goo blog サービス終了のお知らせ 

ロビンのこんぺいとう

---a bit about my life and robin goodfellow---

「食」について。

2014-02-16 17:55:23 | 衣食住について考える
ロビオとロビンでR2の私たちですが、
かなり行動のパターンが似ているように思います。

目がハートになって購入した食器があるのですが、
それが届いた日か、その次の日に、ロビオさんは
新しく届いた本を参考にしカレーを作り始めました。

その食器にはカレーがとても合う!のです。

ただただ自然とあまりお肉を食べない生活を今の所
送っておりますので、お野菜ばかり+スパイスのみの
カレーでございますが。

でも、それにすっかりとはまって、食器もすっかり
我が家の円卓の中央に鎮座しております。

お店の瓦を一列駄目にしてしまった位沢山の雪が
降りましたけれど、雪かき作業も昨日、今日と頑張って
一段落し、徒歩で行ってみた実家のボケボケの母も
相変わらずボケボケとはしていますが、元気な様子に
ほっとして。

帰宅途中で本屋さんに立ちよって、気になる本を探して
みたのですが、あまり期待したような内容のんがなくて、
でも、「衣」については気づくことがあったりして。

家についてから少しお勉強。

そして、美味しいカレーを今日も頂くことができました。


無農薬の八朔は無事にジャムになりました。


ロビオさんからバトンタッチで、私の役目になった
パンも、ルヴァンさんの程ではないですが、
酵母から5日かけてパン種を作るようになりました。
もうちょこっと膨らむと嬉しいけれど。。。




靴について

2014-02-13 13:24:14 | 衣食住について考える
自分の事を一番高い棚の上に置いてっと。。。(笑)

おしゃれだなあと思うYさんと以前「靴は大切よね」
という話になりました。Yさんの靴はいつも素敵なのです。

手入れがきちんと行き届いている靴を履いているのは
別のYさんです。ん十年前の靴でも最近買ったばかりの
ように見えます。

イギリスに行くとしっかりとした感じの革靴を履いている
人に目が行きましたし、フランスではおしゃれな感じに
まとめている人に目が行きました。イタリアは良い皮が
手に入るのか職人気質の人が多いのか、とても素敵な靴を
履いている人が多いのだそうです。

んで。。。
とあるレストランに行った時の事です。
思い切っていくぞ!
という意気込みなしでは行けないような感じの所でした。

ぼ~っと、夢みたい~~~なんて思いながら席に案内
されたのですけれど、あらら、気になったのは、ウエイター
さんの靴でした。

黒い紐。でもサイズが合わないのか少しくたびれかけているのか、
紐の調整が悪いのか、気になってしまいました。

私には高級な場所に行ったぞ~~~という気持ちが
強かったので、それがちょこっと尾を引きました。

んで。。。そうですね。棚の上に置いてきた「自分の靴」
の事、もっと気にしようと思います。(汗)

さて、明日からもしかしてまた雪という予想ですけれど、
美味しい焼き菓子を作る「温菓子」さんが、産休のソルテ
さんのピンチヒッターベーグルのあかねさんとジョイントで
イベントをします。




Special Sweets 2days

日にち 2月15日、16日
11時から17時まで

マフィンやスコーン、モカチョコタルト、イチゴロール
など美味しいお菓子たちが勢ぞろいとか。
une bagelさんのランチと一緒に頂けるそうです。

場所はソルテさんですよ!


こんな日もあり~

2014-02-09 15:22:09 | 衣食住について考える
予定していたお出かけは、記録的な雪のために中止。

無農薬栽培のイチゴを手に入れたので、ロールケーキを
朝早くから作り、掃除掃除。洗濯洗濯。そして、必要な
手入れなどして、我が家の前とお隣さんの雪かきをして、
ボケボケの母の様子を見に行きました。

リュックサックに必要なモノを入れて、ハンターの
長靴をはいて鼻歌交じりにゆっくりと楽しみながら。

実家に着くと、心配していたようなボケぶりではなく
安心したので、引き返して、途中で買い物、本屋さん
そしてぶらぶらして戻ってまいりました。

こんな日もOKですね。ありです~。
今日はこれから、今のR2のライフスタイルにぴったり
来てるかも~というインド料理に挑戦。

買ってみた本の裏表紙がまた可愛いブロックプリント調。
嬉しくなりました。

今週も素敵な週になりますように。




食についての事

2014-02-02 18:33:45 | 衣食住について考える
なんだか面白そう~なお店を発見したので
行ってみたいなあ、行ってみたいなあと繰り返し、
今日はロビオさんと出かけてみました。

しか~し、あまり期待した程ではありませんでした。
そういう時もありますね。

でも、とても参考になる本を見つけられましたので、
それを早速買ってみようと思います。

私たちの食生活が少しでも良いものになるように、
心がけて行きたいと思います。

すってんころりんの失敗も沢山で、
時々は情けなく感じる時もありますけれど、
それはそれで愉しめるようにもう少し心を
大きく構えられる度量を持ちたいなあと思います。

