安物買いの銭失い

安物買いの銭失いの失敗・成功談
猫と暮す日々の日記

データ復元

2021-09-29 18:28:23 | 怪しい安物
7月に実施した私の奉仕活動関係の書類をすっかり忘れていました
必要書類は活動報告書と当日の写真

パソコンにデジカメのSDカードを入れる時に「もしかしたら一杯になって初期化したかも」と思った案の定、綺麗に無くなっていました
別に写真が無くても、補助金の申請が出来ないだけで2000円とか3000円の話なので私的にどうでも良いのですが、私の上の執行部になると話は別
別に補助金が・・・・の話では無く活動報告書に不備が有ると結果的に日頃、影で何かと支えてくれている人たちに迷惑がかかります
少なくとも私の携わってるボランティアでは実際に活動している私より、裏で色々と動いている執行部、事務方の方が仕事も気苦労も多いです

何とか初期化したデジカメのデーターと復元しようとやってみました


結果的には欲しかった画像を含め初期化してPCでは見られない画像も見ることが出来ました
必要な画像をPCに保存して書類は作成出来そうです


私は以前も同じ様な事をやった経緯が有るのでゼロ円で復元出来ましたが、同じように、「何とか消したデーターを復元したい」て思ったら、一度周りのPCに詳しい人に相談した方が良いと思います
同じ様な事でも「有料」だとビックリするような額を請求されると思います

デジタルのデーターて結構、危険なんです
「消した」と思っても「実は残ってる」場合が殆どです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジの挿し木

2021-09-29 05:22:07 | 怪しい安物
庭には4本のミニツツジを植えましたが、あまりに寂しいので挿し木をしてみました

一晩、芽が出る液 に漬けてから挿してからプランターに植えて2週間経ちましたが枯れて無いです

このまま順調に育ったら来年の春に植え替えします
5本全部とは言わないから2本か3本だけでもこのまま育つと良いなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じぃじ 嫌い!!

2021-09-26 20:29:27 | 怪しい安物
娘のお婿さんが一か月の出張で日曜は我が家に遊びに来ます
娘にすればご飯もお風呂もお任せで自分の家に居る時はゆっくり出来ますからね

今日も午前中に遊びに来て夕飯とお風呂の後に帰って行きました
昼はプラレール遊び


おやつはケーキ
孫と一緒にケーキ屋さんに行って選んできました


娘もお風呂を済ませて帰り支度を始めたら、孫も一目散に玄関へ

車に乗せた後、孫に「抱っこ」て手を差し出すと
「抱っこ嫌」
「じぃじ嫌い!!!」
やはり、母親と我が家に帰る方が良いみたいですね
私が甘やかしてじぃじと一緒にいるより母親と一緒に家に帰る方がずっと良いて事は、喜ぶべき事です



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真棚の作り替え

2021-09-22 15:46:51 | 怪しい安物
休みの間にやりたかった事の最後がリビングに有る写真棚の作り替え

かなりいい加減に作ったのでよく見るとかなり雑
支柱が継ぎ接ぎなので曲がってます


外に出してみると曲がっているのがよく解ります
使い勝手に問題は無いですが、流石に見栄えが悪いですね


今回は継ぎ接ぎ支柱を止めて一本物にします
買ったのは1本200円の10mm丸棒を4本



棚板は元のをそのまま使います
作った時に使った接着剤が100均だったのが幸いして割と綺麗に棚板を外す事が出来ました。
見た目は同じ白い木工ボンドでも100均とコニシボンドでは接着力に大きな差が出るみたい


支柱に合わせてドリルで穴を開けます
支柱に10mmの丸棒を選んだのは、丁度良いドリルが有ったから


途中で雨が降って来たので組み立ては室内
ドリルで開けた穴に支柱を入れてゆきます


仮組が終わったら設置場所へ移動
棚の高さを決めてボンドで固定


何度か棚を上下させていると穴が広がって緩くなって落ちてしまうので、裁縫用の針で接着剤が乾くまで固定




後はボンドが乾くのを待つだけ
このままでは不安定なので一番下だけ軽く補強

無事完成です
パッと見た目は1号機とそんなに変わらないけれど、1号機の不細工さはほぼ解消されました
(*´▽`*)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカ

2021-09-21 06:18:06 | 怪しい安物
親戚から 

メダカが増えて困ってるから貰って欲しい

との連絡が有りました
メダカは外に置いていた火鉢で育てていましたが、水草と定期的な水換え以外は手間をかけて無かったそうです
それでも、卵が孵化して小さな稚魚で一杯になって貰ってくれそうな人に電話しまくってるみたい

引き取る前に準備
ホームセンターでタライと石と餌を購入
石は何度か洗って使います


タライとバケツで悩んだのですが、バケツは深くて良いけれど空気との接触面積が小さい?タライは、空気との面積は広いけれど、浅くて水草に制限が?
調べたけれど、どちらでも良いみたい
私はタライで育てるつもりでしたが、他になにかないかな?て考えたら、キャンプの時に使っていた2電源のクーラーボックスが有りました
冷却部は壊れて普通のクーラーボックスとしては使えますが、その時はまた考えます
(^_^;)


安くて怪しい物好きな私ですがキャンプの時に使っていたのは象印の冷蔵庫
勿論、パチもんではなく本当に象印です
カルキ抜きの為に水を入れて二日間ほど放置
水草と石を入れて受け入れ準備OK



石は「メダカの砂」を買いましたが小石なのに結構なお値段
安物好きの私は
「そうだ庭用の小石なら半分の値段で大量に買える」
ガーデン用品売場に行ったら使えそうな石が売っていましたが、下の方に割と大きく書いて有りました

「メダカや金魚等の観賞魚には使用しないでください」

幾ら、安物好きの私でもこれでは買えないですね~

水槽はカーポートの中央に置いて猫、犬対策で花の苗が入っていたプラスチックコンテナを被せました
測った様にクーラーボックスにジャストサイズ



写真を撮りましたが小さくて見えない
全部で6匹か7匹かなぁ



大きくなってくれると良いですね
小さなメダカでも生き物を飼うて、ワクワクとドキドキです
金魚の餌は間違って成魚用を買ってしまった
稚魚用を買わないと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする