安物買いの銭失い

安物買いの銭失いの失敗・成功談
猫と暮す日々の日記

13回忌

2022-01-30 17:43:12 | 怪しい安物
今日は親父の13回忌でした
数日前に兄貴から 一人だけで良いから お供えも不要 との連絡が有り私一人だけ行ってきました
最初は本当に手ぶらで行こうと思っていたのですが、妻が お義父さんは甘いお菓子が好きだったから と言うことで菓子箱だけ持参
本当に少人数の13回忌でした
コロナ蔓延で身の回りでも濃厚接触者が増えているので仕方ないですかね
親父も寂しいかと思いましが残れた私達、兄弟が仲良くやっているので許してくれるでしょう

持って行った菓子箱は結局、そのままの形で我が家に戻ってきました
楽と言えば楽ですが、やはり寂しい部分は有りますね



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モグラ

2022-01-29 16:22:22 | 怪しい安物
昨年も有りましたが、今年は昨年より多い感じがします

モグラの穴


昨年はモグラの穴のおかげで畑が水浸しになりました
隣に大きなビニールハウスが有りますが、我が家の畑より一段高い
隣のハウスで育てているシソに一晩中水をやるのですが、その水がモグラの穴を通して我が家の畑へ


じわじわでは無く吹き出すように出てくるので、「農業用水のパイプが壊れた」と思った位です


何か無いかと探してみました
ソーラーパネルがついた超音波?発生機
唐辛子成分の入った棒

超音波は怪しいし、唐辛子は効果もイマイチみたい
一番確実なのは捕獲器


通り道に仕掛けて気長に待てばかなり獲れるみたい
で・・・・獲った後は???
それを考えると使えないなぁ

何か良いの無いかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazonで買ったセンサーライトその後

2022-01-23 05:48:17 | 怪しい安物
Amazonで買った安いセンサーライトですが、当初は透明アクリルでボックスを作る計画でした
アクリル板を買いにホームセンターへ
ところが 高い
大きめのアクリルを買うとセンサーライトよりボックスの方が高くなってしまいます
暫く悩んで諦めました
(^_^;)

でもこのまま使うには心配なので家に有る物で防水
その前にお約束の分解をしましたが 防水 との商品説明とは裏腹にそれらしい処理、パッキン等は全くされていませんでした


裏のネジ穴も水が入りそうなので、シリコン系のコーティングを充填
勿論、外装の繋ぎ目も


見た目はかなり悪いですが少し離れたら解らないでしょう
(^_^;)

センサー部もコーティングで埋めてしまいました
当然、ソーラーパネルもコーティング


周辺だけなので、発電量に差は無いと思います
ある程度、コーティングが固まったら設置


暗くなって点灯を確認しましたが、問題なし
コーティングの効果が出ると良いのですが、いずれにしても値段が値段なので大きな期待はしない方が良いかも知れないですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazonでセンサーライト

2022-01-18 05:26:07 | 怪しい安物
勝手口の外に設置してあったセンサーライトが壊れてしまいました
台風の時に落ちてセンサー部分が破れていたので、そこから水が入ったのかな?
どちらにしても家を建ててから使っているので、酷使した割には長く使えた方だと思います
壊れたのは100Vタイプで明るくて満足していたのですが、設置場所を選ばないソーラータイプも使ってみたくてAmazonで購入



2つで3999円でした
今どきのセンサーライトが形もユニークですね~
ソーラーパネルもLEDも可動するので、設置場所の自由度は高そう


LEDは113個付いています
本当に全部点灯するのかは直視出来ないので解らないです
流石にダミーなんて事は無いと思いますが


ソーラーパネルも大きめで、そこそこの発電量は期待できそうです


おもちゃみたいなリモコンも付いていました


買ったのは2個セットですが、リモコンも説明書の1個のみ
説明書はともかくリモコンも1個と言うのは日本ではありえないかも

この手の格安ライトのレビューで多いのが防水性不足による故障ですが、中華製の確約ライトに高い防水性を求めるのが間違っていると思います。

使用前には防水性向上の為に自分でシリコン等で目止めします

センサーラート周辺のパッキンも怪しいのでシーリングした方が良いですね


全面の透明部分と本体の黒い部分にもパッキン等は有りません
なのでここもシリコンでシーリング予定
更に、専用の透明カバーも制作予定
コの字型の(最低でも上面だけ)アクリルカバーをつけて少しでも風雨を防ぐつもり
透明でも発電効率は落ちると思いますが、常備灯ではなく人が来た時のセンサーラートとして使う予定なので問題は無いでしょう
なので実際の設置はもう少し先になります






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラレール 凄いな

2022-01-17 05:30:50 | 怪しい安物
孫が遊びに来るとまずはプラレール
元々、少し大きめの基本セットでしたが今はこんなに大きくなりました


これでもレールの半分しか出していません
私が買ったレールは基本セットのみで、残りは親戚からの頂き物です
親戚の子ども二人が散々遊んで もう使わないから と我が家にやってきました
「とりあえず家にある物を袋に入れたので壊れているのも有るかも」
との事でしたが、致命的に壊れていたのは切り欠きが無くなったレールが一つだけ
残りは使用に伴う傷程度で遊ぶのに支障無し
レールとか列車をバラす時はかなり強引に引っ張ると思いますが、流石にプラレール 流石に日本のメーカー と改めて関心しました

やなり長く売られるもの、ロングセラー品は違いますね~



孫も勿論、プラレール大好きです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする