マジカルミステリー・インスタントコーヒー☆

自転車ライフと 里山のくらし、花や自然などなど

山寺(立石寺)へ

2017-06-27 | 日記

初めて来ました~

JR山寺駅前から📷  

あのお山の、上の方に見えるお堂まで歩いてゆくのですか~ にゃおにゃ~お😺

 

山寺登山口の根本中堂(こんぽんちゅうどう)  

根本中堂は立石寺という御山全体の寺院の本堂に当たる御堂です
現在の根本中堂は延文元年(1356年)初代山形城主・斯波兼頼が再建した、入母屋造・五間四面の建物で、

ブナ材が全体の6割程用いられブナ材の建築物では日本最古といわれます
堂内では、本尊として慈覚大師作と伝えられる木造薬師如来坐像をお祀りし、脇侍として日光・月光両菩薩と十二支天、その左右に文殊菩薩と毘沙門天を拝することができます (宝珠山立石寺HPより)

お堂の軒下(寺院用語がわからない…)中央の装飾、虎のように見えます

 

「閑かさや 岩にしみいる蝉の声」右は弟子の曽良  道々に芭蕉の句碑がたくさんありました     

 

いちばん右下の大きいお堂が根本中堂

山頂までの階段は1015段、一歩ずつ噛みしめながら歩くのが良い、というので

ウツギ

背中から滴り落ちる汗を感じながら

 

無言で 邪念を払いつつ…歩く

 

ミヤコグサ

なので途中の写真とか記憶があまりありません…(笑)

 

30分ほど歩いて性相院前   先に展望台のある五大堂へ

 

五大堂からの眺め

正面が山寺駅前

 

「山」寺 と人のいうのも うなずけます

 

五大堂を下がったところに納経堂 山内で最も古い建物だそうです  真下に慈覚大師の眠る入定窟あり

 

 

ゴウダソウ(大判草)も見られました   面白い実です~

 

 

最後は奥の院へ(如法堂)

修行の中心であり、先祖の供養をしているお堂

 

神社と、どこか似ているようで非なるかんじ

いろいろとパーツが気になってしまいます

ふだん神社を見ることが多いので、ちょっと異国に来たような気がする(笑)

 

こころ静まる空間はよいものです  無心のようであり 穏やかに考え事をするようでもあり

 

仁王門

勇ましいお獅子と

 

お魚…   

 

寺務所の門番をしていたニャンコ様         お寺には猫が似合いますね

 

このあと天童へ向かいます

 

 

(おまけ)

車中から見えた景色              南陽から上山に向かう途中のあちらこちらで

 

なんだ、あの山の斜面の白っぽいものは

 

近くでみるとビニールハウスでした

斜面にビニールハウス、初めてみました~  中はやっぱりサクランボでしょうか

(追記)ビニールハウスの中身は赤湯ワインの葡萄だそうです~ コメントに感謝<(_ _)>です♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮内熊野大社へ

2017-06-26 | 日記

上杉神社の後は、南陽市にある熊野大社へ行きました

日本三熊野宮内熊野大社の大鳥居                 車でお社の手前まで行かれます

 

石段前の大イチョウまで進むと ひんやりと空気が変わり結界に入ったかんじ

 

両脇に大きな狛犬様が

にらみを利かせています

今にも飛び掛かってきそうで、ドキドキ   吽像が2体のようです(※おまけ参照)

 

心を静めつつ上ります

 

熊野大社は、東北の伊勢と呼ばれ、ご再建千二百年の歴史を誇る

 

拝殿は県内最古の瓦屋根建築

  

彫刻の躍動感もすごいです ↑230年前の龍の彫り物

目ぢからハンパなくて、コワいです(笑)!

