環境自然

2011年07月22日 | 日記
本日のiKゼミは「生物多様性と宝塚の生き物たち」
講師は足立先生 いつも乍 楽しい講義でした。
蛍の話
ゲンジボタルの発光間隔は2秒が西日本型 東日本型は4秒間
関西の人間のイラチとは関係ないのだが、面白い現象かと・・ 
私たちの暮らしは直接的、間接的に生物多様性と関わりあうことで成り立っている。
もっと自然環境に目を向けるべきと再確認。
偶々 夫の読みかけの本の中に生物学的文明論という本があったので、
最初の方に目を通すと、サンゴ礁と色々な生物の共生の話が出ていた。
海の中も同じような生物多様性があるようだ。

我が家の自然観測

こぶしの木にセミが止まり、フウセンカズラの風船が沢山と出来始めました。
夫曰く:やっとフウセンの名の意味が解ったと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする