goo blog サービス終了のお知らせ 

さつまいも農カフェきらら

「マツコの知らない世界」では語りきれなかったさつまいもの世界🍠新潟県小千谷市にある店の裏話、日常、おいしいものなど。

笑う門にはイモ来たる㊵~我が家の愛猫テト~

2025-05-25 19:32:11 | 新潟日報「笑う門にはイモ来たる」

テト・・・

ついに

キミも

 

新聞デビューだよーーーーーーーーーー!!!!

 

 

って

朝、新聞を見ながら言ったら

 

 

 

「は?勝手に載せないでよ!」といった

気が

した・・・

 

 

んもう!!

最近私の布団の足元でゴロゴロ言いながら一緒に寝てるじゃない!!

仲良しじゃないの!!私たち!!!

 

本当にツンデレ感半端ない・・・

 

 

そんなテト

 

この写真じゃなくて

本当は

こっちを載せたかったんだけど

日報さんにどちらがいいですか?と確認したところ

あっちの写真に・・・

 

キャプションに

「昔は可愛かったのになあ」って入ってたんだけど

そんな言い方もなんだしね(笑)

 

 

 

 

障がいがあるスタッフのこと

初めて記事に書くにあたって

日報さんから

「私の会社のスタッフは」とはっきり書いたほうがいいのでは?とも指摘をいただきましたが

今回はふんわりとこんな感じにしました。

 

「障がい」ってなんだろう

いつも思います。

私の中で

言語化するのが難しく、一言で「障がい者」

そう言ってしまえばいいのかもしれないけど

うちのスタッフさんたちは同じように働いてくれていて

言葉で差別化することに時々疑問を感じてしまうので・・・

 

心はおんなじです。

それだけは確か。

 

でも

生きづらさを感じてる。

そのことをちゃんと理解し、補い合って、出来ることを見つけていきたい

と思います。

 

 

 

我が家のテトりん

左手がないけれど

歴代のうちんち猫ちゃんで一番長生きだし、元気だし、気が強いし、よくしゃべってますよ

 

あたしはアタシ。

 

人をうらやましがらない。

 

あんたもそうでしょ?

そうしなさい

 

そんな風に言われている気がします(笑)

 

 

 

 


笑う門にはイモ来たる㊳~懐かしのコロッケ~

2025-05-22 17:00:23 | 新潟日報「笑う門にはイモ来たる」

これ

GW前最後の新聞の日だーーーーーって気がついて書いたコロッケネタ

GWに帰っておいで

の思いや

3月に子供たちを送り出した親御さんの思いを

ぎゅぎゅっと詰めて書きました^^

巣立ちの日

親子そろってお店に来てくれるお客様もいて

何度も涙する姿を見てきて

私も大号泣しながら下宿先に置いてきたんだよなあって

関越道抜けるまで

泣いて泣いて

「育児ってなんなの?

こんなに可愛がって育てて

結局最後は離れ離れになっちゃうんじゃない

なんで?

どうして?」

なーーーーーーーーーーーんて

 

 

 

思って

 

たのに

 

 

関越道抜けたら

 

 

 

 

「自由だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」って叫ぶ私(←実話笑)

 

 

次男の時は

ボスも単身赴任だし

長男も大学生だし

大ばあちゃんも2月に亡くなったばかりでさみしくてさみしくて

義父母と3人暮らしが始まるにあたって

どうなるんだろう、って思っていたはずなのに

振り返ってみると

 

 

 

一番平和な一年でした(笑)

仕事に燃えて燃えて

夜中まで仕事しまくってたなあ・・・

事業計画もたくさん書いていたし、新商品開発、インターン受け入れ

いろんなことに燃えて

きついことも苦しいこともたくさんあったけど

その甲斐があって

2023年からの受賞につながったんだと思う!!!!

 

今はもう無理(笑)

お酒やめて

健康体になったおかげで

眠たくて眠たくて

1日7時間以上寝たい!!!

 

その姿を見て

息子たちは

 

 

「やっと普通の人間になった」とあきれています・・・

 

怒涛のGW

コロッケ作れなかったなーーーー

 

来週また帰ってくるって言ってたから

そのときね(笑)

 

 


笑う門にはイモ来たる㊱~片貝尺玉祭り~

2025-03-22 15:52:49 | 新潟日報「笑う門にはイモ来たる」

明日!!!

片貝で尺玉祭りがあるんです!!

 

本当は9月の片貝まつりのときに

熱い思いを書きたかったのですが

今からじっくり花火愛を深めてもらおうと3月に書いちゃいました!!

スターマインのような

連発花火ではなく

じっくり尺玉を楽しむ会

県内5社による共演

近隣の田んぼからも見られますよ~~~

ただ

無断駐車だけは気を付けてくださいね!!!


笑う門にはイモ来たる㉟~除雪隊の皆様へ感謝状~

2025-03-14 16:07:30 | 新潟日報「笑う門にはイモ来たる」

今回はとっても嬉しいお知らせをいただきました

 

出張中だったので帰ったらゆっくり読もうと思っていたら

除雪をしている会社の方がSNSでシェアしてくださっていると教えてもらいました☆

 

私のほうがお礼を言わなきゃいけないのに

こんなふうにシェアしていただき

とっても光栄でした

 

 

雪国の冬は除雪隊の皆様なしでは絶対生きていけません!!!!

 

農家の仲間の多くが除雪の仕事を冬場にしているので

その大変さをよく聞いていましたが

土建・建築関係のお仕事の方も冬の大事な仕事だと聞き

夜間排雪だったり

早朝除雪だったり

想像以上に大変なんだなあとしみじみ思うのです。

 

でも

いつの間にか

小千谷暮らしにすっかり慣れてしまって

その光景さえも「当たり前」になっていて

「感謝の心」を忘れがちになっているなあって。

 

改めて感謝の気持ちを伝える良い機会をいただけました

 

 

新聞のコラムを書かせていただき

あっという間に35回

 

「もうそろそろネタがないんじゃない?」なんて言われますが

 

 

ぜーーーーーーーーーーんぜん!!!!

書きたいことがたくさんあって

それをどう伝えようか

毎回ワクワク

うーーーーーーーーーんって唸るときはたくさんの人と話す!!!

そうするとヒントや言い回しをたくさん教えてもらえます♪

 

多くの方に自分の想いを伝えられるなんて

本当に幸せな仕事だなあって思います!!


新潟日報「笑う門にはイモ来たる」㉟~除雪隊の皆様へ感謝状~

2025-03-05 18:37:26 | 新潟日報「笑う門にはイモ来たる」

3月4日

この記事を書いて

ばびゅーーーーんと宇都宮に行ったら

嬉しい投稿が!!!!!

 

私のほうがお礼を言いたくて書いたのに

除雪をされている会社の方がSNSに投稿してくださっていて

じーーーーーーーーーーんとしました

 

夜間排雪って知ってました??

24時間体制で高速道路を管理しているとか

塩をまいているとか

雪国に住んで当たり前のように感じてしまっていたけど

これってすごい仕事ですよね!!!!

 

改めて感謝の気持ちを伝えたかったので

春が来る前に書くことが出来て本当に良かったです!!!

 

 

お義父さんが起きてくる前に

 

 

 

サツマイモの味噌汁と

サツマイモ入りのヨーグルトをこっそり食卓に置いて

出張に出ました~~~~(笑)