goo blog サービス終了のお知らせ 

goo気負わすdiary(blog2年目突入です!)

のんびりまったり毎日diaryです。

秋保大滝紅葉狩りエピソード1

2015-10-20 09:00:25 | ドライブ&お出掛け
仙台薄雲が広がっていますが、お日様が出でて、気持ちのいい朝です。
先日の日曜日も、素晴らしい快晴で行楽日和でした。
秋の風とお日様に誘われて、秋保大滝迄ドライブに行ってきました。
地元情報番組で、
〔秋保の二口渓谷が見頃〕
と、紅葉予報が出ていたらしく、到着したお昼頃
〔初めて見たかも〕
って位、駐車場は満車で待ちの車が道路に並んでいました。

実際は秋保大滝辺りはまだ見頃はちょっと先って感じ(^_^;)
そのもう少し、山形よりの二口渓谷は見頃だったようです。
大滝の見頃は今週末じゃないかなぁ。
それでも大滝に降りて行く参道脇の銀杏の大木は金色に色づき、沢山のぎんなんが落ちていい臭い?(笑)をさせていましたよ(^_^;)

参道にあるお茶屋さん。

お茶屋さんの先の遊歩道を降りて行くと、大滝の淵まで行けるのですが、帰りがしんどいので(^_^;)(^_^;)今日はやめておこう。

滝見台から。秋のこの時期でこの水流は凄いと思う。日本の100選に入ってる名勝です。

う~ん(´・c_・`)若干見頃には早いです。
滝見台。狭い場所なのであまり長い時間鑑賞に浸るのは他の観光される方にすごく迷惑で(^_^;)すぐ行列が出来ちゃいます。
マイナスイオンを感じて早々に引き揚げ。

お茶屋さんも一杯で今日は諦めました( ;∀;)
また、結構急な階段を登り、隣に併設されている秋保大滝植物園を散策することにしました。

お友だちとbirthday lunch1

2015-10-10 09:00:00 | ドライブ&お出掛け
誕生日にKさんと行ってきた、鐘景閣の話をさせてくださいね。
仙台市の太白区茂庭にある《鐘景閣》は今は払い下げられ料亭として使われておりますが、明治後期に旧伊達伯爵邸として建造された由緒あるお屋敷なんです。


現在の場所に移築した際、建て替えられたそうですが、
昭和天皇がお泊まりになったり、現在の両陛下もご休憩処として御使いになられたそうです。

お食事ができる広い畳部屋には、テーブルと椅子が置かれて大正モダン的な雰囲気があります。

沢山の部屋があって全て見学が出来るようになってます。
女中部屋とか隠し部屋とか奥座敷とか。
なんかミステリー(*_*)
無い想像力が掻き立てられます。
案内標示がなければ迷いそうです(笑)
廊下の長椅子に腰かけて日向ぼっこしながら、日本庭園を見ることも出来ます。

錠鍵のガラス窓懐かしいですよね。
昭和にタイムスリップしたような感覚になりました。
ホッとする空間です。

Sunday lunchイン秋保1

2015-10-09 04:40:00 | ドライブ&お出掛け
先日の日曜日。
《秋保辺りでご飯食べようか?》
と、パパのお誘い。
天気もよくドライブ日和です。
錦ヶ丘と天文台の脇を通る道路を抜け、夜は絶対通りたくない(車でも)山道を走っているとボチボチ紅葉が始まってました。
青空にすすきの穂がキラキラ輝いて綺麗。
秋保里センターのcafe Hachiに行くことにしました。
里センターは秋保の道の駅的な場所で観光案内所、イベントや地場野菜の販売をやってます。

秋保温泉の源泉を引いた足湯があったり

秋保の名所磊磊峡(らいらいきょう)への降り口がありました。

cafe Hachi目当てに来る方もたくさんいらっしゃいます。

可愛い入り口です。

泉ボタニカルガーデンへ。

2015-10-04 16:54:16 | ドライブ&お出掛け
風は強めでしたが今日も1日良い天気で終わりそうですね( ´∀`)
お天気に誘われて、秋保までお昼を食べにドライブしてきました。
見頃には早いですが、仙台市天文台から秋保にかけての山道は紅葉が始まっていましたよ。
秋保のランチは次回に回して(^_^;)。
その前に先週訪れた
《泉ボタニカルガーデン》
のお話を。

先週の日曜日。
パパに付き合ってもらい免許更新の手続きをしてきました。
何せ、我が家と免許センターはちょっと大袈裟に言うと、仙台市の端と端に位置していてかなり遠いのです(´д`|||)。
かなり早めに家を出て何とか一回目の講習に間に合ってAM9:30には終了。
アハハ(^。^;)
ペーパーゴールドですからね(笑)
この日も絶好の行楽日和。
このまま帰るのは勿体ない(´・c_・`)
ということで、以前から気になってた
《泉ボタニカルガーデン》へ
Let’s go!!と、なった訳です(^-^)v

正面に泉ヶ岳が見えます。
此処は仙台市内から1時間で行けちゃうシンボル的なお山。
学校の校歌に出てくるくらい、市民には馴染みの深い山です。
夏はキャンプ。冬はスキー。
仙台の小学校の野外活動はここにある少年自然の家で。が定番なんです。
泉ヶ岳の麓。七北田ダムの湖畔沿いに
《泉ボタニカルガーデン》
がありました。
先日の大雨の爪痕が所々に見られる山道を、若干不安になりながら進むと右手に看板が。
駐車場には数台の車も止まっていました。