goo blog サービス終了のお知らせ 

浮き輪でお昼寝♪

アラフィフです。
興味があること、日々の生活を書いていきます♪

私のタフガイ

2015-06-26 | 両親・実家庭

5月の中頃

施設にいる父が食事を取れなくなってきた。

 

6月に入り先生から胃瘻にするかしないか、病院に移るか等家族で相談をするようにと言われる。

 

まず病院で検査をすることになった。

1日掛りで検査した結果は特に異常なし。

 

家族で話し合った結果、今後の方針として先々何かあっても 胃瘻はしないと決めた。

どこかで迷いはあるが 母の気持ちを第一に したが  皆 ほぼ同意見だった。

 

 

そして父はターミナルケアに移行した。

ターミナルケアとは最期を見守るケア、と言うことだ。

 

「また持ち直したらターミナルケアから外れることもありますから、気を落とさず頑張りましょう」と担当の介護士さんが仰ってくれた。

 

 

 

6月末  現在の父。

 

「昨日もお食事 全部 食べましたよ~」と言われる。

点滴もしていない。

 

昨年の夏に入院した時も覚悟したが あの時も持ち直した。

 

 

父は 意外とタフガイのようです

 

 

 

 


父のその後

2014-08-27 | 両親・実家庭

父の体の調子は良くなりました

が、歩けなくなってしまいました。

筋力が弱ったのと、アルツハイマーの父  歩く事も忘れてしまいました。。。

 

そんな父を家では看られないので施設にお願いすることになりました。

 

病院のソーシャルワーカーさんや、ケアマネさんたちのおかげで施設が見つかり10日ほど前に病院を退院して施設に移りました

 

病院では看護師さんたちに可愛がっていただきよく面倒をみていただきました

暴力的になるアルツハイマーさんがいるのですが、父はニコニコ穏やかなアルツハイマーさんだったからでしょうね

話せないから文句も言わないし(笑)

 

 

 

そして施設に様子を見に行ってきました

 

リハビリもしてくれるし、食事は食堂で取るので生活にメリハリがあるのでしょうね。

病院にいる時よりさらに元気になっていました

ベッドから車椅子への移動も前より足腰の動きが良いようです。

もしかしてそのうち歩けるようになっちゃったりして~~(笑)

意外とタフガイな父です

 

 

 

 


父の入院

2014-07-17 | 両親・実家庭

バイトを再開して2週間が経ちました。

同僚が出来て、Wワークも面白いものだな、なんて思っていたこの頃でした。

 

 

数日前、父が高熱を出して立ち上がる事も出来なくなり兄と母の2人で抱えるように休日診療へ行ったと連絡がありました。

 

それは救急車呼ぶレベルだよ、と言っても『大丈夫大丈夫』と母。

 

次の日は歩ける、と言うから妹が病院へ連れて行こうとしたらやはり全然動けないからおんぶして車へ乗せいつもの病院へ行き検査をして、薬を頂いてきました。

 

あの時代の人は救急車を呼ぶことにどーしてあんなに抵抗するのでしょうかね

 

 

そしてその結果が本日連絡が来て、入院となりました。

 

やっときちんとした治療が受けられると思ったのもつかの間、アルツハイマーの患者は24時間ご家族の方が付き添いして下さい、とのこと

 

夜は母、昼間は私たち兄妹で見る事にしました。

 

皆仕事を持っていますが、やり繰りして当番を組みました。

ホントに3人産んどいて良かったね

 

まだ原因ははっきりしていないのが気がかりです。

 

 


アルツハイマーの父

2013-09-11 | 両親・実家庭

実家に行くと、母が「めまいがする」と言う。

だからそろそろ父を病院にお願いする事も考えないとね、と言ったが

やはりいつも通り返事は無かった。。

 

この辺りの介護施設への入所は容易では無いと聞く。

お願いをしてから数年待ちらしい。

 

なので母には数年前からケアマネージャーさんにお願いしておこうよ、と諭しているのだが一度も良い返事が返ってきたためしがない。

 

