goo blog サービス終了のお知らせ 

浮き輪でお昼寝♪

アラフィフです。
興味があること、日々の生活を書いていきます♪

筋トレ

2012-08-25 | 両親・実家庭

月に数回、母の外出中、父の世話を仰せつかる

アルツハイマーが進行し、最近、目を離すと家から出て行って徘徊をしてしまうのだ。

そのたびに母が青くなって近所を探し回る

GPS機能がついた携帯でも持たせようか、、、と思案中。

 

先日、父の世話をしに行った時

犬の散歩を一緒にして、帰宅すると

座りこんでウトウトするだけなので

スクワットをさせてみた

 

最近 足元が危なっかしい時があるので

筋力が弱ってるのでは?という子供心からだ

 

『お父さん、こういうの出来るー?』と起立して両手を胸の辺りまであげる。

『んーー?こう?』

出来るじゃん

じゃあ次は腰を少し下ろしてみる。

『んーーこうかぁーーー?』

すこしへっぴり腰だけど2,3回出来た

『お父さん!凄いじゃん!!出来てる出来てる!上手だねえ

たくさん褒めてあげると嬉しそうな顔をして笑っていた。

 

そのあと、庭に出て歩き、ガーデンチェアーで一休み。

。。。と思ったら!

椅子に座る動作をしながら手を伸ばして『こうかぁーー?』

『いいの、いいのスクワットしなくて座って』

 

その後、母が帰ってきてダイニングチェアに座る時も自然と両手が上がる

母『おとーさん何やってんのよぉ

 

あはははは(笑)

父は褒めると伸びるタイプのようだぷふっ

 

 

 


父母の日

2012-06-18 | 両親・実家庭

昨日は父の日。

プレゼントは何にしようかと悩んでいたが、アルツハイマーの父は

お酒を飲む事も、母に隠れてでも吸っていたタバコももうすっかり忘れてしまっている。

こうなると、なかなかプレゼントが思い浮かばない。

 

母に電話で聞いてみた

『アイロンが壊れちゃったの』と母は言った(笑)

 

了解でーす

 

今日が父の日か、母の日かもわからない父に欲しいモノなど見つからない。

それなら母が喜ぶ必要な物を買うのが良いよね

 

夕方、父と母を連れ家電量販店へ。

母が使ってたアイロンはだいぶ前から使ってた、とてつもなく重いアイロン。

売り場にあるアイロンは母が持つとどれも軽い!らしい(笑)

いくつもいくつも見比べてやっと1つのアイロンに決定

 

夜にテレビを見ながら『なかなか親孝行って出来ないねー…』と呟くと

カンが『なんで?アイロン喜んでたんじゃないの?』とトスをあげてくれた。

『んー、温泉旅行に連れて行くとか…ご馳走するとかさ…そーゆーのがなかなかねっ』

と軽く打ち返す。トン☆

『喜んでくれたならいーじゃない

そっか、そうだよね

身の丈にあったやり方で感謝を表せばいーのよね

 

来年も父の日だか、母の日だかよくわからない

そんな感謝が出来ますように

 

 

 


愛してると伝えよう

2012-06-07 | 両親・実家庭

私が幼稚園くらいの頃だったと思う。

母が少し膝を曲げて、私に言った。

 

   『私はあなたがして欲しいような事は出来ないの。

           だから、して欲しい事は自分の子どもにしてあげなさい。』

 

そう、母は言った。

 

それまでの母の言動でなんとなく頭で分かってた事で、

でもあらためてばっさりと線を引かれた様で寂しかったのは覚えてる。

でも、そうだろう、そういう人だ、とも思ったのも覚えてる。

 

その日から自分がして欲しいと思ったことはいつも『ああ、自分の子どもにそうしてあげよう』

母がすることは『自分の子どもにはこんな事するのは絶対やめよう』

と考えるのが癖になった。

 

小学校で女の子特有のイジメが回ってきた時も母は知ってたのに何も助けてくれないばかりか兄弟ケンカ中の私と兄に表情一つ変えずに言った。

『お兄ちゃん、ririは学校でもイジメられてるんだからそのくらいにしてあげたらぁ~?』

小1で痴漢にあった時も泣きながら仕事場の母に電話したが『そのくらいの事で!学校に言えばいいんでしょ!』

 