 

 

伊勢神宮より直伝を許された太々神楽(だいだいかぐら)は、熊野大社に伝わって以降伝授を禁じられたため、

伊勢神宮と熊野大社だけに伝わる御神楽となる

 

熊野大社の神様はあらゆる命を生み出し、育む命の神様=「むすひ」の神様

ご祭神は熊野大神(=素戔嗚尊、伊弉諾尊、伊弉冉尊)

 

 

そして、こちらには願い事をかなえてくれるという伝説のうさぎ様が🐇いらっしゃるのです!

 

それには、本殿裏の彫刻に隠れている3羽のうさぎ様を探さなくてはなりません~

長いこと上を向いて探しました~  2羽はわりとすぐ見つかったのですが、3羽目が難関です~

双眼鏡を持ってくるんだった!(笑)

きっとあれかな、これかな、と云いながら思い思いに願いを込めるのが良いのでしょう

 

 

そしてもうひとつ、

熊野大社は拝殿と本殿が分かれており、本殿の前でもお参りできるのです

本殿蟇股 鳳凰頭の彫刻(東西2体)  全国的にも珍しく国内でも最大級の大きさだそうです

熊野大社の本殿は、非常に不思議な場所に鎮座しており、一日に朝と夕、 鳳凰頭の瞳に光が指す光景が見られる

日が昇る東の鳳凰は「祈り」を、日が沈む西の鳳凰は「感謝」を

一日、一日を大切にするという、日本人の美しい心を表している

 

 

 

本殿をとりまくように摂社、末社がずらりとならんでいます(神様合わせて30柱

いろんな神様がいらしてくださって、こころ強いことですね

 

帰りに 結(ゆわい)うさぎを授かってまいりました 中におみくじが入っています(大吉でした)

(一緒に写っている手ぬぐいとタオルは別の所でもとめたものです、ウサものは、つい連れて帰りたくなってしまって…

 

 

(おまけ)

2対の狛犬様の体形が違いすぎる?  本来の獅子と犬、の形に似せたものか…  

 

 

 

(番外編)

熊野大社に隣接する双松公園でバラ祭をやっていたので寄ってみました

王妃アントワネット

段丘に広さ8000㎡、340種類、6000本~の薔薇、バラ、ばら~

眼福、至福、良い香り~

 

    

ジャルダンドフランス 伊豆の踊子  レッドメイディランド  メルセデス   アスピリン・ローズ

 

    

つるエデンローズ オスカルフランソワ デインティ・ベス  ひなあられ     マガリ

 

    

ゴールデンボーダー  シェスタ     トゲトゲ!    カラメラ    ローゼンドルフシュパリーズホップ

 

気になるものがあったら扉を開いてみてね

 

 

 

 ここまでで午前扁、

このあと美味しいお蕎麦をいただいてから山寺へ~

 手打ちそば「たから亭」(上山市)

しゃっきり細目のお蕎麦、好みでございました~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上杉神社

2017-06-25 | 日記

6/22、山形の旅1日目は、東北道から上杉氏の城下町米沢へ

米沢藩上杉家の祖は戦国の雄、上杉謙信公

謙信の後を継いだ景勝は1598(慶長3)年、秀吉の命により120万石を与えられて会津に入り、

米沢には景勝の重臣、直江景勝が入った   その後上杉家が明治期まで居城した

『天地人』より景勝と直江兼続  2人の表情が良いです

 

米沢城址は現在松が峰公園となっており

 

  

その本丸後に上杉神社が建っております

 

現在の本殿は、明治神宮などの設計者である米沢出身の伊東忠太氏の設計によるもの

 

ご祭神上杉謙信公です   この像は故郷である越後の地を向いておられるそうです

  

 

手水舎の吐水口はでした  「越後の虎」に睨まれながらお清めを…(笑)

 

  瓦にも

上杉家家紋[竹に雀]入りの灯篭 雀さんの顔に愛嬌がありますね♪

 

境内から伸びる参道 鳥居を抜けると1枚目の写真につながっています  スケールの大きさが謙信公を思わせます

 

境内にはコメツガの明るい緑が目につきました

池には睡蓮

 

 

米沢藩と云えば忘れちゃいけない9代藩主、鷹山公(上杉治憲)

高畑藩主秋月家に生まれ、10歳の時、上杉重定の養子になるが

当時の藩政は財政が逼迫しており、苦境のさなか17歳で米沢藩を襲封、米沢藩再興に尽力した

質実剛健、質素倹約で鷹山が築いた木曾が米沢の今を形作ったといわれる

この言葉に叱咤され、事を成すべくがんばった日本人は数知れず、とおもうのです~

 

鷹山公は、弊社の松岬(まつがさき)神社に祀られています(☆他に景勝、直江兼続など6柱を祀る)

 『真田丸』のクールな兼続、ファンでした♪ 声が~

 

 

そして鷹山公の奨励したウコギの木は

今でも公園内や街中に、生け垣として残っています

これ↗を見たかったのです~

 

 

うこぎ茶、さっぱりして美味しかったです!

マテ茶とかルイボスティっぽい

色をお見せしたかったのですがあらかた飲んでしまって…

 

  帰りに公園のカフェで

 

うこぎアイス最中~ こちらもさっぱりと パリパリ最中がおいしかったです~

 

この後、南陽市の熊野大社にむかいました

 

 

 

(おまけ1)

絵馬殿の大絵馬、数枚飾られておりどれも力作でした

 戦勝祈願と読めますが、褪色のうえ網目ごしでよく見えませんでした~ 御屋形様はいずこに~?(笑)

 

 

 (おまけ2)

米沢土産

玉こんもウコギ麵も試食! おいしかったのでお土産に~お酒のお供に~ わたしも質素にでなく~(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形の旅

2017-06-24 | 日記

無事に山形から帰ってきました  3日間で移動すること700km~

 

 

ずっと曇り予報だったのですが、初日の移動日以外は、ほぼ暑いくらいの快晴でございました

 

ひんやりと神秘的な杜や

 

海にお山にと 大いなる大地を感じてまいりました

 

本編の前に予告カット(笑)をお届けです

 

 

 

 

 

 

 

 

以下の写真、どこかわかった方はかなりの山形通かも(笑)⁉ 1枚だけ秋田篇も…

 (注)順不同です~      

   

 

   

    

 

   

 

   

 

   

 

  

  盛りだくさんすぎて写真整理が大変な予感が…(笑)

失礼して今日は早く休みます~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況報告など

2017-06-20 | 日記

 お久しぶりのブログです

つつがなく神社検定も終わり、一息ついたところです~

 

 

 今回学べたことで

ちょっとだけ神社への門が開いた気がします~   

 

 

神社には、生まれてこのかた、人生のいろんな局面でお世話になっているわけですが

あたりまえにあって その意味を改めて考えたこともないままきていて

(写真は上州一ノ宮 貫前神社の下がり宮)

 

 

なかなか日本神話とか、通しで読んでみようなんておもいませんでしたから

(学生時代にこの興味と熱意があればなあ、と激しく後悔(笑))

字が細かくて大変でした(笑)…ルーペが欲しい…

 

 

検定のテキスト(『神社のいろは』他)は とてもよくできていて理解しやすかったです、

ひとつひとつ、神さまの由来や神道の作法や行事など、読んでゆくのも楽しかったし

そうなると由緒書などを読むのもますます興味が深くなり

 

そして日本人の神さまに対する気持ちは  自然や天の恵みを畏れ敬う気持ちが最初にあって

日々の感謝を捧げる存在としてあるのだと感じられたことが収穫でした

 

 倭は 国のまほろば たたなづく 青垣 山隠れる 倭しうるはし

 

美しい国であるよ、このやまとは!