もうかれこれ6年はこういう生活をしている。

週に数回デイサービスにお願いと、私たちが時々看るのでなんとか続けてこれてるのだろう。

 

この間に父は緩やかに悪くなっていき、ある時ガクンと悪くなり…

また緩やかに…の繰り返しで進行していった。

今ではほとんど話しは通じない。

 

cocoと相談をして病院に入所、と言うのは聞く耳持たぬので、ショートステイ(数日間預かってもらうシステム)を現在たまにお願いしているのをもう少し多くお願いしようよ、と提案する事にした。

 

せめて母の夏の疲れが取れる期間だけでも、と付け加えるのがミソだ

 

cocoが「なーんでなんだかんだ文句言ってんのに看たいのかねぇー」と言う。

 

たぶん文句言いつつも今の母の生き甲斐であり、話しが通じ無くても相手がいる幸せを分かってるのだろう。

 

「夫婦」って色々あっても最期はいたわり合い、感謝して終わる…のかな。

 

この2人を見ていると、やはりいつまでもこうして2人でいられるように

サポートをしてあげたいと思う。

 

「お父さん!お父さん!お茶!飲むの!」

なーんでウトウトしてる人を叩き起こしてまでお茶を飲ませるのかよくわからないが(笑)

こんなやり取りをしてるのが幸せなのかもしれない。

 

 

 

 


初夏の庭

2013-07-15 | 両親・実家庭

 

眠い目をこすりながら実家 行きました。

 

庭の緑が 夏の太陽に照らされ

 

春の新緑とは異なる青さで

 

眩しく生い茂っています。

 

 

 

 

 

 

 

これは大葉です。摘んで薬味に使います。

天ぷらも美味しいよねー☆

 

 

 

 

私の大好きないちじく

早く熟さないかなー

 

 

 

 

 

プチトマト鈴なりです

  

 

 

 

ミカンだったかな?

遠目では実がなってるのに気がつきませんでした

 

 

 

柿の実もなっていました。

今年も高枝鋏で柿の実取らなきゃだわー

 

 

 


春の庭

2013-04-18 | 両親・実家庭

行ったのが夕方なので薄暗くてせっかくの花が映えません。

 

木香薔薇が咲き誇っていました。

 

 

。。名前わかりません。。

大ぶりの華やかな花ですね♪

 

 

これも名前わかりません(笑)

大ぶりの桔梗って感じですね♪


父の誕生日

2012-11-10 | 両親・実家庭

 

父の誕生日祝いをしました

父は自分の誕生日祝いをしてるなんて分からないと思います。

…が嬉しそうにニコニコ上機嫌にしているのでそれで良いでしょう。

 

夕飯は近くの回転寿司へ。

koko家族もいるので2席に別れて座りました。

私と父チーム。妹と母チーム。

 

父は穏やかで可愛い人(笑)

「お腹いっぱいになった?」と尋ねると

お腹をさすりながら「もぉご機嫌だよぉ~

たぶんお腹いっぱいと、いう意味なのでしょう(笑)

 

今日も爆烈に噛み合わない会話をしてましたが

これはなんだか通じますね

 

 


2012-10-21 | 両親・実家庭

              

 

雲一つ無い晴天

 

     今年は柿が少ないです。

 

 

                      

                      めだかが泳いでる鉢に金木犀の花が舞い落ちてます。

 

 

                                  

 

今年のみかんは酸味が弱くて美味しい♪

 

             

 

             雑草に紛れてイチゴがなってます

 

                 自然は良いですね


父と。

2012-10-17 | 両親・実家庭

今日は父の介護の担当。

今は一緒にテレビを見てるが会話は相変わらず噛み合わない(笑)

大仁田厚の試合が写ってて「痛そうだねぇー」と言えば

笑って「あはは(笑)暑そう?」と言う。

夕べも母の腕を掴んで離さなかったらしい。

スイッチが入ると人が変わったように怒りだす。

そしてスイッチが切れると豹変したようにまた静かになるのだ。

 

今夜はなるべくおとなしくなるように少し疲れさせるとしよう。

2人で犬の散歩、行ってきまーす。