FIGURE SKATINGとおいらの日々(・∀・)φ

フィギュアスケート応援ブログ。女子シングル中心に更新。滞りがちですが生きてます。

中国杯2010 安藤・小塚 アベックV!!

2010-11-07 05:57:31 | 大会

昨季に引き続き、中国杯はシングルでは日本人がダブル優勝!
おめでとうございます!!(´∀`)





http://www.isuresults.com/results/gpchn2010/


女子は順当にいけば、ミキティとあっこちゃんが台のりできるだろうと思ってはいたものの
やっぱり試合っていうとドキドキして安心して見られないものだなw

SPはリアルタイムではリザルトのみおっかけ、FSはリアルタイムでストリーミングを探して見ることができました(^ω^ )

ちなみに、まぁおいらの予想は女子は完全にあたりましたが、男子は…
うん、まあ… ジュベール…orz
それはのちほど…


まずはミキティ!!

おめでとーーーヽ(゜∀゜)ノ

今回は、初戦にしてなかなかけっこうハードだったんじゃないでしょうか
オフシーズンはモスクワに拠点を移すつもりが、酷暑と山火事で急きょラトビアに行くことになって
その中で大きなルール変更に合わせつつ、ミキティにとってはかなり新しい挑戦的なプログラムをチョイスしてきたんだから





SPはテンポが速くて今までにやったことのなかったタイプの選曲
スピンに新しいポジションも取り入れ、ステップも過去と比べても一番激しいと思う
それと2シーズンにわたって封印してきた3Lz-3Loを再び取り入れている
FSでは後半に5つのジャンプ構成に、成功率の低い2A-3Tのコンビネーションを再度組み込んだ

こういう状況の中で、初戦にして目標を達成しつつ優勝できたことはとても素晴らしいこと(^ω^ )
よかったよかった!

演技をみての感想は、SP・FSともに個人的には上出来だと思う!(・∀・)
SPでは3Lz-3Loを着氷したものの、2ndでアンダーローテイテッド(<)判定
まさかの2AでSoという、文字面だけでは、ちょっと良いとはいえない出来かもしれないけど、
実際に演技を見てみるとそこまで悪い印象はうけなかったな

特に最初の3-3はほとんど回っていると思う
何より、久しぶりに見たルッツ-ループのコンビネーションの存在感に興奮した!!
あの、ぐわっとアウトエッジに思いっきり倒した3Lzと、着氷したその足でテンポよく跳びあがる高さのある3Lo
冒頭のコンビネーションにしてこの派手さ!難度!盛り上がり!!
UR判定上等じゃねーか!今シーズンはどんどん跳んでほしいな
このコンボ、絶滅させてしまうには惜しすぎると思いませんか?ねぇねぇ!

この子は、4Sという素晴らしいジャンプで、1秒にも満たないたったの0コンマ何秒かで世界を驚かせたけど
それ以外にもこんなに素晴らしいジャンプを持ってるんだということを再認識して本当に熱くなったよ
今まで数えきれないくらい跳んできたんだ
どうかやめないでほしい
モロゾフもやめさせないでほしい
おいらは、あまりこれやってあれやってって思わないし、あれこれ言ったとしても
最終的には選手の決定こそが正しく、全てだと思ってるクチだけど
こればっかりは、やめてしまうのはあまりに惜しすぎる
素晴らしいジャンプだった
そしてこのSP「カミナリ」には、このコンボが必要だと思う
このコンボこそが観客とジャッジをノックアウトするカミナリなんだ!
プログラム冒頭に絶対必要だ!

と、まぁ燃えたぎっているおいらでありますが、その他の部分のおはなしねw

2Aのミスは「ええええ?!」って思ったけどねw
本人、”stupid mistake”と言っていたし、あのミスは前述したコンボとは逆に、今季これっきりにして頂きたいです、ハイw
ステップは、FOIやラトビアショーで見たときより音を取るという面ではよかったと思った

SP 56.11で3位というやや低いスコアの主な原因となったレベルの取りこぼしについては
FSと違ってコンペでの初披露だったこともあるし、初戦でこの判定を受けてよかったと思って練り直し、練習すればOK!
PCSの面ではしっかりと評価してもらえているので、今回のレベル判定は収穫と思うべき
次回の披露が楽しみです


FSのピアノコンチェルト

後半5つのジャンプ構成に注目が集まってますが、このプログラム自体がミキティにとっては新しい挑戦だと思う
女性的で、柔らかで明るいプログラム
ちょっと今までになかったものを見せなくてはならないのは、十分な挑戦だ
その辺はどうだったのかというと、JOではゆかさんに「美しい」と言われて密かにニヤニヤ喜んでいたおいらですが
今日の演技でも、固くなることなく柔らかな雰囲気を出せていたと思います

ただ、やっぱり後半にジャンプを固めると前半の時間の使い方というものが目立ってしまう
立ち止まっている部分は別にいいのだけど、もっとリンク全体を使う印象的な振付があるといい
リンク中央部あたりで終わらせるのではなくて、もう少し滑って、動きのある時間にしたらいいのにな、と思う
プロの雰囲気もあるし、疾走感、とまでは言わないけれど、やっぱり「滑ってる」感のあるプロっていうのは凄く印象がいいからね

ジャンプの方は、全てのジャンプを危なげなく着氷
こっから後半だよ!という以前に、ファンにとっては注目のコンボ、2A-3Tでは、3Tを2Tに変更
6分練習で2A-3Tを転倒していたので、ひょっとしてとは思っていたけど、
SPの6分練習では3-3をミスっていたのにしっかりトライしてきたので右手の調子が思わしくないのかな?と心配になったけど
実際は、2A-3Tを跳ぶ前に時間を見たら1分45秒すぎだったので気にしていたらタイミングが合わなかったのだそうだ
今季、この挑戦は「時間」がネックだねぇ…

あと、個人的にはルッツとフリップをきちんと跳び分けできる選手なんだから、
3Tよりも3Fを入れる方がいいと思うし、印象もよくなると思うんだけど、
今日の3Tはとても綺麗でよく流れていてGOEでもちゃんと加点をもらえたのでよかった
最近はFより調子がいいのかもしれないな

Slstはレベル2、もう少し頑張りたかったところ
ちょっとスピードがなかったし、もう少し滑るといいんだけどやっぱスタミナ的にもきついのかな
表情はとてもよかったけど、もっと壮大に、なんなら必死感・壮絶な感じが出てもむしろいいと思う
シーズン終盤、このへんがどんなふうになるかなぁと期待を込めてわくわく(^ω^ )

昨季から本格的に表現面での努力が開花してPCSが伸び始めたんだけど、
今回のFSでは55点台と若干さびしい数字…これは要改善!
ジャンプのためのプログラム構成になっていることは否めないものの、もう少し欲しい!
挽回するには、スピードが非常に重要になってくる
ノってるときのミキティならもっとスピードは出る
それから、やはりプログラムの見直しも必要だと思う
TRを増やすのは構成的に大変かもしれないけど、やっぱり前半の持て余し感に加えて
後半は怒涛のジャンプ、ジャンプ、ジャンプの連続なのでもう少し工夫があるといいな

FSのスピンはFCCoSp以外は4をマークできたので一安心
最後、タイムオーバーを取られるかな?と思ったけどどうやらマイナスはされてない模様
後半のジャンプ構成のせいで、今までは気にしなくてよかった「時間」というものも要注意ポイントになった
もし転倒なんかがあればまたリズムが狂ってくるだろうし、これから重要になるのは何より滑り込み
どの選手にも共通して言えることだけど、SPの取りこぼし、FSの危険要素両方を取り除くにはガンガン滑り込むしかない
この楽しい挑戦の中で、1シーズンかけてどのくらいの成長を見られるのか、楽しみにしている
まずは初戦の優勝おめでとう!
しっかり疲れを取ってください(^ω^ )


さてさて、おいらの要チェック項目、衣装に関して…(・∀・)
SPは新衣装でした!(FOI仕様の方が断然好きなのだけど…)
脇腹部分がスケスケになっていることで、正面から見るとウエストラインがものすごく細く見えるんだねーふむふむ
ややドロンジョ様とハードゲイの面影を感じるドS的衣装だけど良く似合ってますw
相変わらずおもいっきりヒールなのが良くお似合いで(^ω^;)
メイクもかっこよかった
途中のニヤリシーン、ショーでは「キャーー!」「ヒューーー!」ってなってたけど、
この衣装だと「罵ってくださいいいいい!」というドMたちの雄たけびが聞こえてもおかしくなさそうです
世界のドMたち、今季は美姫様に注目あれ!




