goo blog サービス終了のお知らせ 

Rise Bread ~ライズブレッド~

Rise Breadへようこそ。
おいしいパンを作りましょ☆
パンを作るのが大好きな私のパンブログ。

ベーグル三昧

2017-01-22 | 辻製パン
ひたすらベーグルを焼きまくっております。
レシピはいつものコチラから。
パンづくりテキスト
クリエーター情報なし
柴田書店



今回の粉は、残りが少なくなって余っていた粉をいろいろブレンド。
はるゆたかに、カメリア、緑渦巻。
はるゆたかの分量がいちばん多くなっています。
どんな感じに仕上がるかなーと思っていたら、意外にいい具合に仕上がりました。

ツヤツヤ。
ここんところ、焼き色薄めを心がけて、温度設定もちょい低め。
180℃で焼き時間を調整しています。(ビストロ使用)

そしてまたベーグルを焼きました。

こちらは緑渦巻のみを使用。
今回は190℃で焼いています。
このツヤっぷりが大好きです
たまらない。。。
どこがいいのかわからないと言われるかもしれませんが、このベーグル写真、好きです。

そしてこの中央に向かってうっすらと伸びるシワも好き
きゅーーーーっとなってる感じ?
これがたまりません。
穴が大きすぎず、これまたいい感じ。
ドーナツみたいにドカン!と空いた穴は私はベーグルではあまり好きではありません。
かといって塞がってしまっているのもダメ。
こだわり多すぎかな。
でもこれぞ!という好みのベーグルが焼けたときの嬉しさはかなりのもの
ベーグルばかり、しかもプレーンばかりだけど、また焼こうっと



ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

ありがとうございます


ハッピーライズのレシピサイトはこちらから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーグル用強力粉:緑渦巻

2017-01-06 | 辻製パン

ついに使いました。
みどりうずまき?
なんて読むのかいまだにわからず
クオカで買ったのでクオカのHP見たけど、粉の説明はあっても
読み方までは書いてない。(てか、当たり前かな…)
ま、とにかくひきの強いベーグルが作りやすいんだとか。
やってみました。
発酵具合はいつものカメリアよりかはフワッとあがってきた感じ。
でも前回、イーグルを使った時もフワッと発酵してたのであまり感動はなし。

じゃん。
昼間に自然光で写真撮ったせいもあるけれど、暖かい感じがする写真に。
2割増おいしそうにみえるなぁ。。

ツヤツヤ。
ここんところベーグルばかり作っているので成形も少しはうまくなってきたかな。

ベーグルがどどん!!と写った写真が好き

さてさて、作ってみた感想ですが、、、
まだ食べていないので味に関してはまだわからず。
焼く工程に関しては、発酵がうまくあがってきたのも気温のせいもあるのか
この前のイーグルを使って焼いた時とさほど感触は変わらず。
気温のせいかどうかはわからないけれど、またカメリアを使って焼いてみて、
発酵のあがり具合を確認してみようかなと思います。

今のところ、この粉だから使いやすい!!!という感触はあまりないかな
あとはひきが強い、という食感の差があればいいんだけど、
そこはまた食べてみてからのお楽しみということで



ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

ありがとうございます


ハッピーライズのレシピサイトはこちらから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き始めはベーグルから

2017-01-04 | 辻製パン

焼き始めはベーグルです。
今回はいつものカメリアではなく、イーグルを使用。
どうなるかなーと思いながら作ってみたら、
いい具合に発酵して、とってもいい感じに焼けました。

イーグル、使いやすいのかな?

この穴の感じがとても好き。
ふさがるかどうかくらいの大きさ
ううむ、いい感じに焼けて超満足
食べてみた感じは、いつものカメリアよりも粉の香りがしっかりしてるなぁと思いました。
でも横に並べて食べてみたわけではないので、あくまで感覚だけど。

それにしてもイーグルが思いのほかうまく焼けました。
次は前に買っておいたベーグル用の粉を使って焼いてみます


ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

ありがとうございます


ハッピーライズのレシピサイトはこちらから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き納めの失敗豆パン

2016-12-30 | 辻製パン

ついに鹿の子を使いました!
そして失敗です!!!
まるまるとしたパンが並んでいますが、大失敗です。
パンづくりテキスト
クリエーター情報なし
柴田書店


豆がうまく上に透けて見えるようにしたかったのに、
まったくそうならず。
もちろん、成形しているときに
「こりゃ無理だ。。。」と思いながらやってましたけど

発酵が終わった段階で、うわ。これはまずい。と発酵延長。
それでもいまひとつ発酵が進まず。
そのまま押し切ったけれど、やっぱりもちろん固い生地のまま。
ふぅ。
またリベンジしなくちゃなぁと思うけれど、今年焼くことはもちろん無理そうなので
来年のリベンジになりそうです

ケルヒャー掃除を今日もしました!!!
KARCHER(ケルヒャー) ケルヒャー【蒸気で除菌】 家庭用スチームクリーナー SC1020 (1.512-172.0)
クリエーター情報なし
Karcher(ケルヒャー)

かなり昨日はかなり調子よかったので、今日は洗面所の床をチャレンジ。
テレビの実演では、ゆっくり拭き掃除した女性が「すぐに乾いてる~!!!」などとウキウキな
コメントをしていました。
スチームだけど、高温だからそんな風になるんだろう。とわくわくしながら床を拭き掃除してみたところ、

びっちゃびちゃ

になりました。
先に巻きつけていたタオルがダメだったのか、スチームを出しすぎたのか、なにがダメだったのか
なぞですが、とにかくびちゃびちゃ。
乾くなどと夢の夢。というくらいびちゃびちゃ。
雑巾で拭き掃除をする羽目になりました。
おかしいなぁ。。。
軽く説明書も読んだのに。

気をとりなおして、サッシの掃除もしてみました。
先を細いブラシに交換。
これはキレイになりました!!!
スチームできれいになる。
だけど細かいところまでは掃除できないので、細かい部分までキレイにしたければ、
数年前にはやった松居棒が必要かも。
サッシの掃除にはケルヒャープラス松居棒が最適かと思います。

総合して考えるに、ケルヒャーも無敵ではないけれど、うまく適所に取り入れて使えば
いいかも。
床掃除はあまりにも納得いかないので、またじっくり説明書を読んでチャレンジしてみよ


ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

ありがとうございます


ハッピーライズのレシピサイトはこちらから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またベーグルです。

2016-12-26 | 辻製パン

またベーグル焼きました。
発酵時間終わった後に、うーん。ちょっと発酵がにぶい。と思いましたが
時間なかったのでそのまま進めることに。
そしてできあがったらパックリ。
やっぱり発酵がまだだったようです
やっぱりなぁ。。。

そして側面が裂ける、というのは、、、
閉じ目が横にきてたということで、
まだまだ精進しなければ。。。
そして今回はベーグル用の粉は使っていません。
年内にちょっと使ってみようかな。
こうなったらひたすらベーグル焼いてみよう


ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

ありがとうございます


ハッピーライズのレシピサイトはこちらから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする