体の一部分という意味です。あしからず。

次回はのっち編をお送りいたしますが、子犬当時の写真がないので、どうやって作ろうかな、な~んて、仕事もしなくては(汗)。




* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 
明るくて笑顔が可愛いハンサムボーイ。
白い天使の麦(ばく)をご家族にと思われる方は
こちらからお申込みくださいね。
いぬ親さん募集ページ(成犬オス)


春が来た来た、どこに来た。

2010-03-17 21:52:12 | ルース&のあ

先月、トライアル前のホレブ(現北斗)とルース&のあで訪れた昭和記念公園。

今日も晴天の春風に誘われて出かけてきました。

先月は午後遅く出かけたので園内を散策することが出来ませんでした。でも今日は余裕をもって午前中から出かけたので、園内を隈なく歩くことが出来ました。

ドッグランでの様子と園内に咲いていたお花の一部をご紹介。





まずはドッグランから。今日はほとんど誰もいなくて貸し切り状態。





のっちは人が多いと隅っこに隠れちゃいますが、今日は誰もいないので良く走ります。






ルースは誰がいても、いなくても(笑)関係なく走ります。






のっちも最近はこんな表情を見せるようになりました。緊張感ないでしょ。






ルースはいつも緊張感がありません






ほかのお客様が来ました。ボストンテリアのハンサム君。お互いご挨拶です。







前回もご紹介しましたが、この公園はとても広くて、花の公園としてもよく知らています。園内各所に季節ごとのお花が植栽され、四季折々に楽しめます。まだまだ一面のお花畑という感じではありませんが、早春ならではの可憐な美しさに満ちた花を、いたるところで見つけることが出来ます。

ここからは園内で咲いていたお花を少しだけご紹介します。






クロッカスの群落です。これはブルーですが、白や黄色もありました。芝生や斜面の草の中に自然な感じで植えつけられています。







昨日の暖かさに誘われて一気に開花したコブシ。我が家の近所でも昨日今日と急に咲きはじめています。コブシ・モクレン・タイザンボク等を含めてマグノリアとも称します。春の訪れを告げる純白の使いです。






水仙の群落です。香り高い日本水仙の仲間は終わり、こちらはラッパ水仙の仲間です。水仙はさまざまな種類がいたるところで咲いていました。





修善寺寒桜。薄桃色の非常に美しい桜です。ソメイヨシノに先駆けて可憐な華やかさで春を装います。







ご存知、菜の花。菜の花というのは総称。昔は菜種油を取るアブラナの花が代表でしたが、今はあまり見かけなくなったとか。白菜や小松菜、カブ、野沢菜なども同じような花を咲かせます。さて、これはいったい何の菜の花でしょうか。




ムスカリです。寒さから目覚め、ようやく顔を出したような風情。






原種系のチューリップたち。え?これチューリップ?と思うような姿です。それぞれの草丈は15センチほどです。

ツートンカラーの可愛らしい姿。まだつぼみです。品種名はレディージェーンでしょうか?でも葉っぱが違うような・・・



小さいけれどくっきりとした形と色。まるで親指姫が出てきそう。たぶんウルミエンシス?



原種系の枝咲き。私も初めて見ました。かなりマニアックな感じ。品種名はわかりません。






きれいな水仙の前で記念撮影。





 


浅川散歩・大寒編

2010-01-21 23:03:17 | ルース&のあ
 毎日好天が続いています。昨日は大寒だというのに、全国的に記録的な暖かさだったとか。

私たちが住んでいる八王子市は、三方が丘陵に囲まれた半盆地のため、夏暑く冬寒いという内陸気候です。年間の気温差は冗談抜きで50度くらいあるんです(最高気温38度以上、最低気温マイナス10度くらい)。

いつもは寒い八王子も昨日はとても暖かかったので、またまた近所の浅川を散歩。

今日は上流ではなく、下流に向かって土手を歩きます。



「ちょっとあんた、邪魔!」by の



土手は整備されてはいませんが、みんなが歩くので道ができています。






対岸には白鷺も…






八王子が生んだ著名人といえばユーミンですが、初期の曲にもある「中央フリーウェイ」が浅川を横切っています。車の音がブインブインとすごいので、のっちは尻込みして尾が下がります。

「なんだかわけわからない音がして怖いっす。」






ルースは全然、平気。この高速の橋の少し奥が、昨年末「八王子いぬ親会」が開かれた、八王子市役所前の河川敷広場になります。








土手の下に降りてみました。この辺りは古い地層が露出していて、砂岩の中にメタセコイアの化石が顔を出しています(写真撮るの忘れました)。

「川は楽しいよ。みんな八王子に遊びに来てね~。」by る




薫り高い蝋梅(ロウバイ)も咲いています。春が近い感じがしますね~。


春の気配

2010-01-20 01:02:23 | ルース&のあ

今は一年でも一番寒い季節ですが、一月も半ばになると陽射しがキラキラして、昼間は春の気配が感じられますね。





さて、そんな日は陽だまりでワンズも日向ぼっこです。






あれ?








この場面…







そうです、先代犬の「アンナ」もよくこうやってスリッパやサンダルを咥えながら「ほらほら~、ば~かばか、捕まえてみな~」みたいに飼い主を小馬鹿にしながら逃げていたものでした(汗)



私の育て方が悪かったんでしょうか…

左「アンナ」 右「ルース」





預かりのベスもいなくなり、また普段の生活が戻った2匹は、仲がいいんだか悪いんだか、無関心なんだか、全然解りませんが一緒に暮らしています。まるで私たち夫婦のようです。
「とりあえず暖かいからくっついていようか…」




「ちょっと、あんたたちと一緒にしないでね…」





やっぱり飼い主に似るというのは本当のことなんでしょうかね。



ベッドをゲット

2009-12-09 22:47:42 | ルース&のあ

今までは、毛布なんぞを敷いて2ワンズをゴマカシテいた我が家も、先日とうとうベッドを購入

まあ、今までも欲しいと思っていたんですが、色柄が気に入らなかったり、値が張ったりで見送っていました。



先日コストコデビューを果たしまして(笑)ふと見ればおおおベッドが安いしかも我が家のワンズにジャストサイズ


ということでついつい2つ買ってしまいました




寝心地はいかがかな?

なかなかでござる。


のっち殿はいかがで?
まあまあかのぉ・・・







それにしても、コストコは広くてカートがでっかくて人が多くて…目が回りそうでした。おじさんはただただ疲れました。主婦の皆さんは本当に偉い!