ティータイム

日常感じたこと、気づいたことを気ままに綴っていきます。

大晦日

2015-12-31 20:02:35 | 日々のこと
今年も残すところ数時間あまりになりました。

紅白 聞きながらPCに向かっています。

なんとなく大晦日らしい気がしないです・・・

なんでかな?

う~ん 今年は年末 早めに年賀状印刷できたし 裏書に一言自筆で書くのもわりとスムーズにいったから

(いつもペンが進まないのですが

夫の仕事納めが28日だったので買い物も早めに済ませることができたし

おせちもきんぴらとなますだけ作り あとは出来合いを買ってきました。

父が来る予定だったのが来ないことになったので張り合いなくなったのかな?

毎年 同じようなメニューになるので‘鳥ハム’を作ってみた 鶏のムネ肉を使ったハム

わりと好評でした

簡単だしおいしい



                



  

今年もblogを通していろいろ学ばさせていただきました。

コメントをくださった皆さんありがとうございました

新しい年も皆さんが健康で幸せでありますように

来年もよろしくお願いいたします。

私のBEST3~今年を振り返って

2015-12-28 12:14:15 | 日々のこと
今年もあとわずかになりました。

年末って慌ただしくて焦りますが

気持ちだけで なかなか行動が伴わなくて・・・

年末の買い物だけしたらまたダラッ~としちゃうのかなぁ



TVとか見ていると年末らしく今年の流行語大賞だとか有線大賞とか放送されてますね

あまりTV見るほうではないのですが家族が見ているとチラチラ情報入ってきます

私の今年を振り返りBEST3を上げてみました



一番の思い出は‘家族旅行inHawaii’


     


ブログにも少しupしましたがHawaii島一周してこれたのが楽しかった




二番目の出来事は‘札幌競馬場に行ってみた’


     


     


新しくなった札幌競馬場に友達を誘って行ってみました。

レースを楽しむというより遊びに行ってる感覚

子どもが遊ぶスペースや女性が気軽に入れるUMAJOスポットもありました


     


そしてこの日は俳優の藤原竜也さんがいらしていて

遠目でしか見られなかったのですが・・・

ワクワクしてしまいましたょ~



三番目は‘庭でBBQ’


     



娘が高校生の時の部活の仲間が集まって ハイ 合わせてくれてありがとう




楽しいことばかりではなかったけど良いこともそうじゃなかったことも私の中の1ページになりました。






     

     

娘のアクシデント

2015-12-26 11:01:28 | 日々のこと
昨日はXmas・・・

息子は友達のところに泊まると連絡があり 

娘は終電で帰るというので夕飯は夫と二人でした。

娘の職場の関係で佐呂間町のホタテを頂いたのでお刺身にして食べました





終電はいつも0時過ぎに帰ってくるのですが私は先に寝ていることが多いです


朝起きたら 昨日の終電の中で大変だったんだと娘

乗って間もなく隣に足っていた男性が嘔吐して娘のコートやバックにかかったのだそう

クリーニング代は払いますと言ったものの もう着る気になれないとコート 靴も処分することに・・・

JRの中でのとんだアクシデント 忘れられないXmasになってしまったようです

年末に・・・

2015-12-24 10:11:56 | 日々のこと
年末年始に 高齢者住宅に入居している父を連れてくる予定でしたが

父からtelがあり「今年は入居して初めての年なので施設の様子も知っておきたいし

寒さも体に響くのでまたの機会に・・・」というになりました。



1階の和室に広げていた着物たちも片付けて 布団も出してみたりしていたのですが

残念です

暖かくなったら来てほしいです。




       


息子の就活~その後

2015-12-22 12:34:45 | 日々のこと
来春 福祉系の専門学校を卒業する予定の息子

就職の内定を頂きました

「福祉系なら就職先はたくさんあるでしょう。」と言われるのですが

彼には彼のこだわりというかやってみたいことがあったようで

今回 札幌市からほど近い街の地域包括支援センターヘ行くことに・・・


息子は中学生の時一年間 不登校でした。

親としてもいろいろ悩み 気をもみ過ごした時期でした。

高校は通信制の学校に通いましたが 周りの先生 友人に恵まれて

無事に卒業することができました。

普通高校ではなかなか取得できない いろいろな検定試験にも力を入れてくれて

いくつかの検定資格も取得できました

これから就職して社会に出たら今までとは違う悩みや経験も待っているだろうけど

身体に気を付けて頑張って欲しいと思っています


まずは来年1月の国家試験に向けてGO~