goo blog サービス終了のお知らせ 

ロビンのこんぺいとう

---a bit about my life and robin goodfellow---

わるさ

2008-05-17 18:08:45 | その他
イギリスからシャンデリアのパーツが届きました。

今日は比較的ショップが暇だったので、工具片手にばらばらに
したのですが、どうも「わるさの虫」が心の隅からだんだんと
大きな存在になってきて。。。(笑)

革ひもをパーツに通して、ネックレスを作ってみました。

watayaさん(ケーキ屋さん)

2008-05-14 19:30:12 | その他
この所のバター不足から休業状態を余儀なくされている
watayaさんですが、冬休み中にリフォームをして、
厨房が広くなったのです。

お店自体が3坪ほどの小さなお店で、その半分のスペースが
今までの厨房でした。

でも、今回のリフォームで、厨房が1,5倍ほど?に
なったのかな。。。でも、大人四人が入っても、狭さを感
じない位です。そして、何よりもカワイイ感じが好印象。

きれい好きのオーナーさんのお手入れも良いのが良くわか
る、とても居心地の良い場所でした。



これは、自宅のキッチン。。。こっちも良い感じです!



最初の画像の反対側です。こっちがリフォームした厨房側。



道具類はきれいに手入れされて出番を待っているのですね。
整然としている様子がとても良かった。



窓に、農具の金属部分を道具かけに使っているのですが、
その様子もGOOD。


フランスのケーキ屋さんが作ったケーキ。
後ろには駄菓子屋さんの什器が見えます。

私たちがワイワイガヤガヤしていると、
窓から人がのぞいていました。ケーキ屋
さんのオープンを待っている人ですね。
もしや再開?と思ってのぞいていたので
しょうか。

今の状況でもできる焼き菓子を是非作っ
て欲しいなあ、できれば、この厨房を
見せても欲しいな。。。などと勝手な
御願いをして来ました。

個展の季節

2008-05-12 14:42:57 | その他
知り合いの個展のご案内


1,ロビングッドフェローの実店舗で、ビーズ作品をご紹介していた
 平沼さんのグループ展があります。
  5月13日から18日 1時より17時(13日は14時より
                     18日は14時まで)
  ギャラリー美杉台
  飯能市美杉台3-24-7
  *駐車場あります。


2,duex duex-手作り大好きな2人による初コラボ。親子で使える
 アイテムを揃えて。
  5月22日より27日まで 11時から20時 
               27日は18時まで
  水曜休みです。
  PALTROW
  狭山市中央2-3-19


日本を楽しむ(パートⅡ)

2008-05-12 10:52:48 | その他
11日、江戸東京博物館へ。

両国の駅へ降りた瞬間、「さぶ!」と感じる位の寒さでしたが、
時折みかけるお相撲さんたちは、浴衣姿。(寒くないのか??)

待ち合わせ場所に現れた、日本を楽しんでる様子のお二人さんは、エステ
効果かお肌の状態が良い様子。

寒いね~などとわいわいと博物館にむかいました。

初めての江戸東京博物館は、高床式の巨大な建物で、少々圧倒されました。
そして、期待と寒さ(苦笑)がミックスした不思議な感覚のまま入場。。。

展示内容がとても面白かった。
たとえば、江戸の町の再現。5cmにも満たないような人形が、それぞれ
違った表情をしていて、とてもリアルなのです。江戸時代の熱気みたいの
が伝わってくる感じがしました。

長屋が再現されている所では、シンプルな生活の様子をうかがうことが
でき、四谷怪談を再現している所では、その再現の様子が一種コミカルで
笑い、気づいたら3時間が経過しておりました。

常設展のみでです。特別展もせっかく来たのでみようではないかという
事になりまして、当初の予定を大幅修正。浅草や他の場所をパスすることに。

なんせ、美味しいスィーツを食べまくろうとか、静かな和風カフェで日本の
甘い物を楽しもうとかいう予定も組んでおりましたので、残念です!

気を取り直して、
軽くお昼をすませ、特別展「ペリー&ハリス ~泰平の眠りを覚ました男たち~」
を手短に見て、またまたお茶タイム。

情報誌を片手に、近場で美味しそうな物を売ってるような場所をチェック!
吉良邸跡近くにある和菓子やさんで少々甘い物を買って、うろうろ。。。
色々な情報をもらって来たのに、こういう風に時間がなくなってきた場合の
選択肢を考えてくることをしなかった自分が少々腹立たしく感じられました。

まあ、唯一の救いは、元力士の輪島を見かけることができたこと。。。
(おいおい。。。)

夕方解散したのですが、日本を楽しんでもらえたでしょうか。

--------
海外の人を博物館に案内するという時には、その場所に関連する事を事前に
調べて、ちょこっとでも必要な英単語をチェックしておく必要があるな~
と思いました。

なんせ、
鋭い内容の質問にうまく答えることができなかったりして、情けなかった。
一番難しかったのは、歴史観を聞かれた時でした。
情報をまとめて、理解して、さらに自分の意見も言えるようにする事。
課題が増えました。

--------
帰宅するとロビオさんは、やおら鍋に水をいれてパスタの準備に。
ご飯を作ってくれる人がいるという事の有り難さをしみじみ感じながら、
しらすとタケノコのパスタに舌鼓を打ったのでした。



日本を楽しもう(パートⅠ)

2008-05-10 20:18:14 | その他
8日フランスからお客さんがいらっしゃいました。
女性2名。うち一人は初めての日本です。

う~~~~ん。。。
考えて考えて(ウソ)
古い日本の家を楽しむ。
エステを楽しむ。
カラオケを楽しむ。
カフェを楽しむ。
鍼を楽しむ(楽しめるか?)
そんな計画を立てたのでした。

まずは、知り合いの、奥多摩で丹三郎という200年以上かな。。。とにかく
古い家をお蕎麦やにしているところで、お昼をば。。。


その後、知り合いのエステサロンでエステ体験。
「ゆで卵みたい~」という従業員の叫び声を英語に直訳したのですが、
反応が変でした。英語だと「赤ちゃんみたいな肌」というのがピンとくる表現だ
そうです。
そう指摘されると、洋書には、私たちが想像するような「ゆで卵」というのは
あの姿では出てこないですね。ゆで卵立てにすっぽりと収まって、殻が割られて
いるような感じです。。。一つ利口になりました。



そして、美しいお肌を手に入れた後には、軽くお食事(おいなりさんと、餅入り
ぜんざいですが。。。)して、カラオケへGO!

翌日、
知り合いのwatayaさんで、初めての日本を楽しんでいるパティシエさんが実演
して下さいました。熱気むんむんの中、スポンジケーキとクレープを作って
くれたのです!!!
watayaさん、キッチンをせっかく広くしたのに、この所のバター不足の影響を
受け、当分の間休業という災難を被っているのですが、このキッチン、とても
かわいくて良い感じ。オーナーさんの趣味の良さが出てます。すごく素敵です。
ここはまた後日載せますが、とにかくケーキとクレープをば。。。




そして、阿里山カフェ(漢字はあってる?)でランチを堪能。
オーナーさんとオーガニックの話で盛り上がってフレンチパティシエ。
来年はレクチャーを!!なんて依頼されておりました。

そして、その後、お腹いっぱいだというのにケーキタイム。



美味しかったです!