名前も呼ばれない。

 

近所の人は母は兄が大好きなんだと噂話をしていた。

お母さんがお兄ちゃんの為にご馳走買いに行ったわよ(笑)と声を掛けてくる。

 

私はこんな事しない。絶対にしない。

子供にはたくさん愛を伝えてあげよう。

一緒にいてあげよう。

困ったことがあったら、絶対助けてあげよう。

たくさん名前を呼んで、たくさん抱きしめてあげよう。。。

 

小学生の私は そう決めた。


おやすみなさい

2012-06-04 | 両親・実家庭

ある物を今日中に届けて欲しい、と母から連絡があったので夕飯後、実家に。

父はマッサージチェアに座ってニコニコしていた。

母と私がやり取りをしてるあいだ、父はごにょごにょ話している。

たぶん私と母の話しに混ざっているつもりなのであろう

父はお風呂に入り、出てきた父のオムツと下着を着る手伝いをする。

父は体も柔らかいし、バランス感覚が良いので少し手伝うだけで着れる

その後廊下の電気が切れてると踏み台を持ってきたので電球を替えた。

 

父を布団まで連れて行き、『おやすみー』と寝かせる。

父は可愛い顔で『おやすみー^^』と応えてくれる。

 

ここから母は2時間ほど洗濯したり、自分の時間になるらしい

自由時間を奪ってはいけないので『おやすみー』と、言って実家を後にした。

 

皆さん、今日も一日お疲れ様

おやすみなさい~


ほっ。

2012-04-05 | 両親・実家庭

カンの入学式無事終わりました~~

かと思ったら、父が倒れました~~

でも大丈夫 1日がかりで すべて検査をしてもらいましたが異常なし。

ということで 入院せず帰ってこれました

 

父は1,2年に一回は病気の症状として倒れてしまうようです。

頭は問題なし。

心臓は不整脈がもともとあるのでもう少し調べてくれるそうです。

 

それにしても検査は長かったぁ~~

午前中に車で行って、終わったのが3時過ぎ。

どこでも待たされるんですもんね

 

それにしても… 母と一緒に待ってたのですが

受付での対応の仕方や、母の話を聞いてると 母の老いをひしひしと感じました。。。

 

言葉がすっと出てこないんですねーー

単語が出てこないし、話し方もだいぶ遅くなってます。。。

 

もっともっと 手伝ってあげなければいけないなぁ。。。

と感じた一日でした

 

 


両親

2012-02-18 | 両親・実家庭

先日、久しぶりに実家に両親の様子を見に行った。

父はアルツハイマーで、週3デイサービスに通い、あとは母がみている。

あとは時々私や妹が時々様子を見に行く。

 

チビが作ったチョコをプレゼント

3人でこたつに入りコーヒーを飲みながらおやつを食べた。

父はもう会話はあまり成り立たない。

どちらかというと ストレスが溜まっている母の話し相手に行く、と言った方があってるかも

 

母は取り留めの無い話しをし、父はわからないのに母が「ねぇ~お父さん」と同意を求めると

「うんうん」と相槌をうつ。

母は父がこうだった、こんなことをした、と日々の大変さを話す。

その横で自分のことを言われてることも理解しない父はあいまいな笑顔で「あはは」と笑う。

 

昔は父は厳しくて、母は「~しなさい」としか言わない本当につまらない厳しい親だった。

両親とは「今日学校でね。。。」なんて会話もしたことがない。

母の作る料理も小さいころから食べたくないくらい最悪の親子関係だった。

母の料理を目の前にしても食べる気が起きない。持たせてもらうお弁当は友達にあげてた。

早くに結婚したのも早く家を出たかったのもある。

 

そんな関係だったのに、両親が年をとると憎しみも、悔しさも棚の上に置かざる得ない。

育ててくれた感謝という気持ちのもとに。。。

自分が子育てをして育てることがどれだけ大変な事かわかったからかな。。。

 

3時間ほどお茶を飲みながら話しを聞いて、カンからの電話でお開き。

駅まで迎えにきて、と言う。

 

すっかり薄暗くなった中、じゃあね~~と母に手を振り実家をあとにした。