ティータイム

日常感じたこと、気づいたことを気ままに綴っていきます。

父 介護認定の変更・・・

2017-07-31 10:38:09 | 日々のこと
今日で7月も終わりますね。。。

先週は札幌でも比較的大きな花火大会があったり 小樽では潮まつりがあったりと夏のイベントが目白押しです

28日に娘がバイト先の山中湖に旅立って行きました。朝早かったのですが空港まで送って行きました


帰りに父のところに寄ってみました。

介護認定の更新が終わったばかりで 介護認定の区分変更も要支援2に変わりました。

たまたま この日は地域包括のケアマネさん他 関係機関の方が集まって担当者会議をするということで父のところに来るそうでした。

介護認定の更新後は必ずやるようです。

私も同席することにしました。

ケアマネさん デイケア担当者 福祉用具レンタルの業者さん 父の入居している高齢者住宅の責任者さんが集まりました。

それぞれの担当者さんから現在の父の様子の話があり これからどのように健康面 生活面の支援が必要かなど話がされました。

私も意見を求められたので デイや高齢者住宅での父の様子が聞けて良かったということ 最近歩行が困難になって来ていることを話しました。

父は高齢者住宅を住居としているので家族 身内のフォロはもちろんですが それぞれのサービス 支援を受けながら生活しています。

これから高齢者住宅での夏祭りもあるとか・・・

まだしばらく暑い日が続きそうなので 熱中症に気を付けて 水分補給しながら過ごしてもらいたいと思いつつ帰宅しました






娘 これから・・・

2017-07-27 15:41:31 | 日々のこと

娘がワーキング ホリディの渡航先から帰って来て2週間になりました。

先日 息子も来て ‘ご苦労さん会’をしました・・・って回転寿司でご飯しただけなんですけど

子どもも成人して 仕事もあるとなかなか予定を合わせるのも難しいです

まして家族でって  なんとなく照れくさい気もする...


これからのことも考えるわけでして 取り敢えず お友達になった方が山梨県山中湖のペンションを紹介してくれて 夏休み期間中の忙しい時期という約束でお手伝いに行くことになりました。




     

アームカバー 作ってみました。

長袖の時は重宝しています

     


早朝 ウォーキングで。。。

2017-07-25 08:40:52 | ウォーキング
今週は天気の良い日が続きそう

今日は早めに目が覚めたので ウォーキングも早めに出かけました

夏の日差しは早朝でもかなり強いけど 気温はまだひんやり感じるくらいでした。

ここのところ 歩きに行くのも2~3日に1回くらい・・・

歩いているとワンちゃんの散歩やジョギングしてる人もみかける。。。

道路沿いのお家の庭や畑も花や野菜の苗がすくすくのびている。

紫陽花やラベンダーの濃い紫がきれい 紫陽花って何気なく見ていたけど色々な種類があるのだなあ~と思う

それと不思議な木を発見 あれはひょうたんの木?イヤ ささげ? 木に細長いひょろっとしたものがぶら下がっている。

高さは2mくらいかな。。。もう少し大きくなったら正体も判明するかな

それにしても 30分足らずのウォーキングなんですが帰ってきたら 汗がじわーっとしていて時々シャワーが面倒になることがある


夏に浴衣

2017-07-22 21:05:56 | きもの
7月も半ばを過ぎ そろそろ夏も真っ盛りですね

札幌では 大通公園でビアガーデンも始まったようです



今日はしばらくぶりで きものを出してみましたいつも眺めてるか・・・家の中だけで着てるという
ナンカ とても消極的な着物愛好家でございます

しばらく着ていないと 忘れてる!帯の結び方もそうだけど きものの着方も

今年はぜひ 着てみたいと思いつつ 着付けのレッスンにも行きますと話していた ‘呉福屋’さんにも行っていないです。。。

きものを着る=特別なことという意識が取れないし 着て歩くことに慣れていないのでやはり不安もありです

今週末あたりから 各地で夏祭りや花火大会も催されるようで こりゃ浴衣を着るのによい機会かとも思うのですが・・・

ハア~~なんでか 一歩踏み出せない アリャアリャです

浴衣も出してみました

     

義母が縫ってくれた浴衣です~あのころはもう少しスマートでしたのに

きものを通して義母さんと仲良くできるかしら・・・話も合うかな?!と思ったこともあったけど


今年の夏は着る機会が訪れますように。。。






ボランティア~2回目☆

2017-07-21 19:28:42 | ボランティア
先日 2回目のボランティアに行って来ました。

私のシフトは 10~13pmにだったのですが その前に9~12pmの時間帯のシフトの方たちがいるので重なる時間があるのだと・・・
少しずつ人の流れもわかってきた感じです

そうじのチェックリスト表がありそれを確認しながら まだ終わっていない場所をそうじしていきます。

先輩ボランティアさんからいろいろ聞きながら 廊下の掃除機かけ 手すりのホコリ取り アメニティの補充をしたりしました。

喫煙室の掃除はあまり 皆さんやりたくないよう・・・ タバコ吸わない人には嫌な場所であるかもしれないですよね
匂いはきついし 空気も汚れてる感じするし

でもね ボランティアに行くようになり自分の家も少しずつ 片付いたり きれいになって来てるのを感じます

そうじ道具の収納や雑巾やウエスの使い方なども参考になることがたくさんあります。

隣接する‘コドモックル’に行く機会がありました。病院の受付と売店に設置している募金箱の寄付金のお礼でした。
道内各地からこの療育センターに見えている方々たくさんいることがわかりました。



ハウスの中には 全国各地のハウスからいただいたり こちらから贈ったりしたパッチワークの壁掛けが飾ってあります。