FSは予想に反してJOと同じ衣装でしたが、スパンコールを減らして首の飾りが目立つようにマイナーチェンジしてあった
気がついた人いるかな?
この方がいいですね
首元の飾りがせっかくゴージャスなのに腕にやたらとキラキラがついてるとどこがポイントか分かんなくなるし
パワーネットをシンプルに使った方が腕が綺麗に見える



唯一気になるのは、優勝インタで「ここの中国に来るのは5,6回目」と言っていたこと
ミキティは一体、「ここの中国」以外どんな中国を知ってるのでしょう
最近日本語があやしくて心配です

さてミキティに長くなったのであとは割愛…という訳にもいかないけど、短くしますw
ごめんなさい(^ω^;)


2位のあっこちゃん!

SPもFSもスケートが本当によくすべる!
スピード感が素晴らしい
FSでは優勝がぶら下がっていた状況のせいもあったのか、珍しくミスが続いたけど
体のキレ自体は悪くないし、ジャンプも崩れている印象はない
ステップもよく滑っていたし、初戦では上出来ではないかな?
PCSも着実にあがってきてるし、あとはやっぱり滑り込んで後半のミスをなくしていくことと
レベルをしっかりとれるように見直し&練習だ

あと、おいらあっこちゃんは派手なバシッとした色が似合うと思うんだけど
FSの白はなんだかあんまり映えなくて残念だったな


レオノワはロシアンロシアンしてきたなぁ
キュートだけどセクシーな感じで、かつ、ちょっと「他国とは違うわよ!」という独特の派手さが出てきた
ソコロワとイーラの素敵な面影をちらりと垣間見れました
ジャンプに波があって、演技全体がちょっとせわしない感じなのがもったいないんだけど
FSはなかなかいいプログラムだなぁと思いながら見ました
台のりよかったね!

ミライちゃん、悪い癖がまた出ました
肝心なところで自爆
回転不足気味のジャンプを連発してしまうところも本当にもったいない
怪我とブランクでFSになるとキツイというのもあるのだろうけど、
実は不安要素がないときでも肝心なところで崩れてしまうんだよな
鼻血を出しやすいのも、ひょっとしたら緊張しいなのかもしれない(^ω^;)
FSはゆかりんやミキティの使った部分も入った、SAYURI
チェアマンズワルツのところで、失敗が続くと暗い気持ちになるね…
ミキティはSPで時間が短かったしジャンプを立て続けにミスることがなかったから分からなかったけど
ミライちゃんを見てて、なんかこう、何とも言えない気分になった…

スピンは相変わらず質が良くて素晴らしいしレベルも取れてるだけに
ジャンプでのミスが続いてしまうのが本当にもったいない
何シーズンもこんなことが続くと自信を失ってカロみたいな悪い時期を迎えてしまいそうで心配だ
五輪では素晴らしい演技をしたのだから、怪我の影響だと思いたいんだけどね…
台のりできなかったのはとても残念

今回、オダってしまったことも反省点だな…


今大会、おっと思った選手がひとり
中国のビンワ!
いいじゃん!彼女すごくよかったよ!
ヤンリュウの引退をいまさら知ってがっくりしていたんだけど、この子の登場でちょっとテンションあがったw
ジャンプも綺麗だし、スピンも綺麗
中国女子は基本的にみんなしっかりと基礎が出来てて、でもどこか主張に欠ける感じだったけど
この子はなんだかいい雰囲気を持ってますねえ
柔らかな動きと曲を体で掴む感覚、ジャンプの軸の綺麗さ、いいもの持ってる!
そして驚いたのが、キスクラにいるの、チェンジャンリーじゃん!
コーチになってたのかーーー!!
どうりで今までの中国女子の良さを持ちつつ、ジャンプに力強さが加わったニュータイプだと思った
この子応援しますw
ビンワちゃんね、おぼえたよー(^ω^ )



それと、小塚の優勝がめでたい男子!

小塚、ずいぶんうまくなりました

ただ、おいらとしては大いに不満の残る試合だった

暗いよ!演技が!!全体的に!!!  ヽ(`Д´)ノ

SPももっと楽しそうにやってほしい
途中のドヤ顔も中途半端!
技術はどんどんしっかりとしてきてるのに、表現面がぜんぜんぱっとしない
たとえばベルネルを考えてほしい
やつもまあ、自爆すると暗い演技になってしまいがちだけど、体全体から音楽にノッてる感があふれてるでしょ
表情も調子に乗りまくってむかつくぐらいのときあるしw
小塚は自爆してもいないし、素晴らしい動きをしているのに暗いんだよ
顔も、(最近は昔より良くなってはいるが)体も、暗い! く ら い !

FSも体が楽しんでないよ
足元がいくらすごくても、どれだけ綺麗なジャンプを見せてくれてもあれでは残念極まりない
表現が自己完結しすぎ
もっと誰かに向けて演技して見たらどうかな
「こうやって動けば綺麗なんでしょ」って思ってないかな?
腕の使い方、肩の動かし方、首、目線、ぜんぶ前より良くなったと思う
でも、それだけ
攻略本読みながら優等生演技されても心に響かない
自爆しながらでも、要素すっ飛ばしながらでも曲ともっと同調できないか?
この演技で納得してほしくない
優勝はよかったけど、表現にはがっかりした
ショーの小塚はもっと魅力的だもん、試合でもやれるはずだ

その点では小塚の上を行ったのは町田だと思う
まっちーすごいよまっちー(^ω^ )

彼は失敗しても体で音楽を表現しようという意思が見えるよね
表現は常に外向き
ジュニアの頃からそうだったからたいしたもの
今回も大健闘だったし、初参戦でかなりいいものを見せてくれたと思う





そしてさらに絶望的な気分になったのは、ジュベール

GPSグランドスラム達成するだろうと思っていたのに台落ち…

ま、それはいいよ
初戦のジュベールはだいたいこんな感じでいいと思う
もう若くないし、目標はあくまでワールドだと割り切っているぐらいでいいと思う

ただね…
SPはよかった
新しいジャンルの開拓にずいぶん努力してきたんだなというのがうかがえた
上半身の動きの作り方とか、雰囲気の出し方、なかなか良かったと思う

SPで豪快に4-3を決めてくれたのも本当に素晴らしかった
みんながたった1本のクワドを1試合に入れるの入れないのであくせくしてるところ、
ジュベールというやつは一体何年間この技を決め続けてきたのか
感服せざるを得ない
得点が思ったより伸びず、小塚の下につけられたのはちょっと悔しいが3Aのミスもあったし
スピードもなかったから納得している
フラメンコなのに、やや盆踊り風味で笑えるのは気のせいだと思っておけばいい
ジュベールはいつもどこか笑えるものだ

しかしあのFSはなんだ!!

おい!なんだありゃ!!
第9どころか大工以下だよありゃあ…なんだよあれ…
ジュベールの良さが何も出てない!
笑えるところもない!
ジュベールが殺される!
死にそうになってる!もうやめて!ってまじで思った



ラストのステップからフィニッシュに向けて怒涛のだめ押しジャンプ、あの辺りは力で押しとせばまだいい
ジャンプの調子が良くないのも初戦だし、まだ別にあわてなくてもいいよ
ただ、構成そのものに魅力がない
ステップ、あれ練習じゃないんだよな?
コレオステップもなくてもいいようなレベルだった
もっと華やかにプログラムを締めくくる部分でなくちゃいけないのに、とどめ刺された気分
あのアップライトスピンなんてあれでどうやって4狙うつもりなんだか説明してほしい
新しいポジション入れればいいってもんじゃないと思う
曲に合ってるの?
ジュベールは一体何を目指して何を表現してるの?
なんも見えない

衣装使いまわすんならいっそ過去プロ使いまわしてくれ
意味不明だのダサイだのなんだのと言われても、不思議とかっこいい、
謎の存在感を出せていた、いいプロはたくさんあったじゃないか
モロゾフやデンコワとスタビスキーたちや、ジュベールの魅力を出してくれた人達はこのプロを見てどう思ったんだ?
このプロはノーミスだったとしても優勝はできないんじゃない?
責任はジュベールにもあると思うけどプログラム自体が壊滅的にひどい
チームで一度、目標と方向性を確認し合って、そのうえで何をすべきか考えるべき
まさかと思うが、「ジャンプがだめだったからだ」なんて結論付けて
TEBまで滑り込みやプログラムの見直しよりジャンプ練習を重視するなんてことは絶対にやめてほしい

あれでは東京ワールドで第九で日本人歓喜!ジュベール表彰台で男泣き!っていう絵が浮かばないよ…

すわ、グランドスラムかとわくわくしていたらまさかこんなことでショックを受けるとは思わなかった

かっこいいジュベールが次戦で見られることを祈っている



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポッカーーーン (すみれ)
2010-11-07 19:42:08
むたんさん、まずはミキちゃん優勝おめでとうございます。ハラハラドキドキを楽しめたようでよかったですね。
私もジュベールのフリーには物申したい気分です。もうプログラムの冒頭から開いたお口が塞がらずポッカーーーン状態でした。フィギュアスケートで一番大事なのが選曲だと思うのですが、ジュベールとクラシック?????
あのトリノワールドのような、「男の中の男」ジュベールらしい演技が観たいです。
Unknown (hiki)
2010-11-07 21:52:31
安藤さんの優勝は嬉しかったです。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/winter/skate/figure/text/201011070003-spnavi_2.html
この試合とは別なんですが気になったので載せておきます。
安藤さんは東京ワールドが終わったら1年充電期間に入るそうです。
どうなるか分からないですがこれからの試合を大事に見ていきたいですね。
中国杯 (( ゜∀゜))
2010-11-08 22:06:48
美姫ちゃん優勝おめでとう(^-^)
一年お休みするかも?は本人がそうしたいなら仕方ないですけど(´・ω・)寂しいですね…
何度か (立花+ヒサコ)
2010-11-08 23:47:09
コメントさせていただいて、ハンドル2種類使ってた事に気付きましたスミマセン。あら氏名全開(汗)。
録画が溜まって楽しくもせわしないシーズンがやって来ました。
安藤さん、良い力の抜け加減で、結果も伴って嬉しいです。今後ますますの進化が楽しみなプログラムですね。

ところで中国の氷娃ちゃん、私も心ひかれました。娃ってお人形とかいう意味では?と思って(卓球の愛ちゃんの愛称だったので)上海出身の知人に聞いたらやはりそう。彼女も「本名?」と驚いてましたがまさにフィギュアのために生まれた少女(笑)。親御さんがコーチでそのつもりでつけた名前みたいですね。
はじめまして! (くるみ)
2010-11-09 02:48:15
いつも楽しく拝見させていただいてまーす。

まず美姫ちゃん優勝おめでとうございます♪

TRで5点台つけられて、がんばれー!モローー!!バカー!!と
プロトコル画面前で叫びましたが、でも美姫ちゃんの滑りや演技はとてもよかったですよね!!
こんなにも強く美しい選手になったんだとあらためて嬉しくなってしまいました。

小塚君の暗いwは、同意しつつも
トッドみたいでこれはこれでいいかもって思ったりします。

いわゆる、いやおうなしに攻めてくるような表現力が小塚君に
必要だとは思わないんですわ。圧倒的な技術で攻めつつ、オーラが出せるようになればいいんじゃないかと思うんですよ。

男子シングルの皆が皆、高橋君やジョニーみたいなタイプでなくていいと思うんで。

トッドが、南北戦争プロで、ワールドを制した時のような、ノーブルさと軍人のような勇ましさオーラ方向が小塚君にはあってると思います。

まあそのオーラがまだ出せてないわけですけどね。
だから同調性が感じられないのも
よく分かります。

それとジュベは、もうあのシンプルすぎる足元では勝てない時代になったと、本人含めて悟ったから、ウィルソンに振付をお願いしたと思ってたんですけど・・・違ったんでしょうか・・・。いくらそのスケーターの力量に合わせて作るとはいえ、あのウィルソンがあんなスッキリしすぎなRunRunプロ作るとは思えないんですよ。
クワド2本入れるにしてもです。
あーこの構成きっついわーと、プロ改悪しちゃったんじゃないかと絶望感に陥ってますorz

UR制度導入で、クワドプロが激増した今シーズン、これまではクワドで、とりこぼしやシンプルさの補てんをしてきた戦略ではもう勝てなくなるって自覚・・・あるんでしょうかね・・・・。
実際トマシュと小塚君の間に滑ったFSは・・・もうシンプルさが際立って際立って・・・ジュベえええええええと泣きたくなってきました。

はじめてなのに長文失礼いたしましたー。
うーん・・・ (ゆき)
2010-11-09 13:25:59
表現力という点は、好みもありますから、難しいところですよね。
小塚君は、アマチュアらしい清々しさがあって、あれはあれでいいような気はするんです。
若手の日本男子たちは、町田君はじめどうしても現日本トップの高橋君っぽい方向の子が多いような気はするのですが、小塚君はこの方向を極めてほしいな、と思ってしまいます。ノーブルで素敵だと思うのですが。
中国のあの女の子は、私も惹かれました。シングル女子のフィギュアスケートの良さを見せてくれたと思います。
少しは元気になられました? (Mayu)
2010-11-10 23:57:12
コメントしていいのか、すご~~く悩みました。
むたんさんにいつも楽しませていただいて
オーバーでも何でもなく私の人生の大切な喜びの一つだったのに
こんな時に私はは励ましの言葉も浮かばなくて
呆然としてしまって・・・。

返事を返すのは大変だろうなと思ったり
みんながあなたを好きでいることだけでも伝えたいと思ったり・・・。

ただ今は、むたんさんが自分に起きたことを
正直に話してくれて
ありがとうって思っている
それだけを伝えたいと思います。


美姫ちゃんの優勝 何よりの励ましですよね。
私は今回のSPの衣装もだ~~い好き、
大人のかっこよさ満載です。
『Broken Sorrow』はヒップホップだと青嶋さんに言われて初めてあの衣装、ますます納得。

今シーズンはEXの女王美姫ちゃんの良さが、
試合でもそのまま発揮されそうで
ワクワクですね!


フィギュアスケートに関するブログのあちこちにMayuさんやmayuさんがコメントを出されているので、ネームを変更しようかとも
考えたのですが、
それも人格が変わってしまうような記がするし・・・。
私はここにしかコメントを書いていないので、複雑です。
遅くなりましたが (むたん)
2010-11-27 22:07:05
>すみれさん
クラシックでもいいとは思うんですけど、振付も構成もジュベールの魅力を殺してますよね
あれはもう、何から手をつけたらいいのか…
先行き不安ですw

>hikiさん
ちゃんと本人の発言きいてないのでどうなるか分からないですが、最後のワールドかも、という覚悟で応援をすることにしました
バンクーバーで終わってもおかしくなかったですからね
それにしても今から寂しくて落ち込みます…( ´ω`)

>( ゜∀゜)さん
いよいよそういう時が来たのかもですねえ
分かっちゃいるけどもしその時がきたら心の穴を埋めてくれる選手が出来るまで廃人状態かもw
ミキティの応援はもうおいらのライフワークなので…

>立花+ヒサコさん
おやwお好きなHNでどうぞw
へぇええ
そんな名前なんだー!(・∀・)漫画みたいですね
名は体を表すというけど、その通りいいフィギュアスケーターですね

>くるみさん
はじめまして(^ω^ )
>攻めてくるような表現力
>高橋君やジョニーみたいな
そうですね、おいらもそういうものは求めてないです
どちらかと言えば、高橋タイプもジョニータイプもおいらの理想とするものではないですw
それにこの曲ならばそういうアウトプットの仕方を選択しないのは正解だと思います
でも、淡々としすぎというか、演技自体にまだ入り込んでないというか…彼は映画の主人公でなくてはならないところを、小塚自身が観客と同じ客席にいてポップコーン食いながら自分の演技を見ているような温度に思えます
ショーの時とかもっと滑ってる自分を楽しんでたり曲と同調してる瞬間を見てるだけにイマイチだと感じました

ジュベールはユーロからワールドあたりに調子をあわせてこられればシーズン中盤くらいまではあわてることはないと思いますが
今季に限ってはプログラム自体がヤバすぎるのでなんとも心配ですね…どうなるんだろう…
またきてくださいな(^ω^ )

>ゆきさん
小塚、ノーブルなすがすがしい魅力がありますよね
若さと玄人好みの職人技の同居したいい滑りができる選手だと思います
高橋系を求めてるわけじゃないんですw
なんかうまい言い方が分からないですが、妙に綺麗にまとめるよりは不器用さがにじみ出ていても体の動きがぎこちなくても滑った後にふわっと感情が見えてくるような、シニアデビューの年の滑りの方が個人的には共感できたかなぁ…

ビンワ、この先楽しみですよねー
中国は他スポーツでもぐんぐん強くなっていってなんだかいい時代ですね(^ω^ )

>Mayuさん
なんか、あれを書いたことであっちこっちで色んなひとに気を使わせてしまったようでちょっと書いたことを後悔しつつ、
それでも、聞いてもらえただけでやっぱりほっとしたところもあったので削除する気にもなれず…
本当に気を使わせてしまって申し訳ないです
なんか悩ませてしまってごめんなさい
そんなん気にしないでくださいw
元気ですよ!(^ω^ )
そして時間をかけて以前よりもっとパワーアップして元気にアホになっていく予定です
でなければMayuさんのように心配してくれた人たちのコメントを無駄にしてしまうし、おいらは大丈夫です
ありがとうございます!!

>EXの女王
まさにww
そしてまたの名を練習番長(ノ∀`)
そういえば、ツイッターでロシアのアイスダンスのエレーナ・イリニフちゃんがミキティに「最高だった」「女王みたいだった」とコメントしてくれてました
嬉しい!!!ヽ(゜∀゜)ノ