goo気負わすdiary(blog2年目突入です!)

のんびりまったり毎日diaryです。

心に響く言葉

2017-01-31 18:22:24 | LIFEエトセトラ
こんばんは😃🌃
確定申告の時期なのでこのときばかりは零細の我が家も私は忙しいのであります💦
なのでblogは書類提出までお休みするかもしれません💦

SNSで素敵な投稿があったので私の備忘録としてあげておきます
明日から2月。
まだまた寒さはこれからです。
皆様お気を付けてお過ごしください。

甘味処彦いち

2017-01-30 15:23:54 | グルメ
朝はお天気☔が降るはっきりしない空模様。
玄関を開けたら目の前に大きな虹が架かっていました
大きすぎて一枚に収まりきれませんでした💦
月曜から虹が見れてちょっと幸せ😃💕
寝坊してバタバタした朝をほんのちょっと忘れる時間になりました☺
パパ弁当作れなくてごめんね💦


先週ママ友のK子さんとランチのあと
《甘味処彦いち》
に行ってきました。
仙台の甘味処屋さんではかなり有名なお店です。
初めて行ったのが高校の帰り道。
最後に行ったのは・・・・
二十の頃だと思うのでもう30年ぶりくらいです。
変わらぬ店内。
多分お値段も変わってないかも。
一緒にいたK子さんも 20年ぶりらしく
《懐かしいねぇ~⤴》
といいながらいちご白玉あんみつのつぶ餡と黒蜜掛けでオーダー。
あんみつはつぶ餡と黒蜜ですよね❤

そういえば隣のご婦人。
蜜は要らないと断って一緒に来ていた方に《どうして?》って聞かれてた💦
余談です💦


あんみつの写真撮らなかったことが悔やまれます😖💧💨
今度はいつ行けるかしら?
街中にあるのに中々行く機会がないお店。
また30年後❔何て・・・
私いくつよ💦

多肉ちゃんの生命力に脱帽🍀

2017-01-27 05:12:12 | ガーデニング&植物
今週の火曜日は一日雪降りで気温も上がらず、外に置いてる多肉ちゃんの簡易温室を確認出来ずにいました。
もちろん新聞紙や不織布、緩衝材のプチプチで出来る限りの防寒対策してあります。
《なんとか頑張って》
と願いながら迎えた水曜日の朝。
ベランダの気温-8℃!!
窓の結露が凍ってサッシや網戸が開きませんでした。
やっと気温が上がった9時過ぎ急いで簡易温室を確認するために開けたら(つд;*)
一目で色が変わっている多肉ちゃんがちらほら居るのがわかりました(つд;*)
《わぁ😢ゴメンね( ;∀;)》
3号スリット鉢が20ケ入るトレーが4ツ。うち18鉢が凍ってカチカチ❗
特に大和系の3ツが完全に凍ってました( ;∀;)
そのうちの一つは成長点付近まで凍っていて下葉は明らかにぶよぶよシャリシャリ状態。

《この子はダメかなぁ》
と思いながら他の凍った子と一緒に鉢を保護しながら自然解凍。
他の鉢は一時間程度で復活しだしましたが、写真の子だけはなんとも言えない状態。
下葉8枚はもう完全にジュレっていたのでもいでおきました。
暖かいリビングで今まだ様子見してます。
今のところ茎と残った葉っぱはぶよぶよになってないので、なんとか復活を信じてます。
頑張れ👊


カップラーメン🍜🍥革命?

2017-01-26 21:45:07 | グルメ
近頃コンビニで売っている一味違ったカップラーメン🍜。


チョコレート味の焼きそばだったり
抹茶味のカップラーメンだったり。
残念ながら😅その二つにはお目にかかってないのですが、次男坊が面白がってカルボナーラ味のどん兵衛を買ってきました。
普通のどん兵衛より若干モチモチ感の有る平麺。
黒胡椒が効いたスパイシーなスープ。
カルボナーラというよりはスープパスタ感強いですが、結構好きな味でした。

次は抹茶味のカップラーメン食べてみたいな😅

シャンペーンが凍った❗《エケベリア》

2017-01-25 05:15:46 | ガーデニング&植物
かなり寒い朝です。
昨日からの雪と寒さで外の簡易温室の多肉ちゃんを入れっぱなしでビニールの開閉もしてなくて、心配です。

実は先日の寒波の時、一つだけ簡易温室に入れていた子が凍ってました😅この写真は寒波が過ぎるまで2日間放置したあとの写真。
《なんとかみんな元気そう❗良かった❤》
と思って一つ一つチェックしていたら明らかに手前の一つだけ様子が違う!( ;∀;)凍ってます❗カチカチです。
《やってしまったぁ( ;∀;)》
シャンペーンといって葉っぱにウォーターマークと呼ばれる筋が入るこの系統の子。
寒くなり始めた12月に他の子達と日光浴をさせて温室に入れようとしたら、この系統の別の子だけが凍みたように透明になっていたので、
《あっ!この子達暑さにも蒸れたけど寒さも弱いんだ😅》ってわかっていたんです。
それなのに大きいから大丈夫だろうなんて、油断しちゃって( ;∀;)。
やっちゃいました💦😖💦
幸い発見が早かったのか、この子の生命力が強かったのか、家の中で自然解凍させて根っこを弱らせないように鉢を緩衝材で暖めながら様子見。
二日目の写真がこちら、なんとか元気になってきたようです。
下葉はジュレるの覚悟してましたが、なんとかそれもなくどの葉っぱも元気です。
ホッと安心。
今日はこのシャンペーン系の子達は家の中で過ごしてますが、他の子達大丈夫かなぁ😅
お日様でて暖かくなったらすぐに様子見にいかなきゃ😢