大きな世界の小さな部屋

まぁ色々とヲタ趣味に関した話題をうんたらかんたらと…あと動物ネタなんかも。

ハート撃ち抜く赤い流星(ほし) Aパート

2011年07月21日 10時58分22秒 | 武装神姫

今回ご紹介する神姫は、カブト型“ランサメント”。これも発売からもう一年以上経過していますがご容赦下さい。カブト=カブトムシな訳ですが、その名に
恥じない重装備が最大の特徴。しかし、それと赤い配色故に、その存在が発表された時あちこちから“スパロボOGのアルトアイゼン?”と呼ばれた悲しい
神姫でもあります。どっちもかっこいいんだから良いじゃないか、たまたま似ただけなんだからさ…。


では素体状態、レッドを基調に意外と肌色部分が大目。そして各部に
施されたイエローのマーキングが良いアクセントとなっています。腹部
に矢印状のペイントがありますが、これはカブトムシの角をイメージした
ものの様です。


ご尊顔拝見、カブト型と聞くとどこか硬そうなイメージだったんですが、本人は至って柔和でとっつき易い顔つき。オプションフェイスは笑顔
ですが、視線が横に向いているので使い勝手は悪そう。

バトルロンドでは、ヒーローを自称する楽天家。元々赤いカブトムシってヒーローモチーフに多い(例 仮面ライダーカブト等)ので、その辺
からの着想でしょうか?本人もそんなカブト型神姫として生まれた事を誇りに思っているらしく、その名に恥じないヒーローでありたいと願
っております。しかし女の子でもヒーローと言っていいのか…?でもその価値観は“あくまで自分が絶対にヒーロー!”と言う大前提に基
づいており、その結果“弓引くものは全員悪の手先!”と言うはた迷惑な極論に結びついているのが困りもの。そして、ヒーローと同じ位に
興味を示しているのが酒。本人は酒なんか飲めないのですが、戦いに勝ったら祝杯を上げたいとかマスターとカウンターバーに行きたいと
か、アルコールに対しある種の憧れの様なものを抱いている模様。ヒーロー気取りと言う子供っぽさから来る反動でしょうか?


後ろ髪はポニーテールですが、勿論根元から回転可動します。視線を合わせるといい感じになります。


それでは武装の解説を。
特徴的な“カブト型ヘッドギア”、頭部パーツごと差し替えます。額から伸びている角だけでなく、後頭部に備わるレーダーらしき
フィン、側面に付いたフレームパーツがかっこいいですなー。

バトルロンドでは、重量2 索敵10 △攻撃(射撃) 20 △命中(射撃)20、そして当然ながらランサメント専用パーツ。全体的に
ステータスが上昇するので、制限が無ければ付けておいて良いパーツ。でも、△攻撃(射撃)ってどういう意味だろう?見慣れな
いステータスですけど…?マニュアル見ても載ってない、コナミに問い合わせても“マニュアル見ろ”とそっけない答えだったし…?
まぁ、マイナスにはならないとは思うんですが。


胸部パーツ“エレファストラックスホーン”、ムネの谷間から伸びるカブトムシの角状フィンが最大の特徴…これ実際に
使ったら視界にちらちら入って凄く鬱陶しそうです。

バトルロンドでは、重量2 防御30 回避-10 △攻撃(射撃)20、そして射撃命中アップのアビリティ有り。
でも、ぶっちゃけた話これよりも役立つインセクト系胸部パーツがありまして…その辺は後述。


リアパーツ“エリトラリアユニット”、画像では少し分かりにくいですが、これ背中中央の四角いパーツから腰に伸びる
外骨格パーツまでがリアパーツでして、リアパーツの中ではかなり縦長です。でも、製品では細かく分解できます。

バトルロンドでは、重量7 攻撃25 防御60 回避-20 機動10 コーディネートアビリティに射撃ダメージアップレベル1
有り。ランサメントは銃撃に特化した神姫なので、コーディネートアビリティとは言え射撃ダメージアップはうれしい所。
ただ図体が大きいだけに重さがネック。バトルモード発動必須パーツの一つ、スキルもありますが詳しくは後述。


