goo blog サービス終了のお知らせ 

さつまいも農カフェきらら

「マツコの知らない世界」では語りきれなかったさつまいもの世界🍠新潟県小千谷市にある店の裏話、日常、おいしいものなど。

雪の下の野菜は甘い伝説

2016-03-23 11:09:36 | 農業のこと
甘い!!!!!!!!!!!!


思わず飛び出るこの言葉


Tくんちの
雪の下から掘ったニンジンが届きましたーーーーーーーーーーー!!!

今まで出していたモノは
「雪にあたったニンジン」
こちらもすごーーーくおいしかったけど

今回のは
「雪の下で埋まった状態だったものを掘り起こしたニンジン」

微妙に違うんです


香りから全然違います

そして
噛んだ瞬間

じゅわ~~~~~~~っとものすごいフレッシュな甘みが広がり、全くニンジン臭くないんです!!!

んまい!!!!!!!!!!
これ
めっちゃおいしいよ~~~~~~


「っつか
今年初めてやったんすけど~~~~

まぁ
味はそこそこイケるかなっつーーー感じで」


かなり謙虚なTくん

最近
スマホを向けるとポーズを決める技を習得して
私から「そういうのいらない!!」と怒られています・・・



雪の下に埋まっていた野菜は甘い!!!!

そして
柔らかい!!!

こんなおいしいものに出会うと
トウキョウの母に食べさせてあげたいなあ
って
いつもいつも思います

雪の下にいた野菜は
寒くなると野菜自身が凍らないよう自己防衛本能の働きによるものなんですって!!!!

野菜はデンプンがほとんどで、そのままではふつう氷点下ー3度くらいで凍ってしまいます・・・

これを防ぐため、
野菜自身の酵素を働かせてデンプンを糖に変えます。


いわゆるデンプンの糖化

お酒を造るときに麹を使って米のデンプンを糖化させるのに似ていて

糖は氷点下ー10度くらいまで凍らないので
糖化した野菜も凍らずに生きながらえるということになるのです!!!!!

さらに

野菜を覆った雪が、最低気温が氷点下ー30度以上にもなる外気から野菜を守って、さらに湿度が90%という最高の状態で包んでくれます

デンプンが糖に変わると甘くなる・・・というのは


さつまいもがなぜ甘くなるか、と同じ現象

さつまいも洗脳体であるブログ読者なら知っていることでしょう

これによって
旨味も増し、雪の下で野菜たちは糖度が5アップするものもあるそうです

そんな

雪国小千谷の

おいしい

ものを

さらに

伝えたい!!!!!!!!!!!!!!!




そんな風に思ったからこそ

「きらら」があり
「農プロデュース リッツ」(←私の会社名)
があるのです!!!!!!!!

頒布会「Ritz」3月号は

雪下ニンジンなども入りました!!!!

ぜひ食べてみたーーーい
って方は
「きらら」でも販売していますし
発送も承っています!!!

本当に
本当に
ものすごくおいしいので

ぜひ
一度小千谷産雪下人参を食べてもらいたいです!!!!!!!





っつかさーーー
お宅訪問!みたいのあるじゃないっすかーーーーー

お宅訪問大臣、みたいなーーーー

あれってなんすかーーーー



・・・
それは青年農業士会員宅訪問です・・・

ちょいちょいブログネタを提供してくれるTくん

20歳の時は可愛い青年だったけど
あっという間に29歳になりました・・・

私のブログ初登場は6年前
「同行したTくんのつぶやき

長岡に行ったTくんのつぶやき」
つぶやきまくってますが

私に勝手にいろいろ書かれまくっているだけです(笑)

青年農業士たちよ キミたちはかっこいい③

2016-02-25 07:46:53 | 農業のこと
なーーーーーーんて
タイトルで
いろいろ書いてきましたが

昨日は
青年農業士長岡ブロック総会

2年間の長岡ブロック副会長が終わりました!!!!!!!!!


農家の嫁でも娘でもなく
法人就農もやめてしまった私が
こうして
農業界で生きてこられたのも
本当に
青年農業士の仲間のおかげです!!!!!!

ありがとうございました!!!!!

来年度からは「幹事」として役員留任ですが、三役が終わって、ほっとしています


時期後継者 今も実質 経営者

そんな若者の集まりだから

懇親会の時もいろんな話が飛び出て
私としてはものすごく楽しく勉強になります!!!!!

昨日の名言は



「年上は


年上なんだよ」by小原さん



二人で

うん。
だよね。

・・・


あはは~~~~~~
そうなんだよ、その通り!!!!!


なんだかよくわからないけど納得して大笑い

30代の勢いのある時代にともに農業の道で生き、農業の世界を真剣に考える仲間と出逢えて
本当に
本当に幸せだなあ・・・



ワタシにしたら
ジャニーズとか
Jリーガーとか
韓国俳優とか

そういう人気のある職業並に農業青年って魅力あると思う

農業青年写真集とか

武道館ライブ(トラクター実演)とか

ドキ!アイドルだらけの水泳大会(田植え早植え競争)とか

やれば
農業青年にもモテ期がくるのではないの??
いや
長岡ブロックに関してはみなさん、もんのすごい美人のお嫁さんをゲットしていますんでその心配はなさそうですが

こういう時
私も男に生まれたかったな~~~~ってよく思う。。。

ワタシ
性格がほぼオトコなので同化していたいといつも思うんです。
そして
可愛いお嫁さんもらって、一緒に農業やってたら楽しかったな~~~~(妄想)


もし
農業男性と出会う機会がないのよーーーーーーーーーーーー

っていう
女性のみなさんがいたら
ぜひ
○○○の○○○○までよろしくお願いします


キクイモは健康万能薬☆

2016-02-05 08:12:34 | 農業のこと

キクイモって

知ってますか??

名前は知っているけど食べ方がわからなーーーーーい
って方が
たくさんいると思います

このキクイモ

実は
超万能野菜なんですよーーーーーーーーーーーーーーーーぅ


切るとこんな感じ

見た目はしょうがみたいで苦そう・・・
って
思われがちですが

ぜーーーーーーーんぜん苦くないし、むしろしゃきしゃきで甘みを感じるほど


「天然のインシュリン」といわれる「イヌリン」という成分を豊富に含んでいるので
最近では美容や健康面から注目を集めつつある野菜の1つなんですよ


糖尿病の方や血糖値が高めの方にもおすすめ☆


イモ類なのにヤーコンのようにでんぷんをあまり含まずカロリーも低く
なんとジャガイモの半分しかカロリーがありません!!

さらに
たーーくさんのカリウムが含まれています。

カリウムはナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があるんです

そんな
キクイモ
食べなきゃ損♪損♪



いうわけで

「きらら」のメニューには「キクイモ」が使われています

生のキクイモも販売していますので
勇気を出して買ってみてくださいねーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は
キクイモの浅漬けとサラダを出す予定♪

「きらら」では
実際に食べてもらって
新しい食材の「味」や「料理法」をお伝えしています

おいしかったら
お気に召したら
帰りに買っていってね~~~~~

なのです

キクイモは万能野菜☆

ぜひ一度お試しあれ~~~~~~~~~~~~

農業士よ!キミたちはかっこいい!

2016-01-26 08:02:20 | 農業のこと
ワタシ
青年農業士

この言葉が

とても好きです☆

「青年農業士」ってなに??
って人がたくさんいると思います。

それくらい普通の人はなれない、ならない、、、、

うーーーーーーん
私からすると

やっぱり
「なれないもの」

だからこそ
青年農業士である自分がすごく誇りに思える

農業をしているだけじゃなれない

後継者とか
経営を担っているとか
私が入る前は「法人就農者はダメ」とかいろいろありました。

なんでか?

前例がないから。

その言葉を打破したくて
「じゃあ私、前例になります!!!」

えらそーなことを言った若かりし頃のワタシ・・・

やっと
やっとの想いで「青年農業士」になれたのでした


昨年やった
今井美穂ちゃんたちにプロポーズイベントでも書いたけど

農業士って本当にかっこいいと思う!!!!

