goo blog サービス終了のお知らせ 

こもれび

悩み多き毎日。ストレス多き人生。でも、前向きに生きていきたい。だから、自然体で・・・

佐賀のシチメンソウ

2014年11月25日 | Weblog


11月17日に佐賀県のシチメンソウを見に行く機会がありました。初めて見ました。シチメンソウ。有明海沿岸に自生する希少種の塩生植物だそうです。地元のボランティアの力で見事な景観でした。数キロに渡って続いているようです。



昭和62年5月に昭和天皇が行幸された折、シチメンソウをご覧になったことをきっかけにして、今のような整った形になったそうです。柵の向こう側は広大な有明海干潟。天気の良い日にはムツゴロウがピョンピョン元気にはねている姿が見られるということでした。私たちが行った時は、風が冷たい夕刻でしたので、観察できたのは、カニだけ。



七面相は佐賀県遺産だそうです。地元の人が地元のものを大切にする。とても大事なことですね。

人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

28 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ルイコさま (こもれび)
2014-12-06 20:56:05
読者登録ありがとうございました。
ルイコさんの豚汁美味しそうですね。
とても豊かな時間が流れていると感じます。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。
返信する
はじめまして (ルイコ)
2014-12-05 23:12:57
 読者登録ありがとうございました。
 さっそく訪問させていただき、素晴らしい写真の数々に見入っております。
 シチメンソウは初めて知りましたが、岡山にもこれによく似たアッケシソウの自生地があります。
実際に行ってはいませんが赤い絨毯を敷き詰めたような写真を見ました。
 田舎にこもった私にもどうぞ各地の素晴らしい写真の配信をお願いいたします。読者登録させていただきます。
返信する
chidori さま (こもれび)
2014-11-30 16:52:40
本当に、自然の営みに比べたら、人間のちっぽけなこと。でも、なかなか気づけないんですよね~。
返信する
つるさま (こもれび)
2014-11-30 16:44:54
コメントありがとうございました♪ おっしゃる通り親戚のようです。不思議な植物ですね。
これからもよろしくお願いします。
返信する
ご無沙汰しています (chidori)
2014-11-29 21:40:20
シチメンソウ、初めて知りました。
佐賀にも知人がいるのですが耳にしてことはありません。ぜひ一度見物に行ってみたいと思います。

それにしても見事な光景ですね、その先に広がる有明の海はまたいろいろ地域のみなさんが課題を抱えているところですが、自然は雄大ですね。
返信する
こんばんは (つる)
2014-11-28 23:30:44
読者登録ありがとうございました。
読み逃げすることが多いと思いますが、
これからもよろしくです。
シチメンソウの写真を見て、
道東能取湖のアッケシソウ(別名ではサンゴ草とも云いますが)
と似ています。
同じアカザ科の塩生植物と云う事で親戚?かも知れませんね。
返信する
nabeさま (こもれび)
2014-11-28 22:57:23
コメントありがとうございました。

山形は自然がいっぱいでしょうね。羨ましいです。
鳥の写真は難しいと聞いていますが、とても綺麗に撮れていますね。レンズはやっぱり500でしょうか。私などは持つだけでも疲れそうです。
返信する
nampooさま (こもれび)
2014-11-28 22:54:19
小説を書くって、なんだかとてもすごいと思います。私はエッセイぐらいならかけても、プロットのある小説は別世界ですので読み手に徹しています。どうぞ素敵な小説を書いてくださいね。
返信する
はじめまして (nabe)
2014-11-28 22:06:28
シチメンソウは聞いたこともなく、初めて拝見しました。
これほど広大に咲いているとは、凄いですね。
とてもきれいです!

読者登録ありがとうございました。
返信する
ありがとうございます (nampoo)
2014-11-28 20:10:08
こんばんは。
読者登録していただきましてありがとうございます。
コメントはなかなか書けませんが、
毎日ブログ訪問させていただきます。
これからよろしくお願いします。
お隣の県に住んでいますが、まだこの地を訪れたことがありません。
広々としたところですねえ。
返信する
hiroko さま (こもれび)
2014-11-28 18:44:27
なんと同じ名前です! こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
返信する
始めまして (hiroko)
2014-11-28 18:24:37
読者登録ありがとうございます。
暇を見つけては見よう見真似で絵を描いています。

どうかよろしくお願いいたします
返信する
69歳のラブレターさま (こもれび)
2014-11-28 17:01:13
コメントありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお付き合いくださいませ。
返信する
はじめまして (69歳のラブレタ-)
2014-11-28 14:01:49
この度は読者になって頂き、有難うございます。

塩生植物・シチメンソウ、初めて知りました。
とても美しい植物ですね!↓紅葉のお
写真も素晴らしいです。

青色吐息の心もとないブログですが
どうぞ宜しくお願い致します。
私も喜んで読者登録させて頂きました。
返信する
maspeeさま (こもれび)
2014-11-27 13:09:04
シチメンソウは塩生植物。高塩濃度に耐えられる草だそうです。春は青々と茂るということで、これも見たいと思っていま~す。でも、ちょっと遠いかな。
返信する
ゆらゆらさま (こもれび)
2014-11-27 13:06:24
是非、機会を作ってシチメンソウを見に行ってください。
私もまた、見に行きたいです。
返信する
まりもさま (こもれび)
2014-11-27 13:04:10
まりもさんのお花の写真には癒されます~。
北海道は被写体に困ることがないですね。うらやまぴ~
返信する
一人静かさま (こもれび)
2014-11-27 13:00:53
はい。草紅葉です。珍しいでしょ~。

お孫さんを連れて総持寺へお散歩。いいですね。ということは鶴見界隈に住んでおられたことがあるのですね。

今度、カメラを抱えて千葉の方にも行ってみたいです。。。
返信する
読者登録ありがとうございます (mappee)
2014-11-26 23:05:30
初めまして
宜しくお願いします

シチメンソウ 初めて聞きました 見せて貰いました
花なんですか? たくさんに咲いていますね 一面ピンク色で奇麗ですね。
塩水でも枯れないのですね・・・
返信する
初めまして (ゆらゆら)
2014-11-26 21:05:47
こんばんは。
読者登録ありがとうございます。
シチメンソウとても素敵ですね。見たいと思っていますが
実現しません。素敵な写真ありがとうございます。
返信する
初めまして (まりも)
2014-11-26 16:52:54
読者登録、ありがとうございます。

素晴らしい風景写真がいっぱいですね~☆
色々見とれてしまいました(^▽^*)
シチメンソウ初めて拝見しましたが、海辺にこんな美しい花畑(草畑?)があったのですね。
地元の方々の熱意とご苦労がしのばれます。

私のブログはしょーもないババ馬鹿日記が中心で、コメ欄も開いておりませんが・・
よろしくお願いします。
返信する
初めまして (一人静か)
2014-11-26 14:33:53
シチメンソウですか・・初めて拝見です
ホウキグサのようなものなんでしょうかね~^
草紅葉なんですね^^
西の出身なのに知りませんでした
どの写真もとってもきれいです
色んな物教えて下さいね
総持寺には良く行ってました
マゴを連れてお散歩にちょうど良い距離でしたので。。
返信する
屋根裏人のワイコマさま (こもれび)
2014-11-26 13:15:45
シチメンソウは、花ではなく「草」だと思います。春は青く、秋になると「紅葉」するようです。初めて見たので、圧巻でした。
返信する
お母ちゃん~ (こもれび)
2014-11-26 13:13:39
初コメ、ありがとうございます。
シチメンソウ、本当にきれいでした。春は青々として、また美しいと伺いました。もう一度行きたいです。
返信する
知りませんでした (屋根裏人のワイコマです)
2014-11-26 09:09:02
佐賀の 七面草 ですか お見事ですね
今頃咲く花なんですか??  希少種の花とか
大切に末永く育ってほしいね
佐賀は 案外と通過することが多くて今度は
機会を見てのんびり旅したい。

返信する
シチメンソウ (お母ちゃん)
2014-11-25 23:34:10

お初コメント失礼します

良くぞ遠くからこの地へおいでくださいましてありがとうございます

希少種のシチメンソウです、昭和天皇がお見えになった時にはこんなに多く繁殖していなくて地元の方の努力でここまで増えました

地元民として嬉しいことです、ちょっと口に入れてみると塩の味がしますよ

ムツゴロウもピヨンピヨン跳ねているのですが残念でしたね

佐賀へいらして下さってありがとうございます
返信する
博多の華さま (こもれび)
2014-11-25 23:20:36
こんばんは。コメントありがとうございます。

ウミタナゴ、美味しそうですね。
豊かな毎日を送っていらしゃるご様子。羨ましい限りです。

また、お写真アップしてください。
返信する
はじめまして・・・ (博多の華)
2014-11-25 22:46:22
ご挨拶が遅れてすみません・・・初コメントです。

福岡県なのにまったく知りませんでした。
場所はわかりませんが、私のところから二時間程度で行けるかも?
調べていってみたいですね。
情報ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。