初めて来ました~
JR山寺駅前から📷
あのお山の、上の方に見えるお堂まで歩いてゆくのですか~ にゃおにゃ~お😺
山寺登山口の根本中堂(こんぽんちゅうどう)
根本中堂は立石寺という御山全体の寺院の本堂に当たる御堂です
現在の根本中堂は延文元年(1356年)初代山形城主・斯波兼頼が再建した、入母屋造・五間四面の建物で、
ブナ材が全体の6割程用いられブナ材の建築物では日本最古といわれます
堂内では、本尊として慈覚大師作と伝えられる木造薬師如来坐像をお祀りし、脇侍として日光・月光両菩薩と十二支天、その左右に文殊菩薩と毘沙門天を拝することができます (宝珠山立石寺HPより)
お堂の軒下(寺院用語がわからない…)中央の装飾、虎のように見えます
「閑かさや 岩にしみいる蝉の声」右は弟子の曽良 道々に芭蕉の句碑がたくさんありました
いちばん右下の大きいお堂が根本中堂
山頂までの階段は1015段、一歩ずつ噛みしめながら歩くのが良い、というので
ウツギ
背中から滴り落ちる汗を感じながら
無言で 邪念を払いつつ…歩く
ミヤコグサ
なので途中の写真とか記憶があまりありません…(笑)
30分ほど歩いて性相院前 先に展望台のある五大堂へ
五大堂からの眺め
正面が山寺駅前
「山」寺 と人のいうのも うなずけます
五大堂を下がったところに納経堂 山内で最も古い建物だそうです 真下に慈覚大師の眠る入定窟あり
ゴウダソウ(大判草)も見られました 面白い実です~
最後は奥の院へ(如法堂)
修行の中心であり、先祖の供養をしているお堂
神社と、どこか似ているようで非なるかんじ
いろいろとパーツが気になってしまいます
ふだん神社を見ることが多いので、ちょっと異国に来たような気がする(笑)
こころ静まる空間はよいものです 無心のようであり 穏やかに考え事をするようでもあり
仁王門
勇ましいお獅子と
お魚…
寺務所の門番をしていたニャンコ様 お寺には猫が似合いますね
このあと天童へ向かいます
(おまけ)
車中から見えた景色 南陽から上山に向かう途中のあちらこちらで
なんだ、あの山の斜面の白っぽいものは
近くでみるとビニールハウスでした
斜面にビニールハウス、初めてみました~ 中はやっぱりサクランボでしょうか
(追記)ビニールハウスの中身は赤湯ワインの葡萄だそうです~ コメントに感謝<(_ _)>です♪
ビニールハウスの中は・・・
赤湯ワインの葡萄の木です。
閑かじゃなさそうですね^^;
そろそろ、こちらは、ニイニイゼミの初鳴きが聴こえるころです
そういえば、まだ、月山、鳥海山が登場してませんね
私には、庄内、大河ドラマじゃなくて
藤沢周平の海坂藩なのです
早速ですが山形に来たら、玉こん食べました?板そば見られました? 山形駅近 (栄屋本店)冷しラーメン 御存知でした? デザートは地元 シべール ファクトリーメゾンへ 蔵王温泉大露天風呂 入られました? 東北は見どころ満載です。
葡萄のためのビニールハウスでしたか!
なぞが解けて嬉しいです(^^♪
太陽の光をたっぷり浴びた美味しい葡萄が採れる由。
お宿の夕食に、ご当地ワインをいただきました~
ワインも日本酒も地酒がとても充実していて、飲み比べも愉しかった!です。
セミの声より賑やかに(笑)~
それが異国情緒?の理由だったりして・・・
鳥海山は翌日にでかけました。
なかなか記事が間に合わずごめんなさいまし🙇
羽黒山で藤沢周平氏のポスターを見かけましたが、
鶴岡のご出身だったのですね。
そろそろ藤沢小説デビューしようかな。
そしたら、また行きたくなっちゃうかも(笑)
コメントありがとうございます♪
いつか自転車で走る時のためにまずは下見を(笑)
今回のコースは天童に泊まりたい&神社好きな私のために家人がプロデュースしてくれたコースでしたが、
makotoさん的には、まだまだ足りん、だったでしょうか。
山形市街には足を踏み入れていませんしね(笑)
おすすめの場所にも行ってみたいです~
玉こんは朝に昼に夜に、3度いただき、おみやげにも買いました(笑)
憧れの芋煮♪もとっても美味しかったですし、
日本酒も、まだまだ飲み比べたいです!
コメントありがとうございます♪
ご期待申し上げます。藤井四段のお陰で今流行りの将棋の駒、将棋盤や
駒のお守りは買われましたか?私は駒の裏に自分の名前を彫って貰った”逆さ馬”の
お守りを今でも持っていますよ。買ったのは30年も前の話ですが・・・。
立石寺も懐かしく拝見しています。
木のぬくもりとともに、思い出も永く楽しめますね。
将棋盤はお高いものはやはり良いなーと手が出そうになりましたが
これ以上趣味を増やすわけには・・・と思いとどまりました(笑)
藤井4段の連勝記録更新中で街が盛り上がっているかしらとおもいましたが、
とくに表示もなかったような~(笑)
コメントありがとうございます♪