goo blog サービス終了のお知らせ 

さつまいも農カフェきらら

「マツコの知らない世界」では語りきれなかったさつまいもの世界🍠新潟県小千谷市にある店の裏話、日常、おいしいものなど。

「はるかの間」で青年農業士新年会

2016-01-07 08:04:08 | 農業のこと
まーーーーーーーーーーーーーったり

まさにそんな言葉が似合う新年会でした

昨日はお店はお休みでしたが、大広間「はるかの間」で青年農業士長岡ブロック大新年会をやりました!!!

この部屋は普段まったく使っていないのですが、30~40人で利用できるありがたーーーい部屋です

今回のメインはなんとカモ鍋!!!!!
しかも
メンバーの徹くんが自ら捕ったというすごい逸品!!!!!!!

あぶらがたっぷり出て、かなりいいお味

それ以外にイモ三昧・・・

メンバーのニンジン、サトイモ、ブロッコリー、もち(最後にさつまいも汁粉やろうと思ったけどお腹いっぱいで食べきれず
などふんだんに野菜を使いましたよーーーーー!!!!



お店の営業中に下ごしらえが出来たから、余裕余裕♪と思っていたけど
時間を勘違いしていてかなり焦りました


たっぷりのカモ鍋

白菜とネギとごぼうのみというものすごくシンプルな具材だけどこんなにおいしいのね~~~~~~

最初の乾杯は

何度でも鏡開きセット」でヨイショーーーーをやりました(笑)



ワタシ
目の前に

明るい農村を見ながらノンアルだったけど、このお酒はあゆみちゃんと半分こで飲みたかったから

残りは二人で楽しもうね!!!!


大人16名
子供9名でわいわいがやがや

途中で
お米の食べ比べを企画してくれて

3つのお米の食べ比べをしまして

柏崎
長岡
阿賀野市

3種類のお米を食べました。

こういう企画ができちゃうのも農業士らしくていいね~~~~~

13時ちょっと前から始まった新年会

だ~~~~~らだらと
続き

みなさん超リラックスモード(笑)

お開きになったのが17時ちょっと前

片づけして戻ってみると

さらにリラックスモード!!!!!!!

大笑いしちゃった!!!!!

本当に本当に楽しくて
つくづくここを借りられて、こんな風に利用してもらえてよかったーーーーーーーーーと思いました。
しかもバス停が近いから、アルコール飲んでも安心ですよ~~~~♪



この部屋はたくさんの方に使っていただきたい!!!!!

セミナーでも女子会でも、保育園の集まりでも・・・
お食事の提供もできますし
持ち込みも自由!!!!

出入り口がカフェとは違うところにあるので、営業中でも大丈夫です!!!!

お子さん連れの方
町内の集まりの方

夜の宴会ででも・・・

どうぞどうぞ
どんどんご利用くださいね!!!!!!!

料金は応相談!!!!
0258-94-5995
までお電話くださいませ(*^_^*)


農業士よ!!!キミたちはかっこいい!!~美女と農業士~

2015-06-30 08:37:22 | 農業のこと



もったいぶらずに最初に載せちゃう!!!!!!!

昨日は
リリマリの今井美穂ちゃん、田中彩貴ちゃん、大島あゆみちゃんが懇親会に来てくれましたーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!




場所は
来迎寺にあるスラブ焼肉「すみよし」

美穂ちゃんとは2年前の会員宅訪問で講師をしていただいたのがきっかけで農業士とも2回目

でもね
出会いって2回つながることでさらに意味があると思ったのです


これ

会長とワタシ
二人だけのサプライズ企画だったのです


実は4月のうちに美穂ちゃんにオファーしていたワタシ

きっかけは
長岡ブロック初の定例会☆
その時にみなさんからやりたいことを言ってもらったんです。


その中で

「初の女性ブロック長・副会長である長岡ブロックの活動に期待したい」と意見がありました。
昨年の新認定者の会に美穂ちゃんが来て、とてもわくわくした、と。


ちょうどその時期FBで美穂ちゃんと彩貴ちゃんが農業に参入したって聞いていたので
その日の夜にメッセージ!!!

ずばり農業の知識・熱い思い・農業士とはなんぞや、というパッションの伝達。。。

農業士に元気になってもらいたい

農業士になってよかったと思ってもらいたい

かっこいい農家を目指していきたい、いやキミたち、かっこいいことやってるんだよ、って認識してもらいたい(もう私が言ったところで誰も感激してくれない・・・)

農業の良さを若い世代から若い女性にアピールしてもらいたい


そんな願いを込めて・・・





「熱い農業士は誰だ!!!??
THE 長岡青年農業士を決めよう!!」
の審査員をしてくださいっていう


 
かなりの無茶ぶり




2回目の乾杯の時から来てもらって

おいしい焼肉をつまみながら


みんなで交流


この時
なるべくほぼ全員としゃべってもらえるように席替えタイムを2回もしました(笑)

動くのはもちろん農業士たち
ワタシ
鬼ですから


自己紹介しながらこっそりみなさんを審査し始めていてくださいね~~~~って伝えてありました



最後に

「3人を自分の奥様
もしくは彼女、理想の奥様に見立てて一言プロポーズをしてもらいます。

その時、自分が作っている作物のキーワードを必ず入れてください。

その様子を3人から見てもらって
一番きゅんと来た熱い農業を選んでいただきます!
THE農業士に選ばれた方には・・・」



本当は名刺交換・・だったのですが
リリマリのみなさんが全員に名刺を渡したいと言ってくださって

3人とのスリーショット写真になりました





それぞれ
熱い思いを野菜や米に込めながら


ある人は

枝豆!!!!!!

だったり

イチジクに例えて告白をしたり

スイカ・メロン食べ放題だったり

3年越しの想いを告白したり

米をあなたと作りたい、って言ってみたり


一番衝撃だったのが






壁どん!!!!!!!!!!!!!!


キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


しかもセリフが

「オレはおいしいお米を作る
お前はおいしいみそ汁を作ってくれ」

キュンキュンキューーーーーーーーーーーーーーーーン(私がしてどうする


恥ずかしいかもしれないけどさ
いいじゃん、いいじゃん

みんな、かっちょいいんだから

いいじゃん、いいじゃん

美穂ちゃんたちにプロポーズ(仮)できるなんて一生ないんだから


そんなこんなで

選ばれた3人




農業士たち
最後の最後まで顔がにやけっぱなしでしたーーーーーーーーーーーーーー




でね
もうすぐ結婚を控えている農業士君が


「この3人より○○を愛しているぜーーぃ」って言ったのがワタシ的にはかなり感激しました


さらにこの彼
「まさに霜降り肉がきたみたいだよ!!!(美穂ちゃんたちが来てくれたこと)

オレは今日
本当にうれしい!!!

断る理由なんてたくさんあるのに
おれら、農業に明るい魅力を感じてきてくれたことがうれしい!!!」



そう言ってくれました

なんだかすごく嬉しかったなあ・・・

私はさ
本当に農業やっている人ってかっこいいと思うのです。

ほかのどんな仕事もかっこいいけど
私は特にすごいな、かっこいいなって思う!!!

そういう魅力を
周りから伝えていきたいと思ったからこのサプライズを考えたのです

サプライズじゃなくても・・・っていう意見もあるかもだけど
みんなに喜んでもらいたい


ってね

それだけ




ワタシ、今回もノンアルなのに声が枯れ果て

よせばいいのに

そのまま残って2次会

農業士たちってそのあともずーーーーーーーーっと農業の話をしているの

それもまたいい!!!

私はここにいられるだけで嬉しいのだ!!!

そんな感覚、みんなにはないかもだけど
農業にかける思いを非農家の私が同じようにみんなと語り合えるのがうれしいんだよーーーーーー

新潟県内に255名いる青年農業士たち

うち女性2名

地域の農業の担い手として頑張る彼らを知ってもらいたいな





よーーーーーーーーーーーし
私もまた頑張るぞーーーーーーーーーぅ

青年農業士よ!キミたちはかっこいい!!

2015-06-29 08:10:17 | 農業のこと
ふふふ!

私だけじゃないじゃーーーーーん!

やっぱり勘違いしている人って世の中たくさんいるんだよ!





かえるが越冬するって知らない農業士もいるんじゃーーーーーーーーーーん



妙な自信と勇気をもらえた昨日。

私が所属する青年農業士の会員宅訪問
簡単に言えば


「突撃、お宅訪問!」ってやつでした!

青年農業士新会員の経営概況を訪問させていただきながら、いろいろ勉強させてもらうのです。

ワタシ
そうとうな勘違いオンナであることを今まで暴露してきましたが

カエルは冬になるとみんな死んでしまって

春が来るとみんなオタマジャクシからスタート

そして一斉にカエルになると思っていたのです

なので
オタマジャクシと、カエルと、おたまがえる(お尻だけオタマジャクシ)を見た時の衝撃って言ったらもう!!!

って
思っていましたが、今回の会員宅訪問でイケメン絵描き農家ゆたかさんが





「俺さ、オタマジャクシからカエルになって
またオタマジャクシに戻るんだと思ってた」


という衝撃の告白をしたのです(あれ?会員宅訪問関係ない??)


ほらね(どや顔)
そんな勘違いって
全然みんな同じじゃん?

そんなことをほくそ笑んだり


長岡農業の若者と組合組織の現実を見たり

高齢者と働くげんきくんちの
仕事内容は「皆さんの健康管理です!!!」だったり



川沿いにある法人リバーさんちのやっちゃんは

ストレリチア(極楽鳥花)のハウスを16棟も持っていることに衝撃を受けたり



ブラックな

悪徳商人が潜んでいたり(笑)←会計さん、大金を持ち歩くの図




熱い農業士とおるくんちは

イチジクのハウスが育苗ハウスになり、小松菜ハウス(イチジクと同時栽培なんだって)に衝撃を受けたり


中山間地で頑張る姿に刺激を受け

イノシシの座布団?にさらなる衝撃を受け


思わずいくら?とか聞いちゃったり(笑)




ハウスを利用したブドウ栽培を見せてもらったり


さらに奥地にあるじゅんいちくんちの

秘境で

ニンニクにかける思いを聞いて


その写真を撮るゆたかさんを隠し撮りしたり



ほんとーーーーーーーーーーーーぅに楽しかった!!!!!!!!!!!

勉強になった!!!!!!!!!!!

行ってよかった!!!!!!!!!!!!

たくさん名言も飛び出た!!!


猟友会のメンバーでもあるとおるくん

「冬は除雪もやってて

空いた時間に猟に出るんすよ。

実際、イノシシとかの被害は毎年3000万円以上で
頭数減らさないと自分らに害が出ますからね」



へーーーーーーーーーーえ

そうなんだ
生活の一部なんだねえ・・・
名言だねえ
かっこいいねえ・・・




犬とか連れて行かないの?の質問に


「犬は一度やられたりして恐怖心がついちゃうとダメなんで連れて行かないんすよ」
というとおるくん。



そこですかさず







「やられなければいいんだよ」
切り返すこはらくん


かっちょいい!!!!!!!!!!!!!!!!




農業士って本当にかっこいいと思う!!!!

農業を生業(なりわい)としている姿
みんなにしたら当たり前の姿かもしれないけど
その道を選んで、自然と共に歩んでいる姿はかっちょいいよ







いろいろ

いろいろ

感じた一日でした。。。

ここだけ見ていたら
新潟の農業界に後継者不足なんて言葉、全然ないんじゃないかって勘違いしちゃうね。

そしてなんといっても

「この中」に自分がいられることがなんか嬉しいな、って思いました。

でも
やっぱり私はまだまだだ・・・

いろんなことにそう思うところがあって
まだまだ悩みは尽きなくて

農園ビギンを辞めて
もしかしたら青年農業士を辞めなきゃいけないのかもって思っていた時期もあって

農業の世界にいたいのに
畑も田んぼも持っていない私にできることは本当にあるのかな

私が男だったら
また考え方も違くなるのかな


見上げる空に
まだまだ限りはないんだな


なーーーーーーーーーーーんて思いました・・・





とにかく今日は楽しむ日!!!!!!!!!!!

