巾着

2014年03月30日 | ソーイング
巾着オンライン写真加工ツール
雨の日曜日 針仕事に励みましたぁ~
例の○ホテルのテーブルクロスもどきの布が残っていたので、巾着を作る。
これも トールペイントの先生に絵をお願いしてあります。
以前作ったとんぼ柄の折りたたみポシェットの残り布が有り。
サイズを小さくし(110c →89c) 8個出来上がりました。

包みボタンは出来たのですが、手許にあるスナップが大きかったり小さかったりと・・
その内 ジャストサイズを付けますね。
先日 購入したデジカメ用三脚台を試してみる。 Good
それを携帯電話カメラでパチリ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカザッカテン

2014年03月29日 | 日記
新聞のギャラリー案内で見つけた「サッカザッカテン」に行く
会場は阪急苦楽園駅 パルレ苦楽園306
(阪急苦楽園口駅 駅前のパン屋があるビルの3F)
総勢32組の作家さんたちの、アクセサリー、ブローチ、バッグ、帽子、キャンドル、紙モノなどのあらゆるジャンル雑貨が並んでいます。
ギャラリエで珈琲を頂きながら 
小さいながら、手の込んだ作品たちに見ると・・・
手づくりするものとして、感じるものが有りました。
ビルの3階より見た駅 向こうに夙川の桜が見えます。→ 来週が見頃かな~

素敵なご縁
○○さんの紹介でトールペイントの先生を紹介して貰いました。
白い折りたたみポシェットに絵を描いて欲しいとお願いする。
気持よくお受け頂き、嬉しい限りです!出来上がりを楽しみにしております。
先生の名刺 手書きの凹凸感の花模様で素敵デス!
明日は雨の予報 この処出掛けることが多かったので明日は針仕事に励む予定なり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話の面白さを体験

2014年03月28日 | 日記
本日の某ゼミが始まる前に庭の桜をパチリ
晴天でベストアングルです! 
ゼミの講座は「ろうあ者の言葉である手話の面白さを体験」
ろうあ者の先生から
動物・食べ物・家庭用品等を手話で表す方法
ろうあ者用の目覚まし時計があること
道を歩くのは夜と昼では 夜が 理由:ライト
季節では冬・春と夏では 夏が 理由:マスクで口の動きが分からない
今まで知らないことを楽しく習いました。
その後 本日の折込チラシの誘惑でリニューアルした宝塚阪急へ
 
:帰宅後 ○○さんから頂いた菊芋を庭に植えました。〆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂いた布たち

2014年03月27日 | 日記
     クッション無料写真加工
本日は某倶楽部の総会でした。
つつがなく進行し、お茶とお菓子を頂き終了です。
その後 ○○さんから丸帯の半分を頂きました。
某所の所長さんからも布を頂きました→こちらはベルギーのファブリックです!

どちらとも素敵デス!
帰宅後 手持ちの布:酒袋もどきの布にのせてみました。
Bagやクッションが出来そうです。
これは以前作ったコブラン織りの布で作ったものでーす。

当分 bagとクッション作りに励まないと・・嬉しい悲鳴です。
:今日 ○□さんが某ボラセンの桜をブログにupされていました。
  私も明日 撮ってこようかな~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンモール伊丹昆陽

2014年03月26日 | 日記
雨にも負けず仲々オープン以来 機会が無かったイオンモール伊丹昆陽店に出掛ける。
以前 川西能勢口駅前のジャスコの中にあった「手芸材料:パンドラハウス」へ
博多帯のクッションの裏面用布購入が主目的 
春らしく うぐいす色or 赤の水玉(水玉がもうちょっと小さいほうがbetter)
悩んだ挙句 両方とも買う
ジョウシンではデジカメの三脚台を購入

JR伊丹駅前のイオンモールよりは道幅も広くゆったりお買い物が出来ました。
今日の針仕事 
手持ちの布でカバード釦:包みボタンを作りましたぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする