つとむ君のブログ

季節の花・風景・行事、美味しかった食べ物の写真を載せたいと思います。

ひな祭り

2012-02-27 13:03:16 | シェイプアート
ひな祭りの起源は、平安時代中ごろ(約1000年前)と言われています。
その時代には、3月のはじめの巳の日に、上巳(じょうし/じょうみ)の節句といって子供の無病息災を願ってお祓いをする行事をしていたそうです。 また、子供たちの間では、「ひいな遊び」という紙で作った人形と身の回りの道具をまねた玩具で、ままごと遊びのような遊びが流行っており、こうした行事や遊びがもとになって、現代のひな祭りができたと言われています。 なお、上巳の節句が3月3日になったのは、室町時代(約600年前)と言われています。
ひな人形は一生子供達を見守っていてくれているそうです。
毎年飾ってあげられたらうれしいですね、



コメント (1)

つるし雛

2012-02-23 22:53:41 | シェイプアート
つるし雛は江戸時代から伝わる伊豆稲取地方の風習だそうです。
初節句に無病息災、良縁を祈願して雛壇の両脇に細工物を吊すもので、過去においては庶民の雛壇の代りでもあったそうです。江戸時代においては雛飾りを購入できるような裕福な家庭はまれで、雛飾りの代わりに、子供や孫のために手作りの雛飾りで初節句を祝おうという、親心から生まれた風習だそうです。

細工物には長寿、魔よけ、薬袋、香袋・・・の意味があるそうです。

コメント (1)

雪だるま

2012-02-09 21:24:29 | シェイプアート
今年は記録的な豪雪のようですね、暦のうえでは立春を過ぎましたが寒さはまだ続きそうです。
グラデーションのぼかし効果を使ったかわいい雪だるまを描いてみました。
仲の良い、ほのぼのとしたイメージを感じていただければ嬉しいです。



雪が降ってくると、空を見上げて口ずさんだ歌を思い出します。
童謡の「雪」です。作詞・作曲者は不明だそうですが懐かしい歌です。
 1.雪やこんこ 霰(あられ)やこんこ
  降つては降つては ずんずん積(つも)る
  山も野原も 綿帽子(わたぼうし)かぶり、 枯木(かれき)残らず 花が咲く
 2.雪やこんこ 霰やこんこ
  降つても降っても まだ降りやまぬ
  犬は喜び 庭駈(か)けまはり
  猫は火燵(こたつ)で丸くなる







コメント (2)