農業を生業(なりわい)としている姿
みんなにしたら当たり前の姿かもしれないけど
その道を選んで、自然と共に歩んでいる姿はかっちょいいと思うんです


先日

新役員会があり

その想いをさらに確信しました


場所は長岡市「すずきち」

おいしい野菜がたっぷり味わえるお店です☆

ワタシ
ノンアルでもテンションマックスになってしまうほど
本当に本当に熱い時間を過ごせました



楽しいことが起こる前に
このわくわく感

こりゃ
すごいぞ

そんな気がしました
すずきちさんの想いも熱い☆

長岡ブロックの農業士たちも熱い

ここだけ見ていたら
新潟の農業界に後継者不足なんて言葉、全然ないんじゃないかって勘違いしちゃうね。

そしてなんといっても

「この中」に自分がいられることがなんか嬉しいな、って思いました。

会社を辞めて
もしかしたら青年農業士を辞めなきゃいけないのかもって思っていた時期もあって

農業の世界にいたいのに
畑も田んぼも持っていない私にできることは本当にあるのかな

私が男だったら
また考え方も違くなるのかな



なーーーーーーーーーーーんて悩んだ日もありました・・・

でも
みんなといると
悩みが
「わくわく」に変わる!!!!!!

みんなで乗り越えられそうな気がして
「たのしみ」に変わる!!!!!!

 
自分の力を過信しすぎないように

人に支えられていることを忘れないように

自分が正しいと勘違いしないように

こういう場で
農業について
熱く語るのは大切な時間だと思うんです

農業界も
人 対 人だもの

大切なことが「こころ」にある。





青年農業士になったら
何のメリットがあるの??
じゃあないのです!!!!!!

自分でつかみに行くのです


自分の士気を高めに行くのです


青年農業士は40歳まで。。。

最後の2年になるかな。

その覚悟を持って
精一杯燃えつきます!!!!!!

みなさん
熱い夜をありがとうございました!!!!!!

「雪にあたったニンジンは甘い伝説」始まりました♪

2016-01-08 08:18:00 | 農業のこと
新潟に来て知ったこと。

雪にあたった野菜は甘い!!!!

そして
柔らかい!!!



いっても
まずそんな野菜はトウキョウでは食べられなかった・・・


雪の下になっている雪下野菜たち・・・

代表的なのが、
雪下人参
雪下大根
雪下白菜
雪下キャベツ

なぜ
雪の下の野菜はこうも甘くなるのでしょうか??

それは、寒くなると野菜自身が凍らないよう自己防衛本能の働きによるものなんですって!!!!

野菜はデンプンがほとんどで、そのままではふつう氷点下ー3度くらいで凍ってしまいます・・・

これを防ぐため、
野菜自身の酵素を働かせてデンプンを糖に変えます。

いわゆるデンプンの糖化

お酒を造るときに麹を使って米のデンプンを糖化させるのに似ていて

糖は氷点下ー10度くらいまで凍らないので
糖化した野菜も凍らずに生きながらえるということになるのです!!!!!

さらに

野菜を覆った雪が、最低気温が氷点下ー30度以上にもなる外気から野菜を守って、さらに湿度が90%という最高の状態で包んでくれます

「デンプンが糖に変わると甘くなる」というのは

さつまいも洗脳体であるブログ読者なら知っていることでしょう

これによって
旨味も増し、雪の下で野菜たちは糖度が5アップするものもあるそうです

そんな

雪国小千谷の

おいしい

ものを

さらに


伝えたい!!!!!!!!!!!!!!!







じゃん☆

ワタシ
うさぎじゃないけど
このニンジンにはうっとりです


つやつやで可愛くてあまーーーーーい雪中にんじん始まりました!!!!!

昨年も大好評だった小千谷産のにんじん
新潟市の直売所でも取り扱いが始まりました!!!!!!!!

・新潟市食育いくとぴあ「キラキラマーケット」

・新潟市亀田直売所「大地」

800gとたっぷり入っています

スイカの時からお世話になっている俊輔さんちのはねだしニンジンです☆

イケメン農家Tくんちのニンジンも始まっています!!!!

「きらら」はにんじん祭り~~~~~~~
さつまいもとにんじんのあの手この手料理を登場させますよ!!!!!

お楽しみに!!!!!