“アトラス”、リアパーツ左右に付いてる銃口のようなかっこいいパーツ。
根元から可動するのは勿論、銃口含めあちこちに神姫ジョイントがあるので、カスタマイズにも重宝しそうです。

バトルロンドでは、リアパーツの一部では無く左右で単品パーツ扱いです。重量3 対ダウン15 △攻撃(射撃)25…
二つあわせて重量6 対ダウン30 △攻撃(射撃)50ですか。これもバトルモード必須パーツ、そして“エリトラリアユニ
ット”のスキルを発動させる為に必要なパーツなので、是非とも二つ付けておきたい所。


“ショルダーギアス”、肩を丸々覆っているように見えますが、稼動範囲は意外にそれほど狭まっていないので気に
なりません。デザインもゴツくていい感じで、内部にメカディテールがあるのも○。ただし左右があり、下に長く出っ張
っている方が後ろ側です。

バトルロンドでは、重量2 防御15 回避-5 △攻撃(射撃)10です。ランサメントには△補正の付いたパーツが多い
ですなぁ…そして回避がマイナスされるパーツも。そして地味にバトルモード必須パーツなので、それ目当てならこれ
を忘れちゃいけません。


“グラント”、左手首に付けるシールド兼火器。武装神姫初期から付属している手首ジョイントに接続するのですが、
これだけ大きいものをあれだけで保持できる筈も無く、保持には付属のハンドガンを使用します。

バトルロンドでは、重量4 防御20 回避-10 対スタン15 対ダウン10、コーディネートアビリティに射撃ダメージダウン
レベル1。これもバトルモード必須パーツです。スキルも有りますが、詳しくは後述。


手首ジョイントにグラント内部の凸ジョイントを差込み、更に手に握ったハンドガンの凸ジョイントをグラントに差込み、
二箇所で固定し保持する形になります。


スキルは“ブラストホーンラッシュ”、モーションはフォートブラッグの“敵陣突破”と全く同じ“銃撃しながら特攻し、相手を銃で殴打”と言うものですが、
その性能は段違い。習得レベル10、消費SP300 攻撃1300 命中9HIT 射程50~300の近中遠 準備15 硬直120。射程距離に注目して下さい。
「射程50~300の近中遠」…つまり射程0~50の密着状態、または相手との距離が300を超える超遠距離でもされない限りどの距離でも使用可能!
そして素体の重装性能(どれだけ重いパーツを装備できるかを示すステータス)によって威力が更に増大し、普段でも平均で1000前後は硬いダメー
ジです。習得レベルの低さ、消費SPの少なさ、広範囲に渡って出せる使い勝手の良さ、ぶっちゃけこれだけで充分戦えます。


これはスカートパーツですが、バトルロンドではスカートでは無くエリトラリアユニットの一部扱いとなっています。


フィギュアの方はと言うと、神姫ジョイントで接続されているので分割は勿論、根元から可動しますので可動に特に
支障はありません。これだけ上がれば充分でしょう。


中央にミサイルポッドがあり、ハッチを開く事でそれを展開出来ます。やっと、やっと念願のミサイルポッドが…。
今まで重火器タイプの神姫は数あれど、このミサイルポッドを備えているものが一つも無かったんですよね。
欲を言えば、ミサイルポッドだけ外せれば良かったのに。


エリトラリアユニットとアトラス×2、これで使用可能となるのが攻撃スキル“ファイアフライシュート”。羽を開き、ミサイルポッドを展開し発射、同時に
両肩のアトラスから砲弾を発射するランサメント最強スキル。習得レベル20 消費SP500 攻撃2500 命中11HIT 射程100~400の中遠距離用、
サブステータスは準備230 硬直320。そしてこれも、ブラストホーンラッシュ同様に重装性能によって威力がアップします。平均でも1800のダメージ
ですから威力は申し分ないです、しかし準備と硬直が長く、それに消費SPや射程を考えたら、これよりもブラストホーンラッシュを連発した方が効率
良いです。


