安物買いの銭失い

安物買いの銭失いの失敗・成功談
猫と暮す日々の日記

療養食 その後のプニ吉

2019-08-19 21:41:16 | 
病院で貰ってきた腎臓疾患用のキャットフードは10種類ほどでしたが、その中でプニ吉が興味を見せたのは2種類だけでした
期待したウエットタイプは全てダメ
味よりも匂いでダメみたいで一口も食べませんでした
気に入ったのは何とか食べてくれますが、量はかなり少ないです
特に病院から帰った二日間は水だけで何も食べてくれなかった

「病院に行く」て事が、私が思うよりずっとストレスだったのでしょう

病院に行ってから益々、甘えん坊になりました




正確にはプニ吉が甘えん坊になったのではなく、こちらがプニ吉に甘えん坊してます




週間後にもう一度、病院に行きますが治療方法に関しては食事療法で進める予定です
余程、悪化しない限りは今まで通り家で一緒に過ごす事にするつもりです



何度も病院に通ってプニ吉にストレスはかけないないですからね・・・・・
まぁ、その時になったらまた気持ちが変わるかも知れませんが、とりあえず今はそう思ってます

療養食は少し食べてくれますがもう一つ、問題が出来ました
プニ吉は生まれてから便秘の体質で普通のキャットフードの他に半分は便秘予防の療養食を食べてました
そのおかげで毎日、健康的なウンチが出ていたのですが、腎臓機能用の療養食を食べだしてから便秘予防の方を食べなくなりました

この辺りは、今度病院に行ったら先生に相談してみます






がんばれプニ吉!!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシオのコンデジ購入

2019-08-18 08:11:21 | デジカメ
昨年、カシオが一般向けデジカメ事業から撤退すると発表したので新品で同社のデジカメが買えるのは今の在庫がある間だで
別にコンデジが無くて困ってる訳では無いのですが、そんな理由を勝手に言い聞かせてカシオのデジカメの中でも最安値に近いコンデジを購入しました
EX-ZS29SRと言うローエンドモデルにオリジナルストラップをセットにした商品ですが何故かストラップ無しモデルより安い

8000円台でした



右が今回購入したカシオの2017年発売ローエンドモデル 
左が何年か前にオークションで買ったパナソニック 2009年モデル

正面の大きさはカシオの方が大きいですが、厚みはカシオの方が薄いです





まぁこのサイズになると小さすぎるのは逆に使いにくいので、実際の使い勝手は大差ないかも
でも持った感じはパナソニックの方が良い感じですが、これは慣れの問題でしょうね

まずは中古で買った2009年のパナソニック 1200万画素



そして2017年のカシオローエンドモデル 1600万画素



どちらもオートです
リサイズしているので明るさ以外は殆ど同じに見えますね
実際にはパナソニックの方がシャープな感じでカシオはパナソニックに比べてぼやけた感じですかね

ちなみにこちらはスマホ
機種は京セラでスマホ全体からするとローエンド機種になります
特別カメラ性能にこだわった機種でもないです



安いコンデジは10年で殆ど進化してない?
それに対してスマホのカメラは随分と進化して安いモデルでもそれなりに見られるようになった感じです

元々、パナソニックのカメラに不満は無かったので、カシオのカメラは試し撮りの後、そのまま箱の中に移動
自分で買って言うのも何ですが

「なんで買ったのかなぁ」

(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき氷シロップ

2019-08-14 10:43:53 | 日記
この前買ったかき氷シロップはまぁまぁでしたが値段の割にかなり高いです
しかも回数にして数回分しか入ってないし

そこで市内のお菓子製造会社まで行ってきました
工場の片隅で少しだけ店頭販売してます



定番のイチゴが欲しかったけれどお手軽サイズは、売り切れでした
流石にペットボトルサイズは不要ですし



メロンとレモンを購入



早速、頂きましたが
「そうそう、この味」
で大正解
最初からこれを買えば良かった~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック (;_:)

2019-08-13 15:37:51 | 
今日、混合ワクチン接種に行ってきました。

先生に食欲が少なくなった事と体重が減った事を伝えたら、血液検査を勧められました
その前の問診で先生としては、心当たりが有ったのだと思います



結果はショックでした
数値の悪かった項目全てが腎機能低下・腎不全を表しています
しかも数値は最悪以上
腎臓機能の3/4が失われているとの事
医療としては食事療法で、食べられなくなったら点滴しかないとの事

水を多く飲むのもおしっこが多いのもこれが原因でした
腎不全は治ることが無くて食事で少しでも腎機能を保つ程度しか無いらしいです

食事療法の説明で

普通の食事だと余命200日が600日に伸びることもあるそうですよ

なんて話が出ましたが、それだけ切羽詰まってるて事ですよね



検査結果を聞いてから何だか気が抜けてしまって、
水飲み場を多くするように言われたので、帰ったら直ぐに二階にも置きました



猫は元々、腎不全になりやすいので7歳過ぎたら定期的に血液検査をした方が良いそうです

去年の接種の時も体重が減り気味だったので、せめて1年前に検査を受ければ良かった

ごめんね プニ吉
m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階段設置

2019-08-12 09:43:40 | 日記

朝から防腐塗装を仕上げてカーポートに設置しました



手前がアルミの市販階段
3段欲しい所が2段しか無いので最後の一歩が大股になります

真ん中が1号機
踏み台の幅が狭くちょっと危ないです

一番奥が今回の作品
踏み台の幅と1段当たりの高さはアルミと同じにして3段にしました
1号機に比べて安定度も高く丁度いい感じです



踏み台を広くして3段にしたので、奥行きが長くなりましたが使いやすくで評判も上々です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする