安物買いの銭失い

安物買いの銭失いの失敗・成功談
猫と暮す日々の日記

中華ナビ購入

2020-09-27 09:43:30 | 怪しい安物
息子が転勤から帰って来るのに合わせて息子の車のナビを買い替えました
元々のナビは数年前にオートバックで買った5インチの怪しいナビ

液晶の劣化で日中はほぼ見えなくなってました



Amazonで9800円の7インチナビを購入



もっと安いのも有ったのですが、決め手は地図ソフト
怪しい格安ナビの殆どがフリーの地図ソフトですが、これはゼンリン



取り付けは古いナビの上から両面テープ



免許を取ってから、ほぼペーパードライバー
それが帰ってきたら県をまたいで片道1時間以上のマイカー通勤

心配のネタがまた増えます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバム返品

2020-09-26 06:53:17 | デジカメ
ネットで注文したアルバムですが、返品になりました

写真で解り難いですが、表紙のプリントが浮いてました



表紙はシールプリントになっているのですが、接着が甘いのか折りが悪かったのか



最初は 中身には影響無いのでクレームは良いかな? と思ったのですが、考えたらアルバムて記念ですからね

その時は勿論、成人した時や何か人生の大きな節目で目にする事が有りますから
その度に あの時は・・・・て思い出します。
そんな意味ではデジタル化されたデータより、大事

メールで症状を伝えたら、直ぐにお詫びと今後の案内が来て送り返しました

娘に渡すのはまた先になりそうですが、楽しみが先になっただけなので良しとしましょう



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい人間です

2020-09-23 05:37:56 | 日記
事務所の女性社員の方は何時も おやつのお裾分け をしてくれます。

正直、私自身はおやつのお裾分けに賛成では無いのですが、あからさまに断るほど子供でもないので

コストコでお裾分けのお返しを買って来ました
キットカットのアソード



かなり大きな箱です。



何時もありがとう て渡しますがその後に一言、言うつもり


「***さんと+++さんには出さないで」

はい、私はその二人が大嫌いです

はい、私は小さい人間です

(^^ゞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストコ フードコート

2020-09-22 05:35:14 | 日記
連休にコストコに行ってきました。
元々、コストコには興味は無いし特別買う物も無いのですが、折角の休みなので
因みに福井県にはコストコが無いのでお隣まで越境
ちょっとしたドライブです

因みに連れ合いと行くのは私も妻も初めて
何時もは友人とです。だってその方が揉める事無いですからね
(^^ゞ

店に入るなりいきなりフードコートへ
これが奥さんのコストコスタイルだそうな
確かに空いてました

何時もは定番のホットドックでが、今回は初めてハンバーガーとプルコギベイクを注文
フードコートは人もまばらでしたがハンバーガーは10分待たされました



食べかけなので小さい画像にしましたが、かなり大きくてボリューム満点
一つ食べればお腹も一杯

で、味の方ですが私的には 不味い
少なくともリピートは絶対に無しですね
バンズもパテもマックの方が美味しい
しかも600円オーバーでドリンクも無し

次にプルコギベイク


流石にハンバーガーと一緒に注文は有りました
(^^ゞ
味の方はこちらも 不味い
ハンバーガーもプルコギも肉の香りが鼻について
ネット上では「美味しい」の評価が多いですが、私には合いませんでしたね

そうそう、ハンバーガーの評価が低い、もう一つの理由は
「冷たかった」
普通ならクレーム・返品レベルで冷たかったです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物置への給電

2020-09-21 19:00:35 | 日記
新築した時に物置も一緒に設置して7年

冷凍庫は物置に置いているのに電源が無し
なので自分で屋外コンセントから給電してました
7年も経つと劣化が目立つようになったので、再び自分で給電工事
今回は少しでも長持ちさせようと、「電線の露出ゼロ」

使ったのは屋外用電源ケーブルと接着材とケーブルを固定する金具

ケーブルは10メートル
少し余るかな?て思いましたがピッタリでした



元々は屋外用の延長コードですが、物置に引き込む為にカット



劣化の原因は紫外線なので、外に出るケーブルを無くすために水道ホースを利用
10メートルの電線を何も考えずに、水道ホースに通すのはかなり難しいです

でも石鹸を使うと簡単
右手に固形石鹸を付けて、その手で電線を握って水道ホースへ
これを繰り返すと、簡単に通ります



後は金具を使って物置の壁に固定して内部へ



雨水は入らないと思いますが、年の為にUの字の雨水トラップを作ってそこに、ドレン用穴を開けました

簡単ですが、一歩間違えると事故になるので、解る人にしか勧められませんね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする