こちら東北はまだ、梅雨入りすることもなく穏やかな日が続いています。
休みの日に天気が良くなる割合は少なかったりするのだけれど
今日は朝から抜けるような青空が広がり、そりゃもう最高のツーリング日和となった。
日帰りツーリングの予定は、あまり詰め込みすぎないようスケジュールを組まないと
くたびれるだけでなにも得られないので、南会津を中心に巡ることにしました。
さて、
郡山からまっすぐ下郷町を抜け、田島町を過ぎ、伊南村方面へ。
道の駅「きらら289」で小休止
朝飯を食べていなかったのでなにか胃に入れようと思ったけれど、食堂開店が午前11時から
到着したのが9時過ぎだったので、その合間に舘岩村の前沢集落へ
藁ぶき屋根の曲家が立ち並ぶ集落は中世会津武士が拓いた集落で、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選ばれています。
集落へ足を踏み入れるとすぐ、水車小屋が見えます。
水車を回すための水路と花
その奥には「花しょうぶ園」がきれいに手入れされています。
\コンニチワ/
今が見ごろの花しょうぶ
堪能した後は、集落内にある「曲家資料館」へ
屋内は昔のままの作りを保存し、鋤や鍬などの昔の耕作道具が並べられ、いろりには薪を使って火を熾していました。
たぶん、魔除けかなにかのようなもの
キャンプ場で使う45cm規格よりも短い薪。30cmくらいの薪。
きれいなカーブを描く藁ぶき屋根
資料館全景
集落は現在でも住民が暮らしています。
ひととおり見て歩き時計をみるとまだ10時過ぎ
なので南郷スキー場のひめさゆりでも観に行こう。
その途中、でかい看板で「久川城跡」と見えたのでR401から逸れ久川城跡へ
中世戦国時代の典型的な山城
山道みたいな坂道を登れば、空堀などの遺構が見られる
登りたくなかったのでここはスルー
上には神社が祀られているみたいだ
このあと南郷スキー場へ向かい、狭い九十九折の坂道を登りひめさゆり群生地へ
スキー場の上のほうまでクルマでも登れるよう、連絡路はアスファルトで舗装されています。
群生地に入らないよう、ロープで囲ってあるのでそこには絶対入らないように。
まだ蕾のままのひめさゆりが多かったけれど、後日開催される「ひめさゆり祭り」のころには満開の花が咲いていることでしょう。
ちょうど良いころ合いになったので「きらら289」へ向かいます。
ご当地ラーメンの「トマトラーメン」
トマトなので酸っぱいのかと思われますが、そんなことはなく美味しい味噌味のラーメン
ほのかにトマトの風味が口の中に広がり、いいアクセントを醸し出しています。
みそ味なのにしつこくない風味で胃にやさしい一品。
ここで昼頃だったのだけれど、中通りへ向け帰ることに
酷道R401「新鳥居峠」を越え、「喰丸峠」「博士峠」とクネクネ道をあえて走り、会津盆地へ
R49を辿り、〆はいつものinch-quarter
新作「グラタントースト」を頬張り、今日の〆と相成りました。
バイクツーリングは天気が良い日に限ります(笑)
休みの日に天気が良くなる割合は少なかったりするのだけれど
今日は朝から抜けるような青空が広がり、そりゃもう最高のツーリング日和となった。
日帰りツーリングの予定は、あまり詰め込みすぎないようスケジュールを組まないと
くたびれるだけでなにも得られないので、南会津を中心に巡ることにしました。
さて、
郡山からまっすぐ下郷町を抜け、田島町を過ぎ、伊南村方面へ。
道の駅「きらら289」で小休止
朝飯を食べていなかったのでなにか胃に入れようと思ったけれど、食堂開店が午前11時から
到着したのが9時過ぎだったので、その合間に舘岩村の前沢集落へ
藁ぶき屋根の曲家が立ち並ぶ集落は中世会津武士が拓いた集落で、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選ばれています。
集落へ足を踏み入れるとすぐ、水車小屋が見えます。
水車を回すための水路と花
その奥には「花しょうぶ園」がきれいに手入れされています。
\コンニチワ/
今が見ごろの花しょうぶ
堪能した後は、集落内にある「曲家資料館」へ
屋内は昔のままの作りを保存し、鋤や鍬などの昔の耕作道具が並べられ、いろりには薪を使って火を熾していました。
たぶん、魔除けかなにかのようなもの
キャンプ場で使う45cm規格よりも短い薪。30cmくらいの薪。
きれいなカーブを描く藁ぶき屋根
資料館全景
集落は現在でも住民が暮らしています。
ひととおり見て歩き時計をみるとまだ10時過ぎ
なので南郷スキー場のひめさゆりでも観に行こう。
その途中、でかい看板で「久川城跡」と見えたのでR401から逸れ久川城跡へ
中世戦国時代の典型的な山城
山道みたいな坂道を登れば、空堀などの遺構が見られる
登りたくなかったのでここはスルー
上には神社が祀られているみたいだ
このあと南郷スキー場へ向かい、狭い九十九折の坂道を登りひめさゆり群生地へ
スキー場の上のほうまでクルマでも登れるよう、連絡路はアスファルトで舗装されています。
群生地に入らないよう、ロープで囲ってあるのでそこには絶対入らないように。
まだ蕾のままのひめさゆりが多かったけれど、後日開催される「ひめさゆり祭り」のころには満開の花が咲いていることでしょう。
ちょうど良いころ合いになったので「きらら289」へ向かいます。
ご当地ラーメンの「トマトラーメン」
トマトなので酸っぱいのかと思われますが、そんなことはなく美味しい味噌味のラーメン
ほのかにトマトの風味が口の中に広がり、いいアクセントを醸し出しています。
みそ味なのにしつこくない風味で胃にやさしい一品。
ここで昼頃だったのだけれど、中通りへ向け帰ることに
酷道R401「新鳥居峠」を越え、「喰丸峠」「博士峠」とクネクネ道をあえて走り、会津盆地へ
R49を辿り、〆はいつものinch-quarter
新作「グラタントースト」を頬張り、今日の〆と相成りました。
バイクツーリングは天気が良い日に限ります(笑)