さぁ~・ゆい・ゆい日記

好きなこと、想うこと、日々のあれこれ綴ります

本の時間

2012-03-13 21:25:22 | 本の時間
8日のランチのあと、高倉通り二条を下ってると、
すご~くおりこうそうな柴犬の看板犬(?)が目に入りました。
そっと手をだすと、優しく寄ってきます。

顔をあげると、まだ開店の花が飾ってある「レティシア書房」という
古書店でした。
これは、入らずにはいられません。

あれこれ物色したあと、
「生誕120年 藤田嗣治展 パリを魅了した異邦人」のカタログを購入しました。

眺めてるだけで、楽しいですね。

パリで活躍した画家ですが、
中に藤田が1938年に沖縄を訪れて描いた絵もありました。
「客人(糸満)」 と 「孫」 の2点です。
カンプーを結い、芭蕉布の着物、赤瓦の屋根、南国の植物・・・
私の生まれるだいぶ前の沖縄ですが、おばあちゃんを思い出します。

藤田は『成程琉球、沖縄は竜宮であり夢の国である』と記していて、
嬉しくなりました。

本屋にいると、いつも時間を忘れちゃいます

あと、雑誌やTVなんかでも背景に本棚が映っていると
すかさずチェックしちゃいます(笑)

人の本棚は覘いてみたいけど、自分の本棚をみられるのは恥ずかしい。
そんな心理ですね。

それでこんな本も読んでみました。

      野蛮な読書 平松洋子著

人が読んでる本が、自分にぴったりくるわけじゃないけど、
本の世界を広げてくれることはあって、
自分の知らないとこにおもしろいを見つけたら、
めっけものです。

 




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春をみつけた | トップ | 生麩作りとお麩料理 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本の時間」カテゴリの最新記事