goo blog サービス終了のお知らせ 

りんのお散歩

一児の母になりました。
のんびり、ときに激しく語ります

箱根彫刻の森美術館

2013-05-03 01:04:28 | 旅やおでかけ


箱根彫刻の森美術館は子供にとってもスバラシイらしい!という情報を入手しましたので、先日の(もう全然先日の話題じゃない)兄の結婚式のときに寄って帰りました
美術館大好き夫婦なのでとっても嬉しい!わーい、久しぶり(#^.^#)



お天気も気持ちいい!



ってか、これどういうバランス…?






子供も遊べる美術館、噂は伊達じゃなかったよー!
子供達が中に入って遊べるプレイスカルプチャーという彫刻遊戯がたくさんあり、そのどれもが素晴らしい!
まず行ったのはこれ。


室内にある【ゴロゴロころん】
娘は無類の滑り台好きですが、こちらの滑り台は距離が長いのでいつも以上に楽しそう!

そして次は屋外に出て、シャボン玉の城へ。

これ、かなり高いところまでありますが、娘は一番低いところでしかまだ遊べず…。でもとっても楽しんでいました(#^.^#)見た目もキラキラしてきれいだし、シャボン玉の泡の中にはいる、という発想がとてもすてき。
いいなーと憧れつつ、もちろん母たちは重量的にも年齢的にも入って遊ぶことはできないのです。



そして、これ!

ネットの森というもの。これ、写真はないけど遠くからみた佇まいもよかった!なんかね、要塞みたいで!(こうふん
例によって例のごとく、母たちは周りで微笑ましく見る担当だったのですが、これももし自分が子供だったら絶対中に入って遊びたいよね!
入った人にしかわからない、上からみた図(写真参照)なんて、子供たち良いなー!
娘はやはりちびっこなので一番低いところでしかryだったのですが、これもぜひ一番上に立ってきて欲しいと思わせるものでした。



またいこう!



今回は、まだ娘が小さいこともあってなかなか全て回ることは難しかったためこれくらいしか見ることができなかった…わけではありません。
今回はね、娘はお利口さんで楽しそうだったんだけどね、私がね、靴擦れを、ね、起こしましてですね(いつものこと)、
なんでいつもやることなのに前もってスニーカーで来れなかったんじゃい!と悔やまれるところではありますが、そこはほら、今回は結婚式がメインイベントでしたから。いくら式には着物で参加だから靴は関係ないとしても、ステキなホテルにスニーカーもね、と思って、ほぼおニューのヒールをおろしたのよねー…。


痛かったー


そんなわけで、

夫「すごいね、楽しいね、娘も嬉しそうでよかったね」←ビデオ回しつつ
娘「きゃっきゃっ、パパ、こっちよー」←走り回り遊ぶ
私「本当にね、来てよかったよね、お天気だし。よし、帰るか」
夫「えっ」
私「えっ」



で、帰宅。

いつもごめんね…と反省しつつ、「でも痛いものは仕方ないよねー」とニコニコ車を運転する夫と、チャイルドシートにゆられて気持ち良さそうにスヤスヤ眠る娘の良くできた家族っぷりに泣きながら、お土産に買った菜の花のどら焼きをもぐもぐ咀嚼する良くで来ていない母なのであった




しかもいま思えば、私…運転