今週が良い週になりますように。

不要の着物ありましたら、是非。

2014-01-25 17:09:10 | 衣食住について考える
ソルテさんでのイベントがとても上手くできたと
嬉しい報告を下さった整体の萬屋さん。

今日は、体が即座に嬉しい答えを出す、
背負い真綿と巻スカート型腰巻を持って
来て下さいました。

早速試着。→とてもあったか!!
びっくりしました。

まだ寒さが残ってる今シーズン内に
ワークショップを企画しましょう!!!という
ことになりました。

おしゃれに!!!とは思うのですが、
腰巻型スカートはシルクが良いということで、
もしもし、不要になった着物(正絹)をお持ちで
寄付を願える太っ腹の方がいらしたら、
お知らせください。

robin@robingoodfellow.jp
までお知らせください。

このワークショップは2月下旬を予定しております。

4月には、「衣食住」を意識したワークショップも
幾つか企画中です。

今日もお店には、お陰さまでワイワイとした良い空気が
流れて行きました。

寒い中ご来店頂きました皆様有難うございました。

ドア

2014-01-23 17:16:48 | 衣食住について考える
今玄関のドアに使っているのも鯨工藝舎さんが
見つけて来てくれたのです。

そして、今回のドアも同じように調達してくれました。
古いドアをつけるのって嫌がる方が多いのですが
真逆!とっても嬉しい存在の大工さんです。



さてさて、これからロビン家でどうぞお役目を
つとめて下さい!なんてお願いしたりして。。。(笑)

そして、これからこのドアの周りの雰囲気が
すこ~しずつ変わっていく予定。とても愉しみです。
誰よりもDIYする本人が楽しいかも!

今日は味噌作り、事務作業などで終わってしまい
ましたが、明日はまたお店の準備などもありますし
えっちらおっちら歩んでいきたいと思います。


ドア付きました

2014-01-22 19:45:29 | 衣食住について考える
今日も午前から鯨工藝舎の久保田さんと小林さんが
来て下さいまして、作業~!

重い無垢のドアが無事に取りつけられて、
無事にアンティークのドアノブも付きました。

あら。。。
なんだかもともとからここにあったみたい!

カシャカシャと画像を撮ってみたものの
あ~んまり良くないので、明日撮り直しです。

でも!なんだかエネルギーが出て来ました。
これで頭も少々すっきりするでしょうか。期待大!

我が家に来てくれたドアを見ていると、
そ~だ、もっともっとロビン家らしくしてみよう。
途中でやめた所、諦めずに少しずつDIYして
みよう!お店のペンキももう少し暖かくなって
来たら塗って、お隣さんが塗ってもいいですよ~
と言ってくれた木の質感の良い木のフェンスも
白で塗ってみよう。

自分でできること、
やっぱりへんてこりんでもやってみようと思った
今日となりました。




「食」について考える

2014-01-21 11:03:20 | 衣食住について考える
この前の日曜日には、本当は5本指スニーカーヴィブラムの
講習会に参加予定だったのです。

でも、このところ、普段にもまして頭がぼんやりしており、
なんだかはっきりしないというかなんというか。。。状態が
続いておりましたので、キャンセルしました。

寒いですし。。。(いくじなし~=~!!)

そのかわり、お勉強はしなくちゃね!
と自分を鼓舞し、少々ネットで、この所気になる御方を
追いかけまして、その後は有難い存在の丸善に行きました。
ここには、気になる本がたいてい揃っております。

早速手にして。。。。
????
ああ、想像(というか妄想というか、希望というか。。。)
と違う~!

数冊この方の本を手に取ってみまして、棚にもどし、
家に戻ってまいりました。

なにがどう違ったのかを考察した所、私は「どういう成り行き
でこの人がこういう生き方をするようになったのかしら?」
ということを知りたいタイプのようでして、そういう内容の
本を丸善では見つけられなかったからです。

夕方、参加予定だった講習会にお手伝いとして行っていた
ロビオさんが帰宅すると、やっとこさっとこ眺めまくって
いた洋書の料理本からほ~んの少しずつ学び始めたのか
私のぼんやり頭でもできる工夫をした一皿を飛び入り
参加に加え、美味しいくたくたブロッコリーのパスタを
いただきました。


「住」について

2014-01-20 16:46:51 | 衣食住について考える
家具の配置換えを数か月前にしたのですが、
今度ソファを置いた所がとても寒い所に
なりました。

そして、新築の時になかなか良いアイデアだと
思ってぶらさげていた布が、なんだかとても
重く感じられてきて、違和感も感じるように
なりました。

本来ならここにドアをつけるのがいいでしょう!
そ~は言われていたものの、家を建てる時には
なかなか予算というものの制約などありましたので、
「布でいいっかあ」と納得しておりました。

しか~し、寒さが入ってまいります。(涙)

ソファの位置としてはいいんじゃあないの?と
思う反面寒いなあというのもありまして、
ソファを使う中心人物のロビオさんも寒そう。。。
んで、ドアを付けようとなったわけです。

へんてこりん道まっしぐら~のロビン家としては
へんてこりんなお願いを聞いてくれる大工さんである
「鯨工藝舎」さんに相談いたしました。

数年前にサンルームを作って下さった所です。
快く場所を見に来てくれまして、無事に予算内の見積もりを
いただきまして、今日とあと一日、ぷちリフォーム
ドアつけ~~に来て下さいました。


もともとはこんな風に布をぶらさげておりました。


大工さん作業中。


このドアがつく予定。無垢のとても良い感じのドアです。
ヴィンテージドアで、大工さんがちょうど手に入れたので
いいのがあります~と教えてくれたものです。大きさもちょうど
良いのがまた嬉しい。我が家に来てくれてありがとう!!!
そうそう、ドアノブはアンティークガラスノブのがつく予定でも
あるのです。

無事にドアがついたら、ドアの上に少しあるスペースに壁紙をはって
みたり、他の場所には小さめの布なども使ってみたりして、
ロビン家らしく「住」を愉しみたいと思います。