安物買いの銭失い

安物買いの銭失いの失敗・成功談
猫と暮す日々の日記

昨日の勘違い

2024-06-17 06:27:35 | 怪しい安物
昨日、スーパーに行ってパン屋で見つけた珍しい?パン

フジパンの ブラックコーヒーサンド
普通のコーヒーサンドはよく有りますがブラックコーヒーサンドは初めて見ました
コーヒー好きの私は迷わずゲット
今朝、冷蔵庫から出して食べようと思ったら、昨日と同じパッケージなのにブラックコーヒーからブラックカレーに代わっていました


ソースポットに入ったブラックカレーをブラックコーヒーと勘違いして、後は勝手にカレーをコーヒーに脳内変換したみたいです

中身は勿論、ブラックカレーでした


普通に濃い目のカレーパンで美味しく頂きましたがブラックコーヒーパンを予定していいたので少しがっかりです
それにしても人間の錯覚、思い込みて凄いですよね
店で最初に見た時にパッケージだけでブラックコーヒーと速攻で判断してその後は全く疑う事もありませんでした

こうやって見ると、コーヒーとカレーは文字は全く違うし写真もどう見てもコーヒーカップでは無くソースポットです
(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年前のデジタル一眼の手ぶれ補正て効くの?

2024-06-13 05:02:34 | 怪しい安物
先日買ったα350には75-300のレンズも付属していました
α350は15年前のモデルですが一応、手ぶれ補正も付いてます
テレ端で手持ちで撮ってみました


しっかり手ぶれ補正は効いているみたいですね
止まりものなら十分に使えそうですが、動き物は流石に手ブレと被写体ブレが重なって甘くなります

それより右上のゴミが気になりますね
今度、ごみ取りしないと

センサークリーニングは最初は下のいわゆる ペンタ棒 を使っていましたが今は先端が紙製?のクリーニング棒と無水アルコールを使っています
ペンタ棒を使うより早く綺麗になる気がします



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の予定

2024-06-10 06:38:26 | 怪しい安物
今日は平日なので仕事ですが、仕事の中身によっては午後から休みを取ろうかと
土曜の石川行の他、この後も週末はほとんど予定が詰まっています
昨日は地区のひまわり畑整備でしたし、日曜はそのひまわり畑の種まき
他にも7月の初めまでは何かと地区の行事が詰まっていて自分の事が出来そうにないです
畑の玉ねぎは先週から収穫時でしたが未だに手つかず


このままでは畑の肥やしになってしまいます
もう平日に収穫&吊るししか無いですね
1週間は伸ばせないので、今日の仕事が午前中である程度目処が立ったら午後から休もうかと


他にもそら豆畑の後片付け
マルチシートをめくるまでは空いた時間で出来ましたが、このまま放置する訳にいかないので、サヤのすき込みを兼ねて耕運機をかけないと



他にはお盆用花の植え替え
ミニポットに蒔いた種から芽が出てきたので、庭に植え替えをしないと



直撒きの方が楽なのですが直前まで耕運機による雑草管理が出来るのです今年もミニポットで芽出ししました

玄関前の花壇に植えてお盆、彼岸用の花にします
まぁ 咲けば ですが



これだけの作業を午後からの半日で出来るかなぁ
一番手間なのは植え替えと玉ねぎ干し?
せっかく、平日に休むならビールでも飲みながらアマプラでも見たいけれどそれは無理ですね

家庭菜園も色々と大変です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアに行ってきました

2024-06-09 05:38:14 | 怪しい安物
土曜は同僚3人と一緒に石川に行ってきました
被害の大きかった奥能登は活動時間がかなり少なくなるので今回は断念して中能登方面へ
自宅から車で2時間と少し
北陸自動車を富山方面に走るのは久しぶりで途中のSAにこんな場所が有るのを初めて知りました


軽トラ2台で行ったので現地での活動は震災ゴミの搬出と仮置き場への搬入
活動前のオリエンテーション時間が長く実際の活動時間が少なくなりましたが、スタッフの人数・ボランティア参加数等を考えたら仕方ないですね
現地での写真撮影は固く禁止されていたので、休憩中の時のみになりました


コンビニのおにぎりは滅多に食べないのですが、とても美味しく感じました
実際の被災された現地の人は勿論ですが、運営されている人達にもご苦労さまと言いたいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

α350 初撮り

2024-06-06 06:00:04 | 怪しい安物
とりあえずα350で初撮りです

届いて手に持った瞬間「重い」
ニコンの軽量ローエンド機が現有機ですが、それに比べたらかなり重いです
大きさも一回りは大きですね


逆に今更ながらD3400がおもちゃの様な軽さに感じす
感覚的には以前に使ったニコンのフルサイズD750の様な感じ
とりあえず説明書はダウンロードしましたが、まだ全く読めてません
少し触って感じたのは 設定変更が解らない です
今まで使ってきたペンタックス・ニコン・富士フィルムは説明書を全く見なくて絞り変更とか簡単に出来たのですがこのカメラはそこにまだたどり着けて無いです
(^_^;)
なのでカメラ任せで撮っただけ
とりあえず朝の収穫時に畑を撮ってみました

まずは15年前のα350


そしてこちらが8年前のニコンのD3400 


α350で撮ったズッキーニ

D3400で撮ったズッキーニ

いずれもリサイズのみで他の画像処理は行っていません
やはり年代の差か解像度はD3400に軍配が上がります
ただこの手の古いカメラを使う人て独特の色合いとか雰囲気を楽しむのがメインだったりするので、解像度に関しては最初から解っていた事なので問題ないです

α350で撮ったぷに吉のお墓

同じく朝日

シャッター回数を調べたら6900枚程
何も小細工をしてないなら年式の割には極端に少ないですね
この枚数ならメカ的な故障は当分、心配なさそうです
未だにバッテリーに充電器が無くこれ以上使う事は出来なさそうなので、後は充電器が届いたらじっくり触ってゆきます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする