goo blog サービス終了のお知らせ 

ロビンのこんぺいとう

---a bit about my life and robin goodfellow---

You can't please everyone.

2009-02-05 17:15:42 | 大切な言葉箱
You can't please everyone.
-みんなを満足させる事はできないのよ-

この言葉は、お会いする度にスザンナのホーリーさんが
仰っている言葉です。

時折、ふと、この言葉を思い出します。

あ、別段凹んでいるなんて事はありません。
お陰様で忙しく、朝から晩までバタバタとしておりますが、
ふと、手が止まり、この言葉を思い出す事があるのです。

素敵な言葉は、もちろん必要ですけれど、
時として、今日の言葉箱のこの言葉も必要です。


わくわくするさわぎをおこしたい

2008-12-31 08:21:31 | 大切な言葉箱
今年最後の日になりました。
拙いブログにお付き合い下さいまして有り難うございました。

----

さて、「大切な言葉箱」に入る言葉ですが、
「わくわくするさわぎをおこしたい」
確かこんな言葉だったような。。。(苦笑)

今年一年は、実は、結構きつい一年でした。(今日で終わりなので
過去形で)秋以降は、中心軸を少しずつ「楽」な方向にシフトして
ゆっくりしよう、ペースを落として。。。などと考えて、シフトする
のも結構エネルギーが必用だったのですけれど、それもどうにか終え
ることができるか。。。

と思ったその矢先、シフト中に、何やら面白いこと発見!

でも、それに没頭できるほどの体力はもう残っておりません。(涙)
なので、無理のない程度に、そして、目の前にちょこっと嬉しい
ご褒美も用意したりして(ここが大切!)、わくわくするさわぎを
おこしてみたい。

-----

来年もどうぞ宜しく御願いいたします。


良くなれ、良くなれ

2008-12-04 10:26:02 | 大切な言葉箱
我が家では、朝決まった時間にラジオが始まるように設定してあるのですが、
この前、朝、聞こえて来たのは、「ラジオ深夜便」の再放送でした。

両手を火鉢(記憶が定かではありませんが)に入れてしまい、腕と指に
重度の障害を持った人の話でした。

とても前向きな方で、諦めずに、毎日毎日手をさすっては「良くなれ、良く
なれ」と繰り返すのだそうです。

もちろん、外科的治療も行ってはきたという事ですが、それに平行して、
自分でも手に話しかけるのだそうです。

そうすると、皮膚が毎日毎日新しくなっていることが実感できると語って
いました。70を過ぎて、指先までの色が綺麗になり、見た目には普通の
手になっているのだとか。

その年まで諦めないで、「良くなれ、良くなれ」と手の面倒をみていると
いうのが素晴らしい!

不自由な所をさすって「良くなれ、良くなれ」・・・。

私も実は治療中の身、毎日毎日小さな石を積んで大きな山を作るような
作業だったりしますけれど、この話を聞いて、すごく励みになったのでした。

「しない」という選択も自己管理のうち

2008-10-22 09:36:42 | 大切な言葉箱
ついつい仕事を請け負って、ついつい一生懸命になってしまう。
こういう事って良くあります。

疲れてしまって、溜息などついて、ああ。。。休みたいと思う。

つい最近、散歩の時にロビオさんと話をしていて、
医療費の話になった流れが、自分で自分の健康管理をしようね
なんていう風になりまして、流れ流れて気がついた事がありました。

それは、
自分の状態を考慮して、頼まれた時でも、駄目そうだと判断したら
「しない」とか「断る」というのも自己管理のうちだという事。

全然違ったのりですが、why not best?「なぜベストをつくさない」
(と私は解釈してます)
この言葉がなんとなく好きなのですけれど、ベストは色々な事を
することではなくて、自分の選んだ範疇でベストをつくす事なんじゃ
ないかと考えるようになり、ちょっと生活する態度が違ってきた
今日この頃です。

画像は、留める部分のみが課題となったマルシェのサイン。

自分の中のDNA

2008-10-10 10:59:42 | 大切な言葉箱
今日は朝からお弁当作って散歩して
酵母混ぜて、石けんつくって、草取りして。。。

そして、
ひげさんに頼んだ石けん用につけるタグが届きました。
見た瞬間、止まってしまいました。なぜかというと
ひげさんが、遅れてしまうという内容のメールを下さった
時に最初の想像以上に大変な作業になってしまったと
書いてあったのですが、その大変な作業の末にできあがり
手元に届いたスタンプが、うまく表現できない位に素敵
だったから。

届いたものは、



気の遠くなるような作業をしてくださったのだという事が
分かりました。申し訳ない位です。

本当に有り難うございました。

そして、次に思い出したのは、とある女性の起業家の言葉でした。
この方は、色々なバックグランドを持った両親の元に生まれ、
様々な血が体に流れていると言います。そして、自分のDNAに
存在する全てのパワーを総動員して生きていく。。。というような
事を書いていたように記憶しています。

ひげさんの中のDNAが、素晴らしいハンコを創り出す。

見習おうと決めた朝でした。

ダンスダンスダンス

2008-10-01 09:23:28 | 大切な言葉箱
名刺がなくなって来ました。co-さんに依頼して作ったものです。
とても好きな名刺だったのですが、次のは、デザインを変えて
みようと思いました。

それは、Rのロゴがご機嫌に踊っているようなイメージのもの。

学生時代、草野球をしている姿を遠くから撮影した写真は、
みんなご機嫌にいる様子で、その感じがインプットされていて、
そんな風に御願いしたのです。

どんな名刺ができるか楽しみです。

そして、少しずつ作っている石けんなどにも、贅沢にもマークをつけ
たいと、これまたひげさんに御願いして制作をしてもらっています。
これも、打ち合わせが進むにつれて、Rがご機嫌に踊っている
感じになりました。そして、嬉しいことに、デザインを描いた
時のひげさんのコメントは「描いているうちに楽しくなってしまって、
気づけばこんな感じに」とありました。

きっと素敵なロゴになる!

そう思いました。

そして、昨日、もう20年も前にもらった本の中に見つけた言葉
「幸せなメロディーを奏でれば、幸せな踊り手が集まってくる」

大切な言葉箱に入れたいと思いました。

さてと・・・

2008-09-25 12:08:20 | 大切な言葉箱
昨日より今日、今日より明日・・・。

この言葉を反芻しながら、布をあらいました。



中央の布、インドの布に見えますが、フランスで買い付けたものです。
お高かった(涙)。大きいので、ミシン目で解いたりしようかと思って
います。
左右はティッキング。丁寧に掃除機で汚れをとって、洗ってみました。



そして、大工さんにつくってもらった箱。
6段に積めるようになっています。中には熟成中の石けんが入っていたり
紅玉のリンゴが入っていたりします。



大切な言葉箱

2008-09-19 09:21:37 | 大切な言葉箱
この所、ふらっと知り合いがやって来て、心配事がどうなった
とかこうなったとか、まあ、そんなことを教えてくれたり、
今、こんなんで、少し厳しい状況ですが。。。ということを
淡々と教えてくれたり、
そんな事が続いています。

「私たちは課せられた運命を受入れ、その状態の最良を保つよう
努力していかなければならないと思う。」

鶴田静さんのサイトに、こう書かれてあった。本当にその通りだ
と、心にすとんと着地。

でも、「努力しなければならない」というのは、私にとっては
きついので、「努力したいなあ」なんて感じにさせてもらって、
大切な言葉箱に入れたいと思ったりしています。

さて、金曜日です。仕事の合間に石けん作って、パンを焼こう。