goo blog サービス終了のお知らせ 

世間知らず

毎日のやられっぷりを書いていこうかなと・・・

難しいです…

2011-02-14 | 感想
モノを減らす必要があるのはわかってます。

でも…。

『でも…』って思ってる段階でダメ人間なんだけどさっ 


お母さんの手編みは全部無理!
手作りのも無理!!
妹からのプレゼントも、甥っ子たちからのメッセージカードも無理!!!

コンサドーレグッズも絶対無理だし、タオマフだって一本たりとも投げれない。

ピアスだって靴だってバッグだって増える一方。


こんなではとうてい『ダンシャリアン』にはなれそうにありません…。


執着のない人生ってどんなだろう… 
余分なものってなんだろう… 




新・片づけ術「断捨離」
やました ひでこ
マガジンハウス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスプラのこと

2011-02-08 | 感想
最近よく耳にする言葉『バスプラ』。
謎の踊りとともに記憶の片隅から離れません。


ねぇねぇ、『バスプラ』ってどんな意味だと思う???

バスでプラプラすること。

だったらさぁ…公園で踊らないと思わない???

じゃあ、公園にバスで行ってプラプラすること。

…。 
絶対違うよね…。


残念ながら、うちはサービスエリア外 
イオンとヨーカドーはエリアなんで、そっちを利用してます。
花粉の季節はおでかけもおっくうで… 

西友さんには宮の沢通いのときによくお世話になりました。
おにぎりが一個68円で…買い物袋なしだと2円引きで…。

あのへんに住んでる親友ともよく待ち合わせました。
スープカレー屋さんに行ったりもしました。

でも『バスプラ』デビューはもうちょっと先になりそうです。
残念。



焦る西友が本格参戦で大混戦 ネットスーパーの厳しい現実 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
 米ウォルマート傘下の西友がネットスーパー事業に本腰を入れ始めた。現在、首都圏の47店でサービスを実施しているが、今後2年で一気に全国 350店に広げる。

 ネットスーパーでは、インターネットで欲しい商品を注文すれば、最短3時間で自宅に届く。水やコメなど重い商品の購入や、雨で外出が億劫なときなどには持ってこいの便利なサービスだ。

 高齢化の進展などで、今後の日本の小売り市場の中でも、ニーズの拡大が見込める数少ない市場の一つである。

 だが、ネットスーパーには大きな課題がある。

 もともと薄利のスーパー業態にあって、商品のピッキングや梱包、配送で、さらにコストがかさむため、黒字化させるのが至難の業なのである。

 たとえば、イトーヨーカ堂は、2001年にネットスーパーを始めているが、黒字化したのは09年度と、じつに8年もの歳月を費やしている。

 西友は、現時点でのネットスーパーの採算性について、明言を避けている。採算性が確立できていないまま、急拡大に踏み切った背景には、競合の動きに乗り遅れてはいけないという焦りがあったようだ。

 じつは、西友はネットスーパーの先駆けで、ヨーカ堂より1年早い2000年にネットスーパーを始めている。

 ところが、この2~3年で店舗網を一気に増やしたヨーカ堂(10年12月時点で133店)に対して、西友は47店にとどまっていた。さらに、西友の焦りに火をつけたのは、イオンだろう。

 西友やヨーカ堂よりだいぶ遅い08年4月にサービスを開始したと思いきや、一気に拡大し、今ではグループ129店で展開。ヨーカ堂と並ぶ勢力になっている。

 西友の本格参戦で、熱を帯びそうなネットスーパーだが、シェアの拡大と黒字化、この両方を達成させ、事業を継続するのは容易ではない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウーマノミクスのこと

2011-01-13 | 感想
『ウーマノミクス』という言葉を初めて聞きました。
でも、googleさんに質問してみたところ、思った以上に古いのがヒットしてきて驚きました。

NHK クローズアップ現代 “ウーマノミクス(女性経済)”が日本を変える
頼みの輸出では新興国のライバルとの激しいコスト競争にさらされ、人口の減少によって国内消費も冷え込む日本経済。この閉塞感を打ち破り、企業や社会を活気づける大きなカギになると熱い注目を集めているのが、働く女性たちの活躍=“ウーマノミクス”(女性経済)だ。他の先進国に比べて、結婚や出産を機に仕事を辞めてしまう女性が非常に多く、“埋もれた資源”とも言われる日本の女性たち。女性の就労が拡大すれば、生活者の視点から斬新で多様なサービスや商品を生み出して企業に活力を与え、さらに手にした収入で消費をけん引するという“ウーマノミクス旋風”を巻き起こすと期待されている。ヨーロッパでは、女性が働きやすい職場作りに真剣に取り組むことによって、男性もワークライフ・バランスが取れるようになり、さらに出生率も上昇するという好循環が生まれている。日本でも始まった“ウーマノミクス”の最前線に迫り、その可能性を探る。


働きたい人が、働きたい形で、その労働に見合った報酬を手にできればいいわけで。
(そこに男女差、年齢差、能力差がある場合もあるわけで。)

女性が働きやすい職場、というよりは、誰でもが働きやすい職場・社会なら問題ないわけで。
誰でもがその持ってる能力を生かせるのであれば問題ないわけで。


ちょっと話しはずれますが。

出産・育児に関するサポートが少ないと会社に不満をいう女性は、就活中あるいは入社時にその会社のそういう状況について真剣に考えたのか?と聞きたいです。

もちろんその人個人の環境の変化によって仕方のないことも多々あるだろうし、実際に会社にも問題あるだろうとは思います。

それでも、自分の順番のときは当たり前に会社も同僚も社会も地域も(場合によっては他人も)無条件で助けてくれると思うのは何かがおかしいと思います。


同様に、自分たちの都合に合わない社員を簡単に切り捨ててきたような会社が、もし会社に何かあったら社員は無条件で体を張ってくれる理解してくれる助けてくれると思うのは、やっぱり何かがおかしいと思うのです。



それは、まぁ、おいといて。

少子化も不況も女性ががんばれば回復って論調は、正直、荷が重い気がするのは気のせいかしら???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝動買い

2011-01-08 | 感想
午前中の『王様のブランチ』を見て、午後に衝動買い 
額の大きい図書カードが手元にあるって恐ろしいことだわ…。

いや、踊らされているのはわかってるんだけども。
桜庭さん、あんまり好きじゃないし。

つい買ってしまったのは、来週の健診での3時間待ちに備えてってことで… 

伏 贋作・里見八犬伝
桜庭 一樹
文藝春秋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと

2011-01-07 | 感想
やっとやっと録画してあったのを観ましたよ。

おもしろいとは聞いてたけど、とってもドキドキしました。
真剣に観ちゃって、なんか息をずっと詰めてる感じ。
コマーシャルになると、ふぅぅぅぅ…って息を吐いてました。

サマーウォーズ [DVD]
クリエーター情報なし
バップ


しばらくレグザさんの中においておこうっと 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26週

2010-12-17 | 感想
着られる服は、全くなくなりました。
困っております。

体重は、4キロ増。
これが普通なのかどうなのかも全くわかりません。

性別は、前回の健診でわかるはずだったのですが、逆子さんだったため、教えてもらえませんでした。
次回はスポンサー様がついてくると言い張っているため、内緒にしておくべく、そのことは訊ねない予定。

お腹は、尖ってます。
言い伝え通りなら…ってところです。

体調は、とにかく詰まってます。
こんなことまで初体験させられるのか…恐るべし。

先生は、大変のんきな先生と左利きの先生。
のんき先生は『普段どうしてますか?』『特に何も…のんびり暮らしてます。』という会話の後にカルテに『のんびりしている』と書き込みました。
左先生はエコーのとき必ず『うーん…』と悩み、結局『普通だね。』と言います。

胎動は、正直大変おもしろいです。
最近は飛び出すパーツをつかむのにはまっております。

妹が、一番おだっております。
『孫が生まれるってこんな気分なんだわ~
いやいや、違うから。

心残りは、つわりが全くなかったこと。
食事中に気分が悪くなり、うっ…と言ってハンカチを口にあて、トイレにかけこみたかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと安心

2010-12-15 | 感想
先日、妹とCMの好き嫌いの話しになりました。
傾向が似ていて、やっぱり姉妹なのね…と思いました。

ふと検索してみたら、同じ感想を持つ仲間が意外にいることにもちょっと安心。

ちなみに、姉妹二人ともが一番苦手なのが無添加さらさので、そんなに大事なTシャツなら毎回丁寧に手洗いしろ!!!と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噂の…

2010-12-14 | 感想
43万部ですって…。

売れる本を書けるって素晴らしい才能です。
自分の書いた文章をお金にしたい人って大勢いると思いますもん。

個人的には、つい先日ノーベル文学賞を受賞したマリオ・バルガス・リョサの『楽園への道』を読んだばかりだし、もっと読むべき本、世に出すべき本がある気がしないでもないけど、読んでから考えることにします。


…って、なんだかんだ言ってやっぱり読むんかい!!??w


KAGEROU
齋藤智裕
ポプラ社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日もモーニング

2010-11-19 | 感想
この文化をなんとか全国的に広めたい!

愛する小倉トーストとともに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のモーニング

2010-11-18 | 感想
なんで愛知だと朝からもりもり食べられるのかしら?

おいしいから?

そうだよね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就活のこと

2010-11-17 | 感想
こういうニュースのあと必ず言われるひとこと。

『バブルのときの人はいいよね。』


女子・理系の就職難深刻、大卒内定率最悪57・6% : ニュース・情報 : 就活 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
 現在の方法で統計を取り始めた1996年以降で最悪の57・6%を記録した大学生の就職内定率(10月1日現在)で、特に女子学生と理系が極めて低調なことが16日、文部科学省と厚生労働省の調査で分かった。

 両省によると、男女別の内定率は男子59・5%(前年同期比3・8ポイント減)、女子55・3%(同6・3ポイント減)。特に国公立大の女子学生は62・2%で前年同期より11・6ポイントも下がった。文系、理系では、文系が57・4%(同3・8ポイント減)、理系は58・3%(同10・2ポイント減)で、理系の苦戦が目立つ。

 また、国公立大は63・2%(前年同期比8・1ポイント減)、私立大は55・8%(同3・8ポイント減)で、下げ幅は国公立大がより大きかった。地域別では九州地区が51・5%と最も低く、前年同期比では中部地区で、9・5ポイント下がって51・9%だった。

 リクルートワークス研究所の徳永英子研究員は、「景気の先行き不透明感から求人数を抑制し、採用基準も厳しくする傾向が昨年以上に強い」と指摘。「今シーズンは、企業が採用計画を立て活動を始めた後に、円高など経済の不安定要因が出たため採用意欲が衰え、定員に満たずに募集を打ち切った企業もある」と話している。



バブルの時の人は、もうすでに辞めてる人も多いと思うのです…。
だから『椅子』はちゃんと空けたはずなんです…。
空いた椅子を片付けられちゃったわけで…。
当時就活に努力しなかったわけでもなかったし…。

と弱々しく言い訳しておきます。


『大きくなったら何になりたい?』と子供たちにたずねたら、答えは年齢によって差はありましょうが、『職業』をこたえることが多いように思います。

『就職』(とそれに向けての勉強)は『夢』へつながるわけで…。


本当に想像もできないくらい大変なんだろうなと思っておりますが、たっぷりとバブルな人々に八つ当たりしてもらってかまいませんので…。


皆様の健闘を祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

You Give Love a Bad Name

2010-11-11 | 感想
息子さんは中3で
受験勉強してた

夜食のカップヌードル
お母さんが忘れた

息子さんは・・・すねた


カップヌードル CMギャラリー - 日清カップヌードル|CUPNOODLE


GLAYのときの『突然話は変わりますが』って部分も好きだったです。
長いバージョンでないと入ってなかったけど。
変わりすぎだろうって思ってました。

うちの母はベーコンがないのに『ベーコンエッグ食べる?ベーコンないけど』と平気でよく娘に言っておりました。
でも、娘はすねませんでしたけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛読書

2010-07-02 | 感想
サムライブルー、キャプテン、長谷部選手の愛読書らしいですよ・・・。

世の中には、本当に力一杯頑張っていても、必ずしも結果が満足できるものではない場合も多々あるわけで、そういうときに『哲学』ってやっぱり心の支えのひとつになるものなのかも。

『キノコ(腐敗・堕落)は風通りの悪い(批判のない)ところに生える』

超訳 ニーチェの言葉

ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日の朝

2010-06-23 | 感想
この歌が大好きになるような

そんな25日の朝になりますように 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

500kcal

2010-05-11 | 感想
きのこ嫌いこんにゃく嫌いもやし嫌いにはダイエットはかなり厳しい道なのです・・・。

この3つ抜きで続編が出ないかなと・・・思ったり思わなかったり・・・。

好き嫌いを克服ってのが先だと怒られそうです。

体脂肪計タニタの社員食堂 ~500kcalのまんぷく定食~
タニタ
大和書房

このアイテムの詳細を見る



とりあえず、野菜を大きめに切ることにしようかな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする