goo blog サービス終了のお知らせ 

ロビンのこんぺいとう

---a bit about my life and robin goodfellow---

人生がクロスする。

2014-01-24 16:07:28 | 大切な言葉箱
姉妹のような存在の人がいます。
個性的で色々なハプニングやら何やらありますが、
それでもずっと付き合っております。

遠く離れて住んでおりますが、この前メールに
心に残る言葉がありました。
「私たちの人生がクロスしてよかった。」
→出会えてよかった。
という意味だと思うのです。

その言葉がストンと心にしみわたりまして、
それからは、ハプニングやら何やらありますが、
それはそれとしてさほど気にならず、
大丈夫だ~と思えるようになりました。

そして、今朝ふと別の友人の事が頭に浮かびました。
随分遠くに住んでいる人ですが、なんとなくまた
「クロス」するかも!と思ったのでした。

大切な出会いが「クロス」する時は、どんな時か
分からないから、その大切な時をしっかりと感じ
られるようになりたいなあと思うのです。

明日はお店の日です。
温かな飲み物を用意して楽しい一時を過ごして
いただけるように努めます。



体が奏でる音

2013-12-18 15:48:34 | 大切な言葉箱
おもしろ~い御客さんとの出会いがあるのは、
店主としては大切な宝物です。

Mさんは、初めてのご来店の時に、私が常々思って
いることと同じことを、もっともっとはっきりと
言葉にしてくれました。んで。。。驚きました。

この前いらした時にも、これまた印象深い言葉を
いくつか残して下さったのですが、
「体が出す音は大切なんですよ~」という言葉でした。

それを聞いて、お腹がすいて、ぐ~ぐ~となっていた
私は(汗)「あ。。。んじゃ、お腹がすいてぐ~ぐ~
なってるのも体が出す音なのでいいんじゃないかしら?」
と思ったのでした。

お店を終えて、体が出す音について考えてみたのですけれど、
「恥ずかしいなあ」と思ってしまいがちな体の音ですが、
「恥ずかしい」んじゃなくて「大切な」んじゃないかと、

ふと気付きまして、

「出てしまう音」じゃなくて「奏でる音」にしたら、
もっと自分の体が好きになるかしらん。。。と
思ったのでした。

そうすると「体が奏でる音」になりますね。
どうせなら、
素敵な協奏曲を奏でてもらいたいもんです。


キーワードたちが繋がって

2013-10-27 18:13:50 | 大切な言葉箱
今朝も出だしは良かったのです。。。
ですが、クリスマスのオーナメント探しが
かなり楽しくなってしまい、
什器移動後の作業にあてる時間が減って
しまいました。

ですが、明日から片づけに集中して、
サイトもページ数が少ないかもしれないですが、
早めに戻したいと思っています。

良い縁繋がりに恵まれて、またまた目がぱちくりっと
してきました。(笑)

い~ろいろな事がありますが、
「それでもやっぱり夢を持ちましょう~」

今週が良い週になりますように!

植物が見えるように

2013-10-25 12:25:07 | 大切な言葉箱
雑誌などで「部屋から緑が見えるように・・・」という
内容の事が書かれてあると気になるようになりました。

そっか~、それもいいなあ。。。

「み」と「は」を横線で繋げたような性格の私としては(笑)
なんだかちょこっとやってみたいと思いまして、
お世話になっている方に早速「歯磨きをしながら緑がみえる
ようにしたいんです~」なんて言って、見積もりをお願いして
おります。ま~ま~、のんきで平和なおばさんでございます。

見積もりを見て、諦めるってこともあると思いますけれど、
その時はその時で、別の事を考えてみるのですね、きっと。

んで、すでに諦めムードも感じ取っている私としては、
我が家からは見えないですけれど、お店にいると分かるように
植物を感じる場所を少しずつ増やしています。

庭にももう少し手をいれて、バランスよくして、
心地良い空間を作ろうと思います。

そうそう、今朝がた布の資料を読んでいたら、とてもよいフレーズ
がありました。

王様のテントの描写です。「この布は特別に誂えて細工された
もので、生き生きとした色使いで、いろんな形の花が様々に
あしらわれていて、とても自然に描かれているので、まるで
吊花壇のようでした」(「ムガル帝国誌」より)

明日はショップの日です。
台風の進路が気になりますが、10時半より17時半までの
営業となります。

どうぞ宜しくお願いいたします。

植木の世界

2013-07-25 17:04:35 | 大切な言葉箱
やはり手入れか。。。
わかっちゃいるけれど、少しばかり怠っておりました。

実家の庭。。。亡父がよくわからない高そ~な石など
突然買ってしまったり、庭もそれなりに手を入れておりました。

ちょこっと放ってありましたが、手入れを頼みました。


奥にちょこっと写っているのが植木屋さん(画像悪くてすみません)。
「年に2度位手入れをするといいですよ」と言われましたが、
そうっか、やっぱり「手入れ」ってのいうのは大切なんだ~と
思い至った次第でございます。

そして、どんどん大きくなっているのが野菜たち。
遅れた種蒔きにも関わらず成長しております。
土作りもまだまだできないのですが、嬉しい収穫が
続いています。



目指しているようには、全くアンティークがすんなり
浮かばないのですけれど、ひょんな縁から広がりつつある
世界がありまして、その撮影の事を一生懸命考えていたら、
繋がってまいりました~。

一連の動きがスムーズに頭の中で進行するのには、私の
ことだからまだまだ時間が必要ですけれど(哀)、それでも
なんだか先は明るいかも~。(と相変わらず能天気・笑)



画像はトマト。。。赤くなるといいなあ~。

いまっきゃないでしょ

2013-06-03 11:16:34 | 大切な言葉箱
昨日お邪魔したYさんのお家。
植物を上手に育てていらっしゃる古くからのお客様でもあります。

玄関を入ると、ロビングッドフェローを始めたきっかけとなった
ホーリーさんから届いた布がフレームに入って飾られていて、
1920年代のサンダーソンのカーテン生地やら、ケイトフォーマン
さんの布が間仕切りなどに活躍しておりました。

リビングでもドイリー、レース、クッション、ボタンなど本当に
たくさんのお品が活躍していてくれて、感謝の気持ちでいっぱいに
なりました。

お庭に出て、色々と説明して下さったのですが、
庭を抜けていく風がとても心地よくて、少し眠くなってしまう程でした。

説明しながらも、豆に手を動かして植物の世話をしているYさん。
見習わなくっちゃ~と思いました。

そのYさんの言葉が「いまっきゃないでしょ!」でした。
お友達から相談されるとき、その内容が「いつ」するかという時に
「いまっきゃないでしょ!」と伝えるのだそうです。

この言葉、私にも大切な言葉になりました。



concotion

2013-05-29 12:35:50 | 大切な言葉箱
日高にあるアリサンカフェのジャックさん達がやって来てから、
ロビングッドフェローにも最近外国から日本に
来て住んでる人たちがふらりと寄って下さる事が
増えました。

錆ついていた英語に、すこ~しですが油がまわる
ようになってきて(笑)、んじゃ~届いた雑誌でも
しっかり読んでみるか!と読み始めてみました。

というのは、定期購読している雑誌で、今回の号は
なんだか興味のある内容を見つけたのです。

その中の記事に、異なるテイストのものを混ぜる
という意味で、’concotion’という言葉が使われて
いました。始めて目にする言葉でした。

でも、そういえば、どのテイストとどのテイストを
混ぜて、こ~んな世界を創ってます~~~と自分の
路線をきちんと把握してる人って海外の方の方が
多いかもしれませんね。

ちょこっとこの言葉を見つけた記事に載っていた人が
気になったので、どんな本を出してる人かしらんと
思ったら、とても有名な人らしい。(恥)

今までに出版された本の中から、古いのを(というのは
古いものの方が面白い事があったりするんですよん)
注文してみました。

届いてみて、是非ご紹介したい!と思ったらサイトで
ご紹介してみようかしら?

到着が愉しみです!



新しい課題

2013-05-26 21:03:05 | 大切な言葉箱
いつも課題を抱えていますが、昨日はまたまた
新たな課題。。。というか気づきをいただいた日に
なりました。

今回はちとまたまた難しい。。。う~~~~んんんんん。

えっちらおっちら考え続けてみます。

今週が良い週になりますように!

create a charater with lots of ingrediants

2013-04-12 11:16:35 | 大切な言葉箱
綴り間違ってないかしら。。。少し心配ですが。。。(汗)

ワタヤさんのシュークリームデーが明日になりまして、
とても美味しいシュークリームのお届け用にタグを作りたいと
ワタヤさんからOKをもらってここ数日考えておりました。

今朝、とても好きな映画の「レ・ミゼラブル」で製作スタッフの
インタビューを聞いていたら、今日のタイトルが聞こえて
来ました。

「一人の登場人物を沢山の材料を使って創る」という意味に
なるかと思います。哀しいかな沢山の材料は持ってないけれど、
とても美味しいシュークリームの紹介タグを私が考えられる
限り頑張って創るぞ~。

と頑張りまして、作りました。


ちえちゃんの東京マラソンものがたりは続く 

2013-01-23 12:15:09 | 大切な言葉箱
「今年も申し込もうと思うんです」
ちえちゃんがこう言った時、なんとなくそうなるだろうと
思ったのは私だけではあるまい。
(誰も他にいなかったと思うけれど・笑)

そうそう、そしてやっぱりそうなったのでした。
一緒に申し込んだ人ははずれ、ちえちゃんだけが当選。

それを聞いた人はおそらくみ~んな
「でしょ。そう思った。」と答えたとおもいます。

去年と同じ状況ですが、生活にはかなりの変化がありまして、
今年のちえちゃんは去年と同じようには準備ができません。

でも、去年分かったことを生かして、旦那様のアスリートさんの
アドバイスも受けてトレーニングを開始。

先週の土曜日にも、トレーニングの途中に寄ってくれました。
まずまずの準備が進んでるのかしら?

頑張ってくださいね。

-----
この前ネットの動画を見ていたら、とても良い言葉を聞きました。

「何回転んでも、転んだ数より1回多く起き上がればいい」

久しぶりに心にストンと落ち着いた言葉でした。

-----
画像は様子見のボトル。まだ検討中。