goo blog サービス終了のお知らせ 

安物買いの銭失い

安物買いの銭失いの失敗・成功談
猫と暮す日々の日記

充電電池

2024-10-02 05:09:19 | 怪しい安物
先日、購入した怪しい?充電電池ですが孫のおもちゃに使用して普通に使えています
購入したEBLは怪しい中華の中では割と安心して使える物では無いでしょうか?
値段は単3が4本でこの値段です


100均に比べて容量が多いので一回の充電で長く使えます
充電電池といえばパナソニックのエネループですがかなり高いですね
高容量タイプだとこの値段


もう少し買いやすいタイプでも



エネループは発売当初に買いましたが実はあまり良いイメージが有りません
500回とか1000回使用の触れ込みでしたがかなり早い段階で使えなくなったので私の中ではあまり選択肢に無いです

先のEBLですが割と安心感が有るとは言え、あくまで「中華の中では」の前提ですので、おすすめは出来ないですね
少なくとも 充電中は離れない は鉄則だと思います

アイリスオーヤマ辺りは価格と容量のバランスが良くてオススメかも


私のオススメNo1は東芝
大容量タイプが先のEBLとほぼ同じ
私的には単3は東芝一択かな
私は車用のエアリオンに7年か8年ほど使っていますが、今でも現役で使っています
性能的にも劣化は未だに感じません
先に買ったEBLの充電器でも充電できています

ちなみにエアリオンと言うのは従来の消臭剤が匂いを包み込むのに対して匂いを化学反応で無臭化する消臭です


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 草刈り機の部品交換 | トップ | 寒くなりました »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (momohakase)
2024-10-05 09:34:54
Panasonicのeneloopになってから高額になったため、購入する機会が減りました。
やはりEneloopといえばSANYOブランドが良かったと思うのは気のせいです。同じ品質管理で同じ工場のはずですから。
デジカメ黎明期にあった充電池に比べればどこのメーカのものでも持ちがよいですね。
返信する
こんにちわ (ぷに吉)
2024-10-05 15:38:20
>momohakase さんへ

充電電池を製造出来る自社工場は限られるのでどうしてもOEM的な物になりますよね
なので大元のパナが高くなるのは仕方ないと思いますが、それでも少し価格の差が大きいような
私の使っている東芝のインパルスは容量が大きい分、充電時間も長めです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

怪しい安物」カテゴリの最新記事