この後お楽しみの懇親会へと続きます

母の日にアスパラベジドレブーケ☆

2015-05-08 05:39:31 | 農業のこと
今年もやります!

母の日アスパラフラワーアレンジメント第3弾!!



s
いよいよ始まりました☆

農園ビギンのアスパラと
小千谷市ブ・ブランさん奇跡のコラボ
さらに
ちょこんと「produced by ritz」


母の日のプレゼントに

ベジドレブーケはいかがですか??


今年はお花のドレッシング付き

ものすごーーーーーーーく可愛いです
さらにすごーーーーく
おいしそーーーーぅ


5月10日は母の日ですよーーーーーーーー!!!

感謝の気持ちは伝えていますか?
お花にしようか、食べ物にしようか悩んでいませんか?

ちょっと変わったものが送りたい、そんな風に思っていませんか?

このベジドレブーケ
可愛い買い物かごに花束とアスパラとドレッシングが入っているのです


アスパラを食べた後も可愛いお花を飾って楽しめるので、これはかなりおすすめ☆

お母さんは毎日頑張っているのです

お母さんはたまには楽したいのです

お母さんは家族のためにいつも笑顔でいるのです

そんなお母さんや奥様に
あげて楽しい
もらって嬉しい
食べておいしい
そんなプレゼントはいかがですか?

アスパラ料理もぜひしてあげてください!!!
作り方は簡単♪

このまま茹でるだけ

一本そのまんまがぶりと食べてほしいのです


トウキョウにいたころは
アスパラをアスパラとしてモシャモシャ食べたことなんてなかったし(サラダにちょこっと、とかピザにのってる、とかそんなんばっか)
アスパラを一本食いするなんて考えたこともなかったし

それ以上に
アスパラがこんなにおいしいってことも知りませんでした

切るのが当たり前だと思っていたからこの食べ方は夢の夢

だからね
私は
この食べ方を

「夢の一本食い」って呼んでるんです

甘くておいしいアスパラをぜひ食べてもらいたいのです


発送も承りますので
この画像をダウンロードするか

ワタシにあの手この手で連絡くださるか

090-8599-1849
satumaimo.imoyuki@hotmail.co.jp
LINE ID rittu5323


もしくは
ブ・ブランさんにお問い合わせくださいね!!

ご注文は5月8日まで承ります!!!!


雪下ネギ、最後まで愛してくれてありがとう!!氣心さんにも登場♪

2015-04-30 06:58:20 | 農業のこと
最後の最後の
雪下ネギを収穫!!!!

午前中はフリーで掘ってもらって

午後は十日町から可愛いお子さんたちが来てくれました!!


最後の最後までまったく飽きずに一生懸命掘ってくれましたよ~~~

お父さんは青年農業士仲間
ってことは
農家のお子さんたちなのね~~~~~

農業界の将来を担う子供たちだからこそ農業を魅力を伝えられたらいいな♪


お母さんは農村女性起業セミナーでご一緒だった方!!!!

赤ちゃんをおんぶしながら
素敵な傘でネギ収穫してくれてありがとう!!!!


野球がお休みだった次男もお手伝い☆
こうして小さい子たちの面倒を見てくれるのを見ると
本当に大きくなったなあ・・・としみじみ思います

私もこんな風におんぶして仕事していたっけ。

長男は178cm、足の臭いおっさん街道まっしぐらだし・・・・

育児はあっという間だなあ・・・






ランチは

サンプラザに行って「おぢや春のちまき」をゲット☆

開店から大好評で
私がいった時点で残り50個ほど・・・

たくさんのお買い上げ、本当にありがとうございます!!



この雪下ネギたち

小千谷市内の「氣心」さんにてお召し上がりになれます!!!!!

オーナーと店長さんが一生懸命掘ってくれたネギたち☆

ぜひ
堪能してくださいな~~~~~~~~