goo blog サービス終了のお知らせ 

goo気負わすdiary(blog2年目突入です!)

のんびりまったり毎日diaryです。

パパと多肉ちゃん狩り(*^^*)

2015-11-29 05:09:00 | ドライブ&お出掛け
昨日。
週間予報で来週はかなり寒くなると聞き、《今日は天気か良いからボチボチ大掃除を始めようかな。》
《パパが仕事に出掛けるんだったら、手始めにリビングのカーテンから洗濯しよう…。》
なんて、ちょっとやる気になっていたのに(笑)
《家事終わったら、ちょっと泉緑化まで行ってみない?多肉が結構あるらしいよ》
と、パパ。
《行く。行く(^-^)》
二つ返事に決まってます(^^)v大掃除の事など頭から飛んでいました(笑)
〔泉緑化〕さんは地元でも有名な造園や園芸を展開している会社。
10月に行った泉ヶ岳の麓にあるボタニカルガーデンも経営しています。
《昨日。虹を二回も見れたおかげかなぁ》
なんて思いながらミニドライブ。
近郊の山々に雪がうっすら積もっている様子。昨夜降ったらしい。
正面に泉ヶ岳が見えてきて、ゲレンデに雪が(゜ロ゜)
でもよく見ると、廻りは積雪してないからどうやら人工雪っぽい。
でもほんの2ケ月前に来た景色は、紅葉前から一気に冬景色に変わっていました。
泉緑化さんに到着。先日通りすぎた時は殺風景だったf(^ー^;様な気がしましたが(笑)今はクリスマス仕様に。季節柄ビオラとポインセチアが彩っています。
温室のなかは…入り口脇に多肉ちゃんがお出迎え\(^_^)/テンションMaxです(笑)
さすがにお値段は生産者さん並みというわけにはいかないですが、通販の送料って結構高いから結局は同じくらいになるのかな?
店内は多肉ちゃんだけでなく可愛い雑貨類も充実してました。



多肉ちゃんの寄せ植え可愛い(*´ω`*)
店内をじっくり見た後、吟味しながら多肉ちゃん選び。
他にお客さんがいなかったので(笑)パパと《ああでもないこうでもない…》《どっちが形、綺麗だろう》なんて。
こういう会話って楽しいですよね。
中々通販では出てこないレア物もありました。今回の狩りは多肉ちゃん5ケと寄せ植え用の木製コンテナ。コンテナにはポインセチアをメインにしてクリスマス寄せ植えを作ろうと思います。出来上がったら、upしますね。


憧れの場所。憧れの人《2》

2015-10-22 10:40:00 | ドライブ&お出掛け
先生の人柄もよくて、始めての講座担当で何をどうしたらいいのかわからない私と一緒に、講座の進め方を考えてくださりほんとにお世話になったんです。
講座が無事終わり、作成したクリスマスリースも大好評でした。
ショップにはカフェもあって先生手作りのパウンドケーキやパンケーキが戴けます。
時間があれば何度でもお邪魔したい場所なのですが、この場所途中に結構大変な道路があって( ̄▽ ̄;)。
軽自動車でもすれ違えない細い道路があるんです。しかも山道。視界が悪い。
その間。対向車が来ないことだけを願いながら進まなきゃならないんです( ;∀;)
なので、運転しない私が気軽に
《えむに行きたい》
とは中々言えず、その後震災もあって増々足は遠ざかってました。
先日、大滝の帰り道。
《ちょっと寄りたいところがあるんだけど》
と御伺いをたて(^_^;)8年ぶりに行ってきたんです。
変わらない風景がありました。
懐かしさで一杯になりました。
サイロの前には先生が手を掛けてらっしゃるブリティッシュガーデン。

先生らしさが広がるお庭です。
お店に入ると先生の懐かしいお顔が有りましたが、お客様がいて接客中。
買い物をして早々に引き揚げるつもりでした。
ローズの香りが広がる店内。
品揃えがドライフラワーからリボンフラワー主体になっていましたが、お花モチーフの雑貨類は健在。
目移りするくらい可愛い小物が一杯並んでいます。
お会計の時、
《実は昔、社会学級でお世話になったんです》
と話しかけてみたら
《やっぱり!。どこかでお見かけした方だなって思ってました》
と言ってくださり、パパを外に待たせてちょっとおしゃべり(笑)
息子たちの成長の話で盛り上がりました。
《また、お邪魔させてください》
と言って帰ってきましたが今度はいつになるかなぁ(´д`|||)
いつまでもお元気で頑張ってくださいね。

お土産早速使ってます。



憧れの場所。憧れの人《1》

2015-10-22 10:00:00 | ドライブ&お出掛け
その方との出会いはかれこれ13、4年前になるでしょうか?
仙台市には、60年前から地域の大人の生涯学習を推進するため社会学級という制度が、仙台市内の小学校全校に併設されています。
小学校単位のその地区に住む大人の方なら、年齢性別関係なく参加できる制度です。
年ごとに募集があり、私も息子たちが卒業するまでの8年間お世話になりました。
運営方法は各々の学級単位で異なっていましたが、私がいた学級は4~5のグループに分かれてそのグループが年一回、毎月一回ある講座を担当する方法をとっていました。
冒頭に出た方は、私が担当した初めての講座でお世話になった先生なんです。
岡崎恵美先生。
フラワーアレンジメントの講師で、ハーブやドライフラワーのショップを秋保の御自宅で開いておられます。
息子さんお二人の年齢を察するに、私より3つ以上は年上の方でしたが、物腰がとても優雅で柔らかく上品。
黒木メイサさんのような雰囲気のある方です。
ご主人が牧場主で、広大な敷地の一角にショップが有ります。


ショップの名前はグリーンフィールド えむEM。
一歩敷地に足を踏み入れた瞬間、赤毛のアンの舞台になっているプリンスエドワード島をイメージする絶景のロケーションが目の前に広がります。
山々に囲まれた自然の中に広がる牧草地とブルーベリー畑。
秋になるとカモシカもおりてくるそうです。
ここ秋保だっけ?
と自分の居場所を忘れてしまいそうになるくらい素敵な場所です。
社会学級の講座をお願いして打ち合わせに始めて訪れた時から、私はこの景色に魅了されました。

秋保大滝紅葉狩りエピソード2

2015-10-21 08:44:18 | ドライブ&お出掛け
秋保大滝植物園は仙台市が管理している3つの植物園のうちの1つで、営業は4月から11月末まで。
この辺りは仙台市でも山沿いなのでかなりの雪が降るところです。
自然植生の草花と、植栽した約300種類の草木が自然の地形を生かした散歩コース沿いに観察することが出来ます。
今年の閉館まであと一ヶ月ちょっとのこの時期は、残念ながら萩も咲き終わりお花の開花は見られません。


でも、廻りの山々の紅葉と、園内の木々の彩りの中をゆっくりゆっくり散歩するのは結構楽しいものです。

《駐車場の喧騒が信じられないくらい静かだねぇ》と私。
《もうあんまりガヤガヤしたところには行きたくない》とパパ。
おいおい(゜゜;)\(--;)
貴方は今度の誕生日で半世紀生きたことになるんだけど( ̄▽ ̄;)
まだちょっと早くないかい?(笑)

園内沿いに流れている名取川のすだれ滝とみぞれ滝は入園しないと、見られません。
すだれ滝。
みぞれ滝は動画で撮ってしまったので映像は無しです。
ここまで来るには結構高低差が有りますが、お歳を召したご夫婦もしゃんしゃんと歩いてらっしゃる。
(あっ!入り口で杖は貸してもらえます。)
私も膝が痛いとか言ってらんないなぁ( ̄▽ ̄;)
コムラサキシキブが鮮やか。

日差しを浴びた山紅葉が綺麗でした。
あずま屋や芝生のベンチでは、ご夫婦二人でお弁当を広げてらっしゃる光景も見られ
《私たちも10年20年先、あんな姿になりたいねぇ》
と感傷に浸りながら園を後にしました( ´,_ゝ`)