当然ながら根元から羽は可動しますが、バトルロンド内でもこの部分はカスタマイズ時に展開状態で固定できます。
だから、私はずっとこの状態でプレイしてました。


つまりこの状態で。やっぱり羽は広げた方がかっこいいですね。


レッグパーツ“レッグギアス”、足首がボールジョイントなので接地性は抜群ですが、爪先と踵の設置面積が小さく、
リアパーツなどの重量を支えきれずその接地性はあまり活かされませんね。よく後ろに倒れます。

バトルロンドでは、最後のバトルモード必須パーツになります。ステータスは重量3 防御30 機動5 対スタン10 
対ダウン30。ランサメント装備では珍しく回避がマイナスされないし、コーディネートアビリティも無いので、他の装
備にも転用しやすいです。


それでは、今度は武器の解説。ハンドガン“バウドリー”、グラントに接続することもあり左右に凸ジョイントがあるのが
特徴。もちろん、これは武装のジョイントに接続すればホルスターっぽくすることも可能です。ハンドガンには特にギミッ
クの無い物が多い中、このバウドリーは珍しい。

バトルロンドでは、重量2 攻撃210 命中190/3HIT 射程50~150の近中距離用 準備40 硬直40 ダウン40。数値
だけ見るとハンドガン系では威力は中の下ですが、命中はかなり高い方です。そしてこのバウドリーのアビリティ“反撃
不能”、つまりバウドリーの攻撃では相手の攻撃を無効化しつつ攻撃する反撃スキル、これを封じてしまうのです。
だもんだから…バウドリーって凄く便利。尚、スキルは有りません。


マシンガン“コーカサス”、片手で保持できるくらい小さい小型マシンガン。こちらにもグリップに凸ジョイントが。

バトルロンドでは、重量3 攻撃300 命中175/8HIT 射程100~250の中遠距離用 準備50 硬直80 スタン80…
威力も高い方ですが、なによりもマシンガンにしては異常に高い命中率が最大の特徴。普通マシンガン系は命中率二桁
つまり高くても80から90がザラなのに対し、このコーカサスはそれを軽やかに超越した命中率175!もう強い強い…ぶっち
ゃけ、これだけでも通常攻撃時は充分戦えます。


ギミックの都合上、コーカサスは二丁付属しています。


こちらも、腰に付ければホルスターっぽくできます。
バウドリーもそうですが、ちょうど腰の辺りにジョイントを設けるとは、デザイナー分かってるネ☆


小型ランチャー“アクティオン”…一見ライフルに見えますが小型ランチャーです。これまでの銃と違い、ギミックの都合で複数パーツを組み合わせ
作られています。銃口にも凹ジョイントがあるので、ここにエフェクトパーツ付けたいなぁ。

バトルロンドでは、重量4 攻撃400 命中120/3HIT 射程200~300の中遠距離用 準備60 硬直100 スタン90。見た目は小さいのに威力は
意外に有り、ハーモニーグレイスのクロスシンフォニーとほぼ同等の威力と命中率です(クロスシンフォニーは攻撃410 命中130)。小型な分ラン
チャー系ではかなり軽く、武装に加えやすいのが嬉しいです。

スキルは“ビートルフラップ”、相手に命中させた後に追撃するスキルですが、そのモーションはヴァッフェバニーの“ラストキッス”と同じものです。
習得レベル2 消費SP200 攻撃600 命中2HIT 射程0~200の近中距離用、そしてこれも重装性能で威力アップ。ラストキッスは習得レベル3 
消費SP200 攻撃900 命中2HIT 射程60~200の近中距離用 硬直90…こうして比較してみると威力だけはラストキッスが上ですね。

しかしこのビートルフラップ、アクティオンが遠距離用なのでアクティオンが通常攻撃できる射程距離ではビートルフラップ射程外なので、アクティ
オンで銃撃⇒アクティオンで追撃スキルに繋げられないのです。ラストキッスの備わったハンドガン“カロッテP12”ではそれが出来て、そして使い
勝手が良かったので、それを考えるとラストキッスの方が扱いやすいです。


そして、ランサメント装備は合体してカブトムシ型メカ“ロートケーファ”となります。もはやお馴染みのギミックですが、やっぱりある
と嬉しい。でもカブトムシと言うには…ちょーっと無理があるというか。機体中央上部にあるグラントが顔に見えますが、本物のカブ
トムシの顔はそこじゃなくてもっと下の方だし…。コーカサスを使って前足を、リアパーツの腰部分とレッグギアスの脛を使って中足
と後足を成しているのは面白いんですけど。


全部装を使うわけには行かず、余剰パーツはこんな感じになります。ヘッドギア、胸部パーツ、バウドリー、そして
リアパーツのコアになる中央部が余ります。


専用の中継パーツを用いる必要がありますが、スタンドに付ければ飛行シーンを演出することが出来ます。


こんな風に乗せることも出来ますが、ジョイントで固定しているんじゃなくて本当に乗せているだけなので、空中ディスプレイなどは
出来ません。こんな風に装備が合体してビークルになるギミックは色々ありますけど、グリップで掴まれるのはあってもジョイント
を介して両足で上に乗れるものって無いですよね。そろそろそれが出来る神姫を作って欲しいですが。


バトルロンドでは“ロートケーファトラスト”と言う名称になり、解説は “攻撃属性が特殊、重装性能に応じて威力上昇”と記載されています…攻撃
属性が特殊と言うのはよく分かりませんけど、威力の方は普通は一撃で平均1000前後、時には1500を越える時も有ります。

特殊能力に“発動中は必中攻撃のダメージが半減”するアビリティが働き、つまり相手のスキル攻撃によるダメージを半減させられます。それらに
は一撃で1500を超える一撃必殺スキルもあり、そう言った物騒なものをを半減させられるのは強み。このバトルモードはスキルが一切使えません、
だからこのダメージ半減能力を使ってSPを貯め、バトルモード終了後にスキル連発で畳みかける戦法を私はお勧めです。

ただ、ツガルティグリースと異なり合体シーンが無く、パーツ各種を空中に放り投げ画面からフェードアウト後、合体して戻ってくると言う演出なの
がちょっと手抜き感が。エウクランテイーアネイラもそうでしたけど、最終実装神姫は全員変形できますけど、それらがみんな同じモーション使って
るのが難。終了の決まったネトゲなんてこんなもんなんでしょうか?



言い忘れてましたけど、ランサメント装備の属性は“インセクト”。インセクト装備のコーディネートアビリティは随分前からあったみたいですけど、ずーっと私はその内容に気付きませんでした。アビリティは“貫通攻撃無効”、つまりブライトフェザーのバスターシュリンジの様に貫通アビリティ(威力はそれほど高くないが、相手の防御能力を無効化し数値通りのダメージを与える能力)のある武器、それらを使用した攻撃だとダメージが全く入りません。

その事に気付かず、相手のインセクト装備一式に貫通攻撃しかけて何度涙を呑んだことか…ええ、もちろん一発もダメージ入らずにボロ負けですよ・゜・(つД`)・゜・加えて、他のインセクト装備神姫“グラフィオス”の胸部パーツのコーディネートアビリティは“打撃ダメージダウンレベル2”、つまり剣やナックル等の打撃攻撃を半減させる能力なので、カブト装備とこの胸部パーツを組み合わせると、貫通無効はもちろん打撃ダメージも半減、しかも殆どの場所で使えるブラストホーンラッシュの強さ…もう一度言いますけど、こいつハーモニーグレイス以上のバランスブレイカーですわ。


総評としては、個人的には文句無しの出来栄えとなりました。デザインもゴツくて好みだし、両肩のアトラスをジョイントを前面に配置し銃口に見せるアイディア、これに
より武器じゃないものを武器に見せているのは加点要素。武器も豊富だし、バトルモード付きとプレイバリューも極めて高い!そして同時発売された神姫“エスパディア”
との合体ギミックもあるわで、よくここまで詰め込んだわ…と感心してしまいました。合体ギミックも楽しめますけど、単品でも完成度の高い神姫です。今から入手する
のは難しいかもしれませんが、私はつよーくお勧めします。

キャラ設定は→こちらから。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