みなさん、かなりお困りのご様子なのでここで回答。
は~い、これがツバキ、サザンカなどの古いお庭や公園の生垣によくいるチャドクガです。
だから、最近はあまりツバキ、サザンカは植えません。
みるみるうちに葉っぱを食べつくし丸っぱげにします。
一つの木をまるっぱげにしては女王様が引き連れて次の木へ大移動するらしい。
これは、触るとひどいことになります。
全身にカイカイ、ちくちくができます。3日、いや5日間は苦しみます。(体験者談)
すぐにシャワーを浴びて、皮膚科に行ってください。
抜け殻などもすべて危険です。
服についた毛も危険です。
見つけ次第、チャドクガ用の薬品をかけてください。
葉っぱごととって穴に埋めてください。
しっかりかけないとまた、生き返ります。
冬の間にまゆを取り除いてください。
で、これが、サクラに来るイラガです。
しかし、この前、rさんちはユーカリにきてました。
ほんとに蛍光色で作り物のようです。
これは触ると「ぎょひゃ~」と電気が走ったようになります。(体験者談)
まだ小さくてきれいに整列している時はスプレーをかけてください。
それか、葉っぱのままとって踏み潰して~。
大きくなってしまい、捕殺できそうなら箸などでつまんで
薬品のプールにドボンしてください。
これらは別府の住宅地をちょっと散歩して撮ってきた写真です。
そのくらい身近にいます。
とにかく、虫に葉っぱが食べられてはげになってる木には近づかないのが一番です。
実はわたし、一緒に作業した周りの人がこれらのムシにやられても
ひとりだけ生き残ります。
だから、被害にあったことがありません。
不死身。