goo blog サービス終了のお知らせ 

歌織♪のつれづれ日記

新潟市在住。愛娘のマナティ(6歳)と2人仲良く暮らしてます。
日々の面白い事や旅行情報、美味しい物をUpしています。

こども動物園に行ってきました!

2015-09-15 | Manatty


先々週の日曜日、6日ですね。
お友達に誘われて、こども動物園に行ってきました。

新潟市の西区の保育園で、年に1回動物と触れ合えるイベントをしてるそうなんです。


本では見てるウサギやアヒルやヤギにも触れちゃうらしいのです。


ということで張り切って行ってきました

保育園に着くと、すでに大勢の人が動物達に群がっていましたw
これ、子供だけじゃなくて大人も触りたくなります。


ハリネズミさんとフェレットさん



黒ヤギさん



羊さん



ヤギさん


ウサギさん



まなさんw







マナティ、最初は怖がって遠巻きに見てました。

そして動物そっちのけで園内の滑り台で遊び。



おやつを食べて一息。

ようやく動物に触る気になったようでウサギの近くにやってきました。


ぴょんぴょんと跳ねるウサギをみて大喜び。





よっうさぎさん!



なでなで~~



そして、大人が拾った草をヤギにやってるのを見て自分でも草を拾ってヤギにどうぞしてました。



それがとても楽しかったらしく
「ヤギさん上手にあむあむしてたね~~」と大満足でした

子供って・・いいなw

2015-09-03 | Manatty


先日マナティがRSにかかった時のことです。
最初はただのカゼの診断だったので、お薬も少なかったのですが
RSだということで追加でお薬が出ました。

かかりつけの小児科の隣の薬局に行って処方箋とお薬手帳を出したところ
1冊目のお薬手帳がもういっぱいなので、新しいものを作りますね。
と薬剤師さんに言われました。

「はい、お願いします」と答えたところ
「新しいお薬手帳はどれがいいですか?」
と聞かれA4くらいのファイルを2冊渡されました。

そこにはキャラクターや動物やお花や電車が描かれた
お薬手帳が全部で16種類!!

なんじゃこりゃっ!!
あまりの量にしばし固まる私。

「えっ・・・こんなにたくさんの中から選べるんですか?」と聞いたところ
「はい、お好きなものをどうぞ!」と。

えぇ~~~こんなにたくさんの中から選べるの!?と
びっくりしながらマナティに見せました。

その中にはりらっくま、ぱんだ、あとイルカのようなものがあって
「どれがいい??くまさん、ぱんださん、イルカさんもあるよ~」と見せたら
マナティは「イルカさん!」と言いイルカを選びました。



これ



渡されたお薬手帳を見て「いいな~可愛いな~~。私もイルカがいいな~」
なんて思ってふと見たら・・・



これアザラシじゃん!!
イルカじゃないじゃん!!



・・・あんなに何度も「イルカイルカ」って私連呼したのに・・・


きっと心で「アザラシだよっ!」って突っ込まれてたんだろうな・・・

RSウイルスにやられた・・・・

2015-08-28 | Manatty
マナティ、日曜日の夜から発熱し、夜は38.9度まであがりました。

咳もひどかったので翌日医者を受診。気管支炎と言われ、保育園は行けないので病児保育で見てもらいました。

翌日の登園は熱が出なかったらOKと診断がついてました。保育園からも心配して電話をもらったので、お熱がなければ登園しますとお返事したのです。

でも火曜日の朝、お熱を測ったら37.6度。まだ微熱が残っています。これは無理だ・・・とこの日も病児保育へ。 さすがにお熱下がったかな?とお迎えに行って聞いたら、ずっと37.7くらいが続いているとのこと。

なんと・・・全く下がる様子無し。 それどころか昨日は夜に39.3度まであがってしまいました。 ということで今日も病児保育に行ってます。

仕事を休んでずっと見れあげれればいいのだけどそうもいかず・・・ 
預けると毎日「ママ~~!」と泣いてます。今では保育園大好きですが、行き始めの時はこうだったなぁ・・・ 


病児保育はご飯が出ないのでお昼は持ち込みなのですが、初日は食欲もないかもと思いレトルトのお粥にしたところ、ぺろっと完食。むしろ足りないくらいとのことだったので昨日から普通にお弁当にしました。


てことで今日もお弁当です。スプーンとフォークで食べれるもの、そしていつも以上に時間が無いので、何作るか悩みます(/_;) なんと3段重ねのお弁当ですw



病児保育はもちろん有料なので、お金がかかるのと、会社の勤務時間よりも早く終わってしまうため、連日早退続きなのです・・・。なにより有給が無くなるのが痛い~~。


マナティ本人は元気もあって「保育園行く~~~!」と叫んでいて。


なかなか治らず先生も「もしかしたら・・・」と検査したらRSでした・・・

続きはまた後程!

新潟市東区 みなとランドで遊んできました

2015-08-26 | Manatty


先週末は、マナティと1か月違いのお友達めいちゃんと一緒に遊びました。

私も産休だった時は月1くらいで遊んでたのですが、
仕事を復帰して土日しか時間が合わなくて。

7月に会う予定が、めいちゃんの体調不良で延期に・・・(/_;)

久しぶりに遊べました!
なんと3か月ぶりです。


動くの大好きなマナティはもう公園中を駆け回り、汗だくになってました。



階段も一生懸命のぼってました。



陽も出てきて11時頃にはうちに来て2人仲良くシャワー!
初めての二人一緒の水遊びでした!

その後はうちに来てランチを取りながら一緒にお部屋で遊びました。

久しぶりにめいちゃんと遊べて楽しい1日でした!


ですが・・夜から発熱したマナティでした・・・

初めてできたね!!

2015-08-11 | Manatty
私の愛車フィットちゃん。

友人のお店で点検や車検を受けているのですが、年に2回お客様感謝デーがあるのです。
で先週末がその感謝デーだったのでマナティを連れて行ってきました。

基本子供向けの内容ですが、まだ若干分かっていないマナティw
輪投げやくじ引きもお姉さんに手伝ってもらい、お菓子をゲット!

サービスでアイスクリームやフランクフルトをもらってモグモグと食べてました。
楽しそうにロディに乗ったり、キッズスペースで遊んでました。

私は点検の日にちを決めたりしてたのですが、なんせお客ではあるけど
担当者が友人なので、他にお客さんが来たらそちらを優先してもらってました。

そんな時・・・

マナティが「チッチでる!」

マナティ、トレイトレーニングをしてますが、まだまだです。

でもチッチでる!とたま~~~に言ったことはあるのですが、チッチは出てません。
この時も「え、チッチ出るの??」といった感じでトイレに。

しかも家ではないのでマナティ用の補助便座はありません。
なので座らせてもストン!と落ちてしまうので私が支えるしかありません。

なんとも不安定な状態。
まあ、できないだろうな~~と思ったら・・・

チョロチョロチョロ・・・と!

なんと~~~!!

マナティ!!チッチ出たね~!頑張ったね~~~!!と言ったら
とても嬉しそうにニコニコ。



家でお風呂前や起きた後にすることはあったけど、自分から言ってできたのは初めて。

とても嬉しい出来事でした。

新潟市内で水遊びができる場所 鳥屋野潟公園に行ってきました。

2015-08-06 | Manatty


毎日毎日暑いですね~~。

保育園でも毎日水遊びをしているマナティ。
お休みの日もお水遊びをさせてあげたいと思いまして。

でもまだプールに行くには早すぎる・・・どこかで水遊びができないかなと
探したところ、鳥屋野潟公園で水遊びができる!ということで行ってきました。


お休みの日でも朝早い我が家w

なので9時過ぎには鳥屋野潟公園に到着!




水遊びができる場所までやってきました。


・・・・誰もいません。


緑がきれいですね~~~。



マナティは水遊び用のオムツを履いてさっそくお水に!



ところが!!


す、す、滑る~~~!!!


そうなんです、水の下は石が敷き詰められているのですが、それがぬるぬると滑るんです~~!

これは危ない!とても手を放してマナティを遊ばせられない!

てか私が滑る~~~(/_;)

腹筋に力を入れて体幹をキープ!!転ばないように必死です。

そうこうしてるうちに男の子を連れたご家族が来まして。
なんとそちらのお母さんばっしゃーん!!と滑ってましたよ・・・


水遊びはとても楽しいけど、気が気じゃありません。
滑って頭ゴーン!てなったらシャレになりません。

それでも楽しそうに遊ぶマナティ







でもマナティもいつもと水遊びの勝手が違うのか「上がる~」と言いだしました。
30分ほどでしょうかね、遊んでいたのは。

上がってから体をきれいにして、甚平にお着替え!
便利です、甚平。


そして・・

蛇口で平和に遊んでましたw



うん・・とても楽しそうw

確かに謝ってるんだけどさぁ・・・(/_;)

2015-08-01 | Manatty
昨日の事でございます。

マナティ、お風呂上りにお茶か牛乳を飲むんです。
で、昨日は「お茶飲む!」と言ったのでお茶を用意してテーブルに置きました。

ところが「牛乳飲む!」と言いだしたので、牛乳を用意して部屋に戻ったところ・・・


お茶が入ったカップを床に向けてジャーと。

な、な、なんで床にお茶を飲ませているわけ!?

思わず「まな!!何してるのっ!!!」と怒鳴ってしまいましたよ・・・。


一体なぜそんなことを・・・。


お風呂上りの時間のない時に~~(/_;)



私・・・イラッとしてしまいまして、まなに
「自分でお茶拭いてよ!」とタオルを渡したらマナティ、ふきふき。

「ごめんなさいでしょ」と言ったところ

「ごめんなさい。 うん、い~い~よ~!」と自分で許していました・・・


うん、ごめんなさいができたからいいんだけどさ。


いいんだけど、何か納得がいかない・・・。


しかしなぁ・・・。
私普段あんまり大きな声で怒る事、ないんですよ。


しかも新しく来たこどもチャレンジの今月号が怒り方で。
声を大きくして怒る時は、自分や相手に危害が及びそうな時 と書いてあって。

いや、そうなんだけど、でも出ちゃうときもあるんだよ・・・と思いつつも
こんなことで大きな声出して・・・反省とも思うのでした。


でも床に飲ませたのが牛乳じゃなくてお茶で良かった・・・



3連休でしたね~~!

2015-07-21 | Manatty
書きたくないけど・・・暑い・・・ですね・・・・泣


週末は3連休でしたね~。
先日まで色々旅行に行ってたし、休み中の旅行は高いので基本連休はおとなしくしている私w

本当は水遊びをさせたいのですが、オムツをつけて入れるプールを模索中です

やっぱり夏は水遊びさせたい、いえ、自分がしたいw


で、曇り空で気温がそこまで上がらないうちに、そーらんとお散歩に行きました。


公園貸切~~~!w











今年で11歳。人間で言えばもう60過ぎ。
以前とはやはり違って衰えが見えます。

師匠が言うには暑いとお散歩もあんまり行きたがらなくなったって

若いころは灼熱の中でもボール投げしてたんだけどね・・・・
でも長生きしてね、そーらん。


マナティも楽しそうに走り回り。。。



おやつを食べてご満悦!






そのあとは師匠とみんなでランチに。

チャーハンをもぐもぐしてるので、変な顔に・・・・



その頃そーらんは・・・エアコンが効いた中でお昼寝してましたw


そ、そんなセリフは・・・どこで・・・・?

2015-07-19 | Manatty


先日マナティはお誕生日会をしました。
皆からプレゼントをもらってとても喜んでいたマナティ。


で、休みの日に私がおかんと電話していたのです。
それでマナティに「ほらばばちゃんだよ~。もしもし~って言ってごらん」

と電話を近づけました。


マナティは
「もしもし~」と言いました。

で、ばばちゃんは
「まなちゃ~~ん?いい子にしてた~?」と言った時に


なんと









「ばばちゃん、プレゼントもらってないよ」 ←たどたどしくはありましたがw







・・・・・・・えっ・・・・・?






えっ・・・・




今なんて言った??聞き違い?とおかんに



「今 ばばちゃんプレゼントもらってないよ って言ったよね?」と聞いたら


「言ったて!!! ど~~~!(笑)」←新潟弁




おかんはマナティの誕生日の日に、お年玉袋に現金を入れてくれたのです。
でもマナティ的にはプレゼントだと思ってないのか・・・・?



てか・・2歳児でこんなこを・・・言わないよね?w
偶然かなぁ・・・

お話上手のマナティ

2015-07-18 | Manatty
これ、4月の20日に投稿しようと思っていた内容ですw

これを踏まえて・・・明日また書きますw

マナティ、お話が得意です。

いろんな方や先生にも「お話がとても上手だね」と褒められます。
私がいう言葉を真似して言ったりするのですが、中には可愛い言い間違いも。

まず、「お魚」のことを「カシャナ」と言います。
「まなちゃんお魚見に行こうか~」と言うと「カシャナ!」と張り切って言います。

あとお風呂に入って「あったかいね~~」というと「あかた~い」と。
昨日はオムツがストーブの上にあって、それを履かせたら「あかた~い」
朝、ジャケットを着せた時もエアコンが直にあたって温まっていたらしく
「あかた~い」と言ってました。


そして昨日4/19辺りからですが、自分のはくオムツを選ぶように!
いろんな柄があるなかから「これ!」と選んで、それを握りしめでオムツ替えにのぞみますw

違うのを履かせようとすると怒ります 汗

こうやって自我が出ていくんだな~と実感。

あとこの前までは、「もっと!」という意味で「かい!」(おそらくもう1回と言う意味でおかわりを求める感じ)と言いながらイチゴとか牛乳を飲んでいたけど。


それがちゃんと「くだしゃい」になってた。
お風呂に入るときちんとお片付けをするのですが、湯桶を私が使っていた時に
「くーだーしゃい」
「あ、ちょっと待ってね」
「くーだーしゃい」
「あ、うん、待ってね」
「くーだーしゃい」
「・・・・・ハイ」
と渡すと片づけてました。

あと4/15あたりから、うんちをすると「んち」と教えてくれるように。
そしてオムツを替えていると「くしゃ~い」とw

どんどんおしゃべりができるようになってます。

おしゃべりどころかいろんな事できるようになってるもんなぁ・・・