(2-7枚目は貫前神社にて📷  6/6撮影)

 

 

当ブログも4年目に入り、開設当初とは大きく異なった内容となってきています

でもこれも、自転車を乗り始めて、それまで見えなかったいろんなものが視界に入るようになり

身近にある自然の景色や草花、民俗や歴史に触れてゆく間に、自然の流れで導かれたような気がしています

今後も その時々に心動かされたものや、興味を感じたものを綴ってゆくのだろうなとおもいます

触れたり振れたりしながらも  清く正しく美しく(笑)

 

 福の樹✨発見!

 

 

明日夜から、早めの夏休み(3連休!)で山形方面に出かけます

コメガヤ

ご覧いただきありがとうございます

(※コメント欄はしばらくcloseさせていただいております)

 

 

 

 (おまけ)

友よりきびだんごが届きました~

箱からすでにワクワク💛

パカッと開けると

モモタロウが生まれて

中のきびだんごの可愛いこと💛   ワクワク満載なお菓子でした ごちそうさま♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場をゆるりと🚲

2017-06-11 | CYCLE

ヤマボウシが朝露に濡れています

 

こんな清々しい朝だもの

半日くらいはいいよね、息抜きしても!

 

気がつけば、さらに緑が濃くなって

 

そよぐ風の気持ち良さ

 

ヤグルマソウもキラキラと輝いて

 

ぴかぴかのウマノアシガタ

 

ではではみなさん、いってきます~

 

 

町内を自転車で散策に~

今日の岩櫃城は真西からのごあいさつ

 

この道沿いに

「吾妻の石舞台」があるのです!  (ウソです)

じつは何に使ったものかわからないけど(笑)  何かの目的で組まれた石のようで

 

反対側を覗いてみると

室?のようにもおもいますが、隙間がありすぎるかしら

風穴? 焼却炉? 古代遺跡?などど想像がふくらむのであった

 ⇒のちに「横穴式古墳」 と判明しました。石舞台説、嘘じゃなかったかも(笑)

 民家の敷地脇にあったもので、まわりは畑でした~

 たしかにこの辺りは遺跡がごろごろ出ているらしいです

 

吾妻渓谷までの新道  ひろびろ~

 

♪吾妻川は~今日もグリーンだった~

 

そして相変わらず(笑) 神社めぐり

  

(三島の)鳥頭神社   鳥頭神社はもうひとつあったそうな~

鳥居のような力強い杉がインパクト!

 

 

これまたフシギな原町駅前の大鷲神社   (調査中~)

 

 

そして吉岡神社

この 分け入るかんじがたまらなく…

石段、200段までは数えていたけど…(笑)

 

社殿の所だけ空が切れて 差し込んでいる光のかげん

 

弘法大師の朴の葉の力強さにパワーをいただきつつ

神社検定まであと1週間、がんばります~ 

近くの沢で いちめんのユキノシタ

 

道々、スイカズラの良い香りや

 

エゴの花を愉しみつつ帰りました

(走行距離59km)

こなすびちゃん♪

 ※たいへん勝手ながら(試験集中追い込み中につき)

 コメント欄はクローズさせていただいています 

 

 

(おまけ)

名まえがわからなかった草

 なんと! 昨日の「こころ旅とうちゃこ版(富山)」で判明しました~

 

正平さんが「何採ってるの~? 投げて~」といっていたアレです

 

おかあさん「このへんでは片葉(カタバ)というけど  さっとゆでて昆布〆めにするとおいしいの」

 正平さん「東北で食べたことあるよ あっちではミズというんだよね、おいしいよね」

 

「ミズ 山菜」で検索したら「ウワバミソウ」がヒットしました~

でもカタバ、とかミズのほうが美味しそうな名まえ、ですよね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズタケ、再び

2017-06-01 | 日記

サイクリングの帰り、前回見たところから2kmくらい離れた場所で

スズタケと思われる花に遭遇しました 

 

この花は120年に1度しか咲かない?といわれて騒がれたこともあるようですが

そんなに珍しいことではなかったのかも~

それとも わたしが強運をもっているのかしら~ん

吉兆だったらうれしいな~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする