goo blog サービス終了のお知らせ 

安物買いの銭失い

安物買いの銭失いの失敗・成功談
猫と暮す日々の日記

九州出張

2025-08-05 05:47:13 | 怪しい安物
明日から一泊で九州出張です
特別な商談は無く「様子見」なので楽なのですが、乗り継ぎが3回
どれも乗り継ぎ時間に余裕が無いです

何しろJRに乗ることは滅多に無いので、ホームからホームへの移動は凄く不安
(^_^;)
前回の九州出張から間がそんなに無いので、少しは気が楽なのですが
列車の乗り継ぎと同じくらい嫌なのが副社長と一緒な事
とにかく仕事しか頭に無いので、地元の名所とか美味しいものて発送はゼロ
前回に食べたのは小倉の駅ビルで食べたラーメンが一回、あとは駅弁でした

今回も同じ様な感じだろうなぁ
副社長とは京都で合流ですが、幸いなのは私が普通の指定席で副社長はグリーン車
AmazonPADに動画を何本かダウンロードしとかないと



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼るデニッシュ

2025-08-04 06:40:07 | 怪しい安物
昨日、スーパーに行ったらパン売り場の一番入り口に 沼るデニッシュ なるパンが大量に陳列されていました 

美味しくて沼にハマるようなパン?
これは購入意欲をそそりますよね
迷わず、1個を購入
 
中身はこんな感じ

中はクリームたっぷり 



私は沼にハマる事は無さそうです
と言うより2度と買わないかな
 
これは正にネーミングの勝利ですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラー型ドラレコ しばらく使ってみて

2025-07-23 20:35:18 | 怪しい安物
ずっと欲しいと思っていてやっと購入したミラー型ドライブレコーダーですが、暫く使ってみた感想は
「壊れたら次は買わない」
でした
余裕が有ったら、他のタイプを買うか若しくは取り外して使わないを選択したい位です
(貧乏性なので我慢して使いますが)

何が不満て・・・・
とにかく映り込みが激しいです
ミラー型ドラレコは、故障してもルームミラーとして使えるように表面がミラー処理されています
そのため、リアカメラに映った映像の他にミラー処理された表面に映った画像も映って、とにかく見にくい


リアガラスの枠 リアカメラはリアガラスにかなり近づいた位置に有るために本来はこのようなリアガラスの枠は映りません
リアに取り付けたカメラ カメラにカメラが映るなんて本当は絶対にないです
3・4・5
やはり映り込んだ車内のリアスピーカー・ヘッドレスト等
ミラー処理の表面に映った画像です
後方の車がリアカメラに映った映像とミラー処理された表面に映った映像が2つ映っています

全て症状としては同じですね
ルームミラーの角度を換えたり、映り込み防止フィルムを貼れば軽減は出来るみたいですが完全には無理です
気にしなければ良いのですが一度、気になりだすともう駄目ですね
私的には失敗の買い物でした

と言うかこの手の商品レビューの動画とか見ると良い評価が多すぎるような気がしてなりません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラー型ドラレコ購入

2025-07-16 05:56:58 | 怪しい安物
車を買った時にドラレコを付けましたが10年近く前に買った格安機は画素数30万画素と携帯電話時代のカメラ並み
音声は録れないし、ナンバーの読み取りも困難な画像です
勿論、フロントのみ
秋のドライブに合わせて以前から欲しかったミラー型ドラレコを買いました
買ったのは勿論、中華の安い物


と言ってもあまりにも怪しいのは怖いので、それなりに知られた物を買いました
 
取り付けは2時間ほどで終了
特別、難しい事は無かったですがこの手の作業は夏にするものでは無いですね
(^_^;)

フロントカメラが分離型なので上面から出るコードが目障りです
 
リアカメラは車内に付けたので線がかなり余って隠すのが面倒でした


買う前にYouTube等で情報を収集しましたが、悪い評価は殆ど無くて良い評価ばかりです
絶賛に近いかも
見やすい・綺麗・安い が殆どです
確かに綺麗に映りますが私的は期待していた程では無かった
慣れの問題かも知れませんが鏡のルームミラーしか使った事の無い私には違和感が多すぎて
「別に買わなくて良かった」感が強いです


後ろのカメラを社内では無く、外に付けたらもう少し印象は変わったかな?
でも外にはすでにバックカメラが有るので室内しか取り付ける場所が無いです
気になるのは耐久性ですが、夏場の車内で長く使えるかは、そんなに大きな期待はしてないです
壊れたら・・・・次はミラー型は買わないかなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ吊るしとボランティア準備

2025-06-06 21:01:13 | 怪しい安物
二日ほど前に掘った玉ねぎを吊りしました
本当はもう少し、畑で寝かしたかったのですが明日は能登での草刈りボランティア
明後日は地区のひまわり畑整備が有るので、時間の有る時にと思って
一番最初の時は吊るし方も分からずに力いっぱい結んでいましが、今は吊るし方の情報を見て簡単だけれど落ちないやり方で 



カーポートの中なので念の為に落ちても良いように防風ネットを張ってます
昨年まではカーポートの梁に吊るしていましたが今年は梁にイボタケ棒を吊るして、それに玉ねぎを吊るしました
簡単で作業性も良くなりました 


草刈りボランティアの用意もOK
一緒に行く人が電動のチェーンソーとかブロアを持って行くので私は草刈り機2本(メタルソーとナイロンコード)の他に発電機も持参します 


短い時間ですが少しでも現地の方の力になればこちらも嬉しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする