goo気負わすdiary(blog2年目突入です!)

のんびりまったり毎日diaryです。

松坂から名古屋へ

2017-05-09 14:47:50 | 旅行→松阪
昨日は天気は雲ひとつ無い快晴。
なのに💦
宮城岩手で山火事まで発生する暴風で 怖いくらいの風が絶え間無く吹き荒び 多肉ちゃんの簡易温室が飛ばされてバラバラになる始末(T . T)

幸い日向ぼっこさせていて温室から外に出していたので多肉ちゃんには被害がなかったのが不幸中の幸いでした。

この頃台風以上の暴風が多くなったような気がしてます。
異常気象ですね。


松坂旅行最終日。
行きは中部国際空港から対岸の津市まで高速船を利用しましたが 帰りは名古屋まで近鉄線を使いました。
こちらは私鉄がないので長男には
[名古屋駅は大きいし改札や入口があちこちあるから迷わないように]と注意されていたのも関わらず荷物を預けたコインロッカーがわからなくなり 迷ってしまうハプニングも有りました💦

17時のフライトまで出来る限り名古屋を楽しもうと計画していたのに この迷子のお陰でかなりタイムロス(T . T)
ゲートタワーで食事してという計画は時間がなくなり早めに空港に行って遅めの昼食をいただくことに変更💦
まぁこれも思い出ですね〜😁

でもしっかり熱田神宮 名古屋城は見学してきましたよ。
熱田神宮。
この参道を信長も通ったんだなぁと思うとドキドキ😁
戦国時代好きの私にはたまらない史跡です。
ちなみに私はやはり伊達政宗が一番好きですけどね〜(*☻-☻*)
名古屋城はお城も壮大で見応えはありましたが一番感激したのは扇状型と呼ばれる石垣❣️
なんて綺麗で威風堂々。
あの形はどうやって積まれたものなんだろう、
なんて考えてました。

空港に着いたのは3時過ぎ。
やっとお昼に💦
どうしても食べたかったひつまぶしをがっつりいただいてきましたよ〜(*☻-☻*)

やっぱり美味しい❣️

帰りの飛行機はなんとプロペラ機💦
翼の近くの席で音は煩いし不安を抱えて乗ってましたが無事帰ってきました。
途中見えた富士山綺麗でしたよ。

次また伊勢方面に出掛ける機会があれば今度は鳥羽志摩辺りに行って見たいねとパパと話しています。



松坂旅行その3 松阪牛に舌鼓

2017-05-08 04:54:14 | 旅行→松阪
ホテルで2時間ほどベットで横になり休憩。
結構疲れていたのか 少し眠ったようです。
足のだるさも無くなり 迎えに来てくれた長男と
松阪駅前から車で10分ほど 国道沿いにある松阪牛の専門店[海津]に行きました。
当初金と銀が名前につく別の有名なお店を予約するつもりでしたが 地元の会社の人から安くて美味しいからとお勧めされたお店です。

向かう途中夕陽の綺麗だったこと。
明日も良い天気に恵まれそう💕

落ち着いた個室。
仲居さんから関西風のすき焼きを伝授してもらい ゆったりお肉の美味しさとおみせの雰囲気を堪能して来ました。
脂がさらっととけてクセもなくお肉の甘みを感じる素晴らしいお肉でしたよ〜(*☻-☻*)


昨日。
ゴールデンウィークも終わりバタバタと息子達はまた戻って行きました。
またパパと2人の生活。
2つだけになった玄関の靴を見てまた寂しさが戻ってきました

松阪旅行その3 おはらい町からのおかげ横丁

2017-05-06 07:58:22 | 旅行→松阪
内宮の参道の前 バス通りと平行する町並みがおはらい町です。
両脇には食事処 お土産やさんがびっしり。
名物の松阪牛の串焼きや アワビを焼く良い香りがそこかしこに漂っています。
時間が経つにつれ観光客の数も増え 5メートル程の道路は歩き辛いほどの賑わいでした。
入ってすぐの右側に伊勢名物 赤福の本店が有りお茶とセットで🍵いただけるんですが割と広めのスペースもびっしり混んでました。
暑さもあって赤福セット以外に抹茶の赤福氷が出てました。

おはらい町の中程におかげ横丁と呼ばれる迷路のような町並みがあります。
おはらい町よりも密集した感じで出店やら見世物小屋やら遊戯場やら食事処やらがみっちりひしめき合った場所。
例えるとおもちゃ箱のような横丁です。
良い匂いの煙が此処ではより一層感じられ 今さっき赤福で一服してきたばかりなのに お腹がすいてきました💦
名物の伊勢うどんと手ごね寿司をいただきました。普段コシのあるうどんを食べ慣れている私には食感は物足りなさも感じますが たまり醤油に絡んだ柔らかいうどんは美味しかったです。
かつおの手ごね寿司も酢飯とよくあってました。
ただ ご飯自体がヒトメボレを食べ慣れてるので水っぽさが気になったかな。
お米に関してはどこでご飯をいただいても同じ感想を持ちました。

おかげ横丁を抜けおはらい町を最後まで散策して内宮の参道方向に戻り途中に 内宮で観た五十鈴川沿いにお店を構える素敵なカフェを発見。
その名も[五十鈴川カフェ]
はちみつロールが美味しそうで此処でもおやつ😁
よく食べますね〜😁

お腹も一杯になり足も疲れてきたので ホテルに戻り少し休んでから長男が予約してくれた松阪牛のすき焼きを夕食にいただく予定。

今日は朝からたらふく食べてます😁

松阪旅行その3 内宮参拝

2017-05-05 06:50:59 | 旅行→松阪
内宮行きの臨時バス🚌に乗る事10分弱。
猿田彦神社を通過して内宮に到着。
此処は天照大御神をお祀りしている神社ですね。
五十鈴川に掛かる太鼓橋からみた景色は悠久からの姿を魅せてくれているようでした。



ちょうど神楽が披露されるらしく開演11時にはまだ1時間あるのに既に席取りしている観光客の姿が。

五十鈴川で手を清め本宮へ


こちらも敷地内の宮全て20年ごとの遷宮が行われます。
そして本宮は間近での撮影は禁止。
こちらにも警備員が常駐してました。

天皇陛下はから献上された芦毛の馬🐴
人気者でした😁
ストレスからか向きを変えたと思ったら突然粗相😁
爆笑で場が和みました。

ちょうど退席する頃に神楽が始まり少しだけ見学も出来たのがラッキーでした。

お腹も空いてきたのでこれから内宮前のおはらい町 おかげ横丁に向かいます。

昨日。長男も帰省。
賑やかな夕食になりました。
玄関に靴が並ぶと家の中賑やかな活気が出ますね。

松阪旅行その3 伊勢神社参拝 外宮

2017-05-04 04:34:40 | 旅行→松阪
移動の疲れと朝早く移動することもあって 昨晩の酒宴は早めに終了。
それでも長男とパパは 良い感じに酔ってました。
長男のアパートは会社からも松阪駅からも歩いていける距離なので酔いを冷ましながら帰ったようです。

私達もホテルに帰ってすぐお風呂に入って🛀バタンキューでした。
どんなに疲れていても習慣て凄い❣️
ちゃんと5時前に目が覚めて松阪でも素敵な朝陽が観れました。

バイキング形式の朝食には毎食松阪牛のスジ肉の入ったカレーが🍛付きます。
これがほどよい甘さとスパイシーさでほんと美味しくて‼️
夜ならガッツリご飯で頂きたい😁
私は朝はパンなので🍞クロワッサンとバターロールのスープ代わりに頂いてきました。
朝7時からの朝食開始なのに ラウンジは満員💦
もうすでに食べ終わってそのままチェックアウトの方も多くみられました。
天気も良いし早く行動しないと混雑必須のようです💦
私達も身支度を整えて近鉄線でお伊勢さん外宮に向かいました。


途中車窓から斎宮と書かれた看板が見え高床式の建物が何棟かありました。
この土地は本当にいにしえの遺産が沢山あって 歴史を感じる場所ですね〜(*☻-☻*)

伊勢駅の改札を抜けるともう目の前から外宮の参道が始まります。
さすがにまだ参道沿いのお店は閉まってましたが
景観を揃えた 名物伊勢うどんや手ごね寿司の食事系のお店 お土産やさんが並んでいるようです。


さぁ‼️
いよいよ外宮参拝‼️
正面の鳥居の前で手と口を濯ぎ 一礼して中に。
一歩足を踏み入れた途端ひんやりした空気が流れてました。
両側には樹齢1000年を越す杉や松の大木。
この場所を当時の人たちも歩きこの空気を感じたのだと思うと 厳粛な気分になりました。
20年ごとの遷宮建て替えで いくつかある宮の隣にはそれと同じ広さの敷地がしめ縄で護られて いました。

本宮 多賀宮 土宮 風宮・・・
写真じゃなくほとんどビデオで撮ってしまったのであまり良い写真が無くて💦
本宮だけは鳥居の前でしか撮影出来ません。
警備の方が常駐していて監視しています。
皇族方しか入れない神聖な場所。
閉じられた門の奥の奥が気になります😁

次は内宮にバスで向かいます。
途中の猿田彦神社は今回は見送り💦
ちょっと残念(T . T)


昨日次男坊が帰省しました。
一ヶ月でちょっと大人びた感じ❓
3人で久しぶりに食卓を囲みました。
1人増えるとこんなにも賑やかになるんですね。
今日は長男が帰ってきます。
ますます賑やかで忙しくなりそう😁