大きな世界の小さな部屋

まぁ色々とヲタ趣味に関した話題をうんたらかんたらと…あと動物ネタなんかも。

裏世界の使者 Bパート

2015年01月09日 11時34分58秒 | TF限定アイテム
Aパート


ビークルモードは…箱にも取説にも特に名称表記は有りません。トレーラーっぽい形の車になります。
強いて言うなら装甲車でしょうか?


バンパー部分にクロー状ですが、これは先程のロボットモードにあった服部クローに似ています。まぁダミーパーツ
なんですけどね。ここだけ見ると、この辺一帯が変形してロボット胴体になる様に見えますな。


先程背中に付けたマトリクスセイバーっぽい件ですが、ビークルモードだと背中ジョイントが上面中央に来るので、
取り付けるならここになります。まぁ無難な位置かと。


翼の5ミリ穴は側面に来ているので、それに加えマトリクスセイバー付けてた穴も使って武装強化してみました。もう何度も言ってますが、やはり
ヴォイジャーセンチネルの武器は本当に優秀。しかし残念な事に、ロボットモードのバックパック左右の5ミリ穴は、ビークルモードでは塞がるので使用不能。


翼を広げて、なんちゃって飛行モードなんかも出来ます。
でもこの場合、ミサイルランチャーは後ろ向きの方が良かったかな…。


では変形シークエンスに入ります。
本当は武器各種は付けたままでも変形出来るのですが、外した方がやり易い及び分かりやすいのでそれで行きます。


後輪上にある装甲版をのジョイントを外し、少しだけ横に開き、右画像の様に根元から全体を斜め上に持ち上げます。そして前輪部に
ある牙状パーツを、前輪の後ろ側にクルッと回します。


横から見てみましょう。前輪パーツを根元のヒンジに沿って前方に動かし、
反対側の前輪とジョイントで固定します。次に車体後部にあるロボット腕、
これは後輪のあるロボット足とジョイントで接続されているので、これを外してフリーにします。


後方から見て、これはロボット足の裏ですが、内側に折り畳まれていた踵を引き出します(画像手前側の状態)。


ここで、後輪部分=ロボット足の中央にあるジョイントを外し、股関節から足を動かしハの字に広げておきます。


その状態で立たせ(左画像)、そのまま股関節に沿って車体を持ち上げます(右画像)。


運転席部分を内部フレームに沿って持ち上げ、運転席と腕が水平に近くなる位置に持ってきます。
本当はここで頭を出した方が楽なのですが、忘れてました。


次に、その運転席部分をクルッと180度回転させます。
事前に頭を出しておいた方が、内部で引っかからないのでやり易くなります。


運転席横窓後方にあるヒンジ(グレーのパーツ)に沿って、ロボット腕を前方に移動させジョイントで固定します。


最初に少しだけ広げたパーツを、上下に展開しウイングにします。排気筒が上を向いているなら、穴の開いたウイングが上に来るのが
正解です…ここよく間違えやすいです。そして本当はもっと早くやっておく方が良いんですが、画像ではここで頭を出してます。


ここで、ウイングパーツを根元から上に90度回転させ、排気筒を後ろに向けておくのがコツ。頭はジョイントでしっかり固定されるので、
ちゃんとしっかり動かしておきましょう。


背中に回り、先ほど折り畳んで固定した前輪パーツを、背中中央に移動させバックパックにします。
しかしこの形、なんとなくハイザックのものに似てるな…。


真正面から見て。ウイングパーツを根元から後ろに90度移動させ、肩アーマーのパーツを展開します。
穴の開いたウイングが下向き=逆さになってますが、これで良いのです。


何故なら、このウイングパーツは肩の動きに合わせ引っかかるのです。
ロボットモードでさえも、肩を回す際は一度ウイングを後ろに逃がさなきゃならなかったもので…。


ですからビークル→ロボットへの変形の際は、先にウイングを後ろ側に逃がし、その後に腕を下ろし、最後にウイングを定位置
に戻す(排気筒と穴開きウイングが上)順番だと、お互い引っかかる事無くスムーズに進みます。


後は剣を持たせ…。


ミサイルランチャーを手に持たせて変形完了。腕だけで無く、あちこちに付けられるのが良いですね。


総評としては、中々かっこよく仕上がってます。高い可動性、マッシブで迫力のあるプロポーション、特徴的なウイングパーツ、マトリクスセイバー(っぽい剣)、あちこちに付けられて融通の利くミサイルランチャー。これらは原型のハンター司令官からある要素ですが、それにマスクオンヘッドとスカージカラーをプラスされ、更にかっこよくなってます。

欠点は、ウイングパーツが肩に干渉して腕が動かしにくい点。これは肩アーマーの形状をもう少し動かしやすい形状にしてほしかった…。腕を動かす度に、ウイングを逃がさなきゃならんのは地味に煩わしいです。それに、肩の位置が不自然に低く、素立ち状態ならまだしも、肩を回すと位置が下がってしまいかっこ悪い。そして首根元の不具合、もう少し胴体部に青竹色が欲しかった点も挙げておきます。

でもやっぱり、それらの不満点を補って余りある魅力を備えたこのハンターネメシスプライム、ハンター司令官持ってない人ならどうぞ。ただ限定アイテムなので、手に入りやすいかどうかは私も知りません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