つとむ君のブログ

季節の花・風景・行事、美味しかった食べ物の写真を載せたいと思います。

男性料理教室

2024-09-06 11:23:07 | 日記


健康講話を聴きながら、楽しく作って、美味しく食べる
沼田市主催の料理教室4回目へ参加して来ました。

講話:心の健康
~健康な生活を送るためにはからだとともにこころも元気であることは欠かせません~
◆こころの健康とは
こころが健康な状態とは、こころの病気にかかっていないだけではなく、その人らしい生き生きとしたこころの状態が保たれ、個人生活はもちろん、家庭生活、社会生活を送ることができる状態と考えられています。
◆こころの健康に大きくかかわる休養
こころの健康を左右する要素として、心身の疲れを解消し(休)+ 充実した生活を送るためのエネルギーを補給する(養)=「休養」が挙げられます。
◆こころの健康を保つためには
 ストレスとうまく付き合い、ため込まないためにはポイントを知って、日々の生活に活かすことが大切です。
 日々の行動、睡眠、余暇の過ごし方、考え方や意識のもち方、周囲とのつながり
◆こころの不調を感じたら
 誰かに相談しましょう
 からだに現れるサインにも気づきましょう
◆周りの人のこころの不調に気づきましょう
 周囲の人の心の不調に早めに気づく方法
 こころの不調は、本人には気づきにくいという特徴があります。
 また、気づいてはいても、家族や職場には心配をかけたくないとの想いから、我慢してしまうことも少なくありません。
 ポイントを参考に、「いつもと違う」変化に周囲が早めに気づけるようにしましょう。
 遅刻、欠勤が増えた、ミスが増えた、会話が減った、表情が暗い、元気がない、寝付きが悪い、夜中に何度も目が覚める、朝早く目覚めてしまう、食欲がない、食欲が急に増えた、体重が減った、または増えた、何事にも悲観的、イライラしやすい、不安で落ち着きがない、新聞やテレビを見なくなった。
◆こころの病気
 こころの不調が続く場合、うつ病などのこころの病気の可能性も視野に入れた対応が必要になります。
 こころの病気は特別な人がかかる病気ではなく、誰もがかかる可能性があります。
 気分の落ち込みが続くのに原因が見当たらない、いつものようなリフレッシュの効果がない、眠れない、睡眠時間は足りているのに疲れがとれないといった「いつもと違う」変化があるときは早めに専門機関への相談が大切です。

料理:
   冷やし豆乳坦々うどん
   キュウリとミヨウガのおかか和え
   トマトの酢豚
   デザート:ぶどう

   今回も楽しく作って・美味しく会食をしてきました。⤴
   気づく→声をかける・聴く→つなぐ→見守る
   身近な人の心のサインに早く気づく人「ゲートキーパー」の大切さを知りました。


コメント

沼田公園

2024-08-21 11:30:42 | 沼田公園


残暑厳しく、不安定な天気が続いています。
谷川岳は雲に覆われていましたが
女郎花、キバナコスモス、百日草、コリウス、アメリカフヨウが見ごろを迎えていました。
コメント

花便り

2024-08-18 11:31:03 | 日記


猛暑日が続く中・・・
サルスベリ、百日草、ひまわり、マリーゴールド、千日紅、夏水仙、ベチュニア、ハイビスカスは見ごろを迎えています。

コメント

花便り

2024-08-09 19:52:04 | 日記


暑い日が続きますが、サルスベリ、ムクゲが見ごろを迎えました。
コメント

男性料理教室

2024-08-07 12:11:26 | 日記


健康講話を聴きながら、楽しく作って、美味しく食べる
沼田市主催の料理教室3回目へ参加して来ました。

講話:健康診断結果の見方・活かし方
~健診結果を今後の健康づくりに活かしましょう~
◆肥満
 増えすぎた内臓脂肪からは悪玉物質が分泌され、高血圧、糖尿病、脂質異常症などさまざまな病気が誘発されます。
・ BMI(体格指数)は身長と体重から算出される肥満の度合いを判定する数値です。腹囲(おへその周り)のサイズは内臓脂肪が蓄積しているかどうかの目安です。
◆血圧
 高血圧の状態では血管は常に高い圧力を受けていることになります。脂質異常症などが合わさると血管が詰まったり、破れたりしてしまいます。
 ・全身に血液を送るとき心臓は収縮します(収縮期血圧)。血液が戻って来るとき心臓は拡張します(拡張期血圧)。血圧値はこの両者から判断します。
◆脂質
 脂質が増え過ぎたドロドロの血液は血管の内壁にくっつきやすく動脈硬化を引き起こす大きな要因になります。
 ・脂質異常症とは血液中の中性脂肪やLDL(悪玉)コレストロールが多い、あるいはHDL(善玉)コレストロールが少ない状態をいいます。
◆糖代謝
 糖尿病の恐ろしい点は自覚症状のないまま進行・発病し、日常生活に深刻な影響をもたらすさまざまな合併症を引き起こすことです。
 ・血糖値、ヘモグロビンA1c、尿糖
◆肝機能
 肝臓はアルコールの分解のほか栄養素の貯蔵、コレストロールを合成する、毒素を無害化するなど、さまざまな重要な役割を担っています。
 ・AST(GOT)、ALT(GPT)、r-GT(r-GTP)
◆腎機能
 腎臓は機能が低下すると回復しにくく、重症化すると人工透析が必要になります。自覚症状が出にくいので、異常を感じる前の予防が大切です。
 ・尿たんぱく、eGFR
◆健診結果から自分の体を知る
 前回と比較して・・・健診数値はどうでしたか?
 検査項目に異常のあった人は生活習慣の改善からはじめましょう!
 生活習慣改善のためのPDCAサイクルを回しましょう!
 健診結果は普段の生活のあらわれです。異常値が出たら再検査をして医師の指示に従いましょう。

料理:
   なすと鶏肉のしょが炒め
   さっぱりトマトサラダ
   じゃがいもチジミ
   黒ごま寒天プリン

   今回も楽しく・美味しかったで~す⤴
   健診結果の見方・活かし方・・・大切ですね!
コメント