goo blog サービス終了のお知らせ 

世間知らず

毎日のやられっぷりを書いていこうかなと・・・

スローガンのこと

2009-02-03 | 感想
どちら様もキャンプで汗流してます。
日程発表まであと数日。

シーチケ買ったし、レプユニも買いました。
ファンクラブもCVSも更新しました。

今は謙伍と元気さんのブログ、オフィシャルレポートを楽しみに、開幕戦をわくわくしながら待ってる状態です。


そんな中、着々と発表される今年のスローガン。
J2は以下のとおりです。
仙台、岡山、草津、C大阪、栃木、は見つけられず。

鳥栖:夢昇格
甲府:ICHIGAN~共に戦い、共に喜ぶ~
湘南:勇志湘南
熊本:絆~Keep & Change~
富山:調和と闘志、そして感動!-For Next Stage-
横浜:これからのサッカーが、ここにある。
愛媛:E-spirit ~EHIME ひとつになって闘う~
福岡:結心~全ての心をひとつに~
徳島:KEEP GOING FORWARD -前進あるのみ-
岐阜:Challenge to…!
水戸:前へ。
東京:奪取 DASH 2009

何の順番かは秘密 ちなみに仙台は一番上、栃木は下から5番目に入るはずでした。


熊本の『絆』は去年の入れ替え戦で仙台が使った言葉です。
神戸かどっかも使ってましたよね?

ひとつ、とか、共に、とか、やっぱり好まれる言葉ってあるようです。

J1でも、広島の『WE FIGHT TOGETHER 走力結蹴』 柏の『Pra Frente,REYSOL~共に前に進もう~』 大分の『One Heart, Big Challenge』 とか。


山形は『J1出陣。』甲府が昇格したときの『探検J1』を思い出します。
苦しい戦いだろうけど、それもJ1だからこそ。



さて、こちらは野球です。
まずはパリーグ。

日本ハム:Re:Challenge
西武:No Limit! 2009
オリックス:大挑戦!
楽天:Smart & Spirit 2009 氣~越えろ!~
ロッテ:Remember ~1969-2008、2009~
ソフトバンク:フリキレ!! 全員、全開、前進ホークス。

そしてセリーグ。

巨人:Show the Spirit~維新
ヤクルト:JUST PLAY TO WIN
横浜:move on~なせばなる~
阪神:FOCUS ON
広島:ALL-IN烈!
中日見つけられませんでした。現在ドアラが考え中???


野球の場合は圧倒的に英語が多くて、そしてその対象が選手に限られている感じです。ファンに呼びかけるものじゃなく、チームとして統一をはかるための手段。

Jでも似た感じのスローガンがあります。名古屋の『Never give up for the win』 横浜FMの『Enjoy・Growing・Victory』 とか。



さて我らが札幌です。

雪まつり終わってからくらいに発表になることが多いようなのでもうちょっと先でしょうか。


今までのは、2003年が『WE SHALL RETURN』 2004年は『全力蹴球』 2005年が『真っ攻勝負』 2006年が『闘』 2007年が『POWER to 1』 そして2008年が『Progress』


J1に昇格した2007年だけ『1』の文字。

思い出す京都戦の『ONE HEART』 水戸戦の『ONE & ONLY』


結果を出すのにはやっぱりこういう言葉って重要なのかもしれません。


今年のはどんなのか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人買いのこと

2009-01-25 | 感想
実は、一年以上前から買いたかった本がありました。
でも、デアゴスティーニ的な罠にはまりそうで怖くてやめました。


…やめてました。


そう、先週まで。


道新さんの夕刊で大きく紹介していました。
ネットでその記事は見つけられなかったので、出版社のホームページです。
河出書房新社


一応、ブックオフさんなんかでもチェックはしてたのです。
amazonさんの中古も。
当然のことながら、全集ですから、売る人がそうそういるはずもありませんし、送料を考えると…。


そうこうしている間に、半分の第一集が刊行し終わってます。

しかも、第三集の発行が決まったというのです。

なんということでしょう。



ヤバイと本能が警告してます。いろんな意味で。


しかし、ここで躊躇していていいのか?



…いやよくない。


オン・ザ・ロード (世界文学全集 1-1) (世界文学全集 1-1) (世界文学全集 1-1)
ジャック・ケルアック
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る



……


やっちゃいましたよ。


本棚のスペース、作りました 
今年の予算も大幅に組みなおしました 

どんとこーい 


楽園への道 (世界文学全集 1-2) (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集1)
マリオ・バルガス=リョサ
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る


存在の耐えられない軽さ (世界文学全集 1-3)
ミラン・クンデラ
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る


太平洋の防波堤/愛人 ラマン/悲しみよ こんにちは (世界文学全集 1-4) (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集1)
フランソワーズ・サガン,マルグリット・デュラス
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る


巨匠とマルガリータ (世界文学全集 1-5) (世界文学全集 1-5) (世界文学全集 1-5)
ミハイル・A・ブルガーコフ
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る


暗夜/戦争の悲しみ (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 全24巻(第1集)) (世界文学全集 1-6)
バオ・ニン,残雪
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る


ハワーズ・エンド (世界文学全集 1-7) (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集1)
E・M・フォースター
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る


アフリカの日々/やし酒飲み(世界文学全集1-8) (世界文学全集 1-8)
イサク・ディネセン,エイモス・チュツオーラ
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞のこと

2009-01-24 | 感想
今回のニュースはこちらです。

地方新聞はどれくらいシェアをもってるのか | エキサイトニュース
 CMと同じように、地方にはそれぞれ独自の新聞がある。旅行にいったとき、旅館に見慣れない新聞が置かれており、思わず手に取ってしまうのは筆者だけではないに違いない。ところでこの地方新聞、地方ごとにどれくらいのシェアを持っているのだろうか? 気になって調べてみると、『今がわかる時代がわかる日本地図(SEIBIDO MOOK)』に、各都道府県における新聞のシェア率が掲載されていることを発見。見てみたら、とってもおどろいた。
 何におどろいたかというと、地方新聞が、かなりシェアをもっているということだ。
 まず、地方新聞のシェアが日本でもっとも高いのは、徳島県。徳島新聞のシェアが、なんと82%にものぼるらしい。それ以外で高いのは、石川県(北國・富山新聞70%)、福井県(福井新聞79%)、鳥取県(日本海新聞76%)など。その他、地方新聞のシェアが50%以上を占めていたのは、47都道府県中、22 もあった。さらに、地方新聞が最も高いシェアを占めていた都道府県は、47都道府県中、37にものぼる。地方新聞、すごいです。
 いわゆる大都市を抱える都道府県でもこの傾向は顕著で、たとえば北海道では北海道新聞が49.3%で1位、京都のある京都府では京都新聞が40%など、大都市でも地方新聞の強さがうかがえる。

(一部抜粋)


我が家は引っ越すたびに新聞が変わりました。
名古屋では中日新聞を、京都では京都新聞を、仙台では河北新報、そして札幌では北海道新聞。
その土地の新聞があり、それを読むのは当たり前だと思ってました。


なにをいまさら驚くのかって話しですよ。


広告にしたって、記事にしたって、『自分たちの住んでいる地域』の情報が多い新聞を選ぶのになんの不思議も疑問もありません。


当たり前に思うのは都心に住んだことがないから??


でも、都心な新聞は都心に必要な情報を載せてて(ネットでしか見たことないのでわからないですけど)都心ではシェアを持ってるわけでしょう??

地方と同じ気がしないでもありません…。


グアムキャンプの記事と一緒に、今日発売の月コンの広告もついついスクラップしちゃったけど、こういうのも北海道でないとできないわけで、で、それでいいわけで。






お気に入りの『新聞コラム社説リンク』では、メジャーは、朝日、読売、毎日、日経、産経の5社です。

でも、ちょっと古い記事ではありますが、こちらを読みますと、産経は『全国紙の看板を下ろしたに等しい』らしいです。
朝毎読日経 VS 地方紙のシェア争い:FACTA online



新聞は誰のために誰が読むかを考えたら、答えは簡単な気がする次第です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガッテンのこと

2009-01-22 | 感想
父のマイブームはダイエット

家族全員の体重を管理し、女性陣を恐怖に陥れております。
本人は効果が表れております。
なのでよけいにはまっております。

困っております… 


と、そんなとき!


お気に入り番組のひとつで!!


ダイエットの特集が!!!


女性陣は正直、ため息ですよ… 

これ以上どうしろというのかと… 


ところがですよ。

このダイエット方法、意外と食べられる感じなのですよ。
(文中の表はサイトをご参照ください。)

1. 下の表の《たんぱく質の多い食品》から2種類選ぶ
2. 必ず、たっぷりの野菜(イモ類以外)、きのこ、海藻を一緒にとる
3. 《糖質の多い食品》のうち、炭水化物から1種類、果物・イモ類のどちらか1種類をとる
4. 料理に使う食用油(マヨネーズ、ドレッシングなども含む)は大さじ2分の1程度に



いや、もちろん、お菓子は無理だけどさ… 


いや、もちろん、それでも、厳しいダイエットなんですけど… 


油を減らすってけっこう大変だし… 



そんなわけで、本日はまた一段と野菜たっぷりのメニューとなっておりました。


父上様、あまり厳しくしないでください、何卒よろしくお願いします 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサル

2009-01-20 | 感想
イベントの動画を探しているときに偶然見つけました。

ほんの3分くらいのなんですが、カッコイイ
夢中になって何度も繰り返してます。





何回見ても本当にカッコイイ 

こんな感じのでコンサバージョンとかあったら、高く買うかも と思ったくらい 



作者は『みつる』さんとおっしゃるようで、googleさんにたずねてみたけど、上位にくるのは『やくみつる』


んなわけねーだろっ 


ネットというのはすごいもので、それでもちゃんとご本人のと思われるblogにたどりつきました。



今後のご活躍を、本当に、心から祈ってます。

そして、新作も楽しみにしてます。


追加(1/22)

たどりついたサイトはこちらです。
crazeeefruits(佐々木満さんの個人サイト)
blogにもトラバしちゃいました。

トップページの絵がまたかわいらしいのです。


ものを作る人、作れる人って本当にうらやましい。

これからの作品も楽しみにしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動の友

2009-01-14 | 感想
値段が自分のの3倍くらいする道具を借りました。
うまくなった気がしました。
道具にお金をかけるのって重要なんだと改めて思いました。

サッカー批評 issue41―季刊 (41) (双葉社スーパームック)

双葉社

このアイテムの詳細を見る



人を動かす 新装版
デール カーネギー,Dale Carnegie,山口 博
創元社

このアイテムの詳細を見る



こっちはメモ。

PacSafe プロセーフ800 12970026

パックセーフ

このアイテムの詳細を見る



[医薬品]荊芥連翹湯エキス顆粒 24包

ツムラ

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動中の友

2009-01-12 | 感想
今度の表紙は何色かしら??

ジェネラル・ルージュの凱旋
海堂 尊
宝島社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の友

2009-01-04 | 感想
両親が黙ってても買ってきます。
ご相伴に預かっております。
感謝しております。

相棒season3上 (朝日文庫)
輿水 泰弘,碇 卯人
朝日新聞出版

このアイテムの詳細を見る


相棒season3下 (朝日文庫)
輿水 泰弘,碇 卯人
朝日新聞出版

このアイテムの詳細を見る



薫さんのいない新シリーズが始まりました。

姉川さんも悪くないなぁと思ったけど、いつも鋭いKちゃんは

『頭の良い二人がコンビ組んで事件を解決するなんて、なんのひねりもない。』

と一刀両断。確かにおっしゃるとおりでございます…。

次回の『相棒』がどんな人になるのか、それもまた楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の友

2008-12-23 | 感想
ファクトリーで征也さんと裕樹くんと柴田さん見てきましたよ。

征也さん、すっかり慣れちゃって…柴田さんはエンターテイナーです。
裕樹くんは、実は友達にそっくりな子がいて…もちろん女の子なんですけど…似てる!似てる!と思いながら見てました。

厚別とドームを満員にしてくださいっ てお願いされてしまいました。
がんばりますっ 

しがない一サポーターにいったい何ができるのか、正直言ってよくわかりませんが、開幕まで考えてみたいと思います。
USさんたちはどうしてるかなぁ…とふと思ったり。




時間まで読んでたのは久しぶりのこちら。

月の影 影の海〈上〉十二国記 (講談社文庫)
小野 不由美
講談社

このアイテムの詳細を見る


人間って不思議なもので、荒んでくるとこういう傾向の作品が読みたくなります。
どんな小さな希望でも世界を動かせるってことを信じていたいのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hero

2008-12-21 | 感想


ヒーロー

ロードランナー・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


ヒーローが救ってくれるって言うけど
それを黙って待ってるつもりなんかない
翼につかまって飛んでいくから
しっかり見てて

(意訳ですのであまり信用しませんように)

鷲のじゃなくて、梟のだけど。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮下がつくったうた

2008-12-03 | 感想
(削除)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初・体・験♪

2008-11-26 | 感想
3月以降の土日はJ2の日程が発表になってからでないと予定が立てられないのに…。
困ります。

オアシス、3年半ぶり、待望の来日公演が決定!!(VIBE) - Yahoo!ニュース
オアシスの’05 年以来、3年半ぶりとなる待望の来日公演が決定した。
名古屋からスタートし、初札幌公演を含む全6公演の日程は次の通りとなっている。3月18日(水)名古屋・日本ガイシ・ホール(旧:レインボーホール)、 3月22日(日) 札幌 ・真駒内セキスイ・ハイム・アイス・アリーナ、3月24日(火)・25日(水)大阪・インテックス大阪 5号館、そして3月28日(土)・29日(日)東京・幕張メッセ。
全公演のチケット先行予約は、11月22日(土)10:00~11月30日(日)23:00までイープラスにて実施。また、一般発売は12月13日(土)より各プレイガイドにて発売開始するのでお見逃しなく!


札幌!! 

札幌!! 


有名なシティサポのお二人、現在は11位ですけど、まだまだ十分ヨーロッパ狙えますから、日本滞在中は、試合の結果が気になるようなそんな状況だと楽しいでしょうねぇ。

楽しみです。

オフィシャルサイトはこちらです。
Oasis | オアシス

ディグ・アウト・ユア・ソウル(初回生産限定盤)(DVD付)

SMJ(SME)(M)

このアイテムの詳細を見る


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗報です

2008-11-21 | 感想
今回のニュースはこちらです。

世界の雑記帳:肥満の乗客、飛行機で2座席占有する権利=カナダ最高裁 - 毎日jp(毎日新聞)
 カナダの連邦最高裁判所は20日、肥満体の人々は、国内路線では1席分の料金で2席分を占有する権利があるという判断を示した。
 同裁判所は、「肥満により機能的に不自由な」人々は1人分の料金で2人分の席を占有できる、という同国の運輸庁の決定に対してエア・カナダ[ACa.TO]、エア・カナダ・ジャズ、ウェスト・ジェット[WJA.TO]の3社が申し立てていた上告を棄却した。
 航空会社側はことし5月、控訴裁判所で行われた同様の裁判で敗訴していた。


太ってて1人分では不自由な人は2人分使っていいそうです。

体の大きな人にスペースを奪われてばかりの身には多少の不公平感はなくはありません。そのメタボなデブの体重より、私の体重+荷物のほうが軽いだろう??と思ったりもします。それなのに、私は超過料金払うわけ???とかね。(運良くまだ払ったことはないけど)
そういう人に限って、気持ちよく高いびきで熟睡したりするから、長距離だともう大変で… 

映画館でも、ドームでも、地下鉄でも、『同じ値段で確保できるスペース』に差がある といつも思ってました。メタボの分の料金を負担してるような、そんな感じ。


…八つ当たりです、ゴメンナサイ。


2席使うなら、2席分払いなさいよ と思ったり思わなかったりするけど、いろいろな状態の人が、公平に、サービスを受けられる、というふうに考えると、こういう判断はいいことなのかもと思います。

例えば、障害があって特殊な機材とともに搭乗しなければならない人たちも今後追加料金を支払う必要がなくなっていくかもしれません。
普通の座席より大きめの『肥満により機能的に不自由な』人用専用座席ができるかもしれません。

座席の大きさを誰がどういう基準で決めたのかわからないのですが、そこに乗客の選択の余地はないわけで、勝手に決められた大きさのイスに強制的に座らされるわけです。

サイズの合わない服を強制的に買わされるようなものかも、と考えたら、そこに法的な根拠のない限り、妥当な判決なのかも、と思う次第です。


もしかすると、将来、約款等に『肥満サーチャージ』等が設定されたり『従量制』で料金が決まるなんて可能性もなくはないだろうけど。しかも、絶対パンフレットの隅っこに小さな文字で書かれてあって、申し込むまでその高額に気がつかないようになってたり。

そんな差別はメタボの隣に座らされるよりももっと拒否反応が大きいでしょう。


何かいい名目を航空会社が思いついたりしませんように 



そんな『不自由な』人が健康かどうかはまた別な話しですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の友

2008-11-19 | 感想
大変複雑な世界観です。


神秘の短剣―ライラの冒険シリーズ〈2〉 (ライラの冒険シリーズ (2))
フィリップ プルマン
新潮社

このアイテムの詳細を見る


代表戦が始まるまでに読み終わるかな??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエットのこと

2008-11-18 | 感想
ダイエットしてます。
当然です。
乙女の常識です。

現在の友は万歩計 
古いのを引っ張り出して使っております。


その理由というのが、ワコールさんで発売している『クロスウォーカー』。


そのコピーが。


はいて歩けばエクササイズ


なんて魅力的な響き でしょう。


そしてそこにはこう続きます。


1日6千歩以上の歩行と週5日以上の着用が目安です。


無駄に6000歩以上歩かなくてすむように(?)万歩計を使用しているわけです。
なんて合理的でしょう


さて初日。
無事にノルマをクリアしたものの、なぜか感じる筋肉痛…。 
そんなに運動不足だった?自分???とあわてたり、落ち込んだり。


そして一週間。
特に変化なし 
さすがに筋肉痛はなくなりました。


そしてさらに一週間。
あれ?おなかまわりがゆるいかも?? 


そしてさらに一週間。
おや??体脂肪率が下がったような??? 


そしてまた一週間。
ふと思う。

今まで歩いてなかった人が、週に5日、6000歩も歩けば、普通にダイエットできるのでは???


バンザーイ 

またワコールさんに踊らされたよ 


正直なところ、あまり意識して歩いたりはしていないのです。
今までは自転車で移動してたのが、雨やら雪やらで強制的に徒歩に変更させられてたわけで、考えてみればこれからの季節がベストシーズンなのかも??



歩いてわかる 生活リズムDS(「生活リズム計」2個同梱)

任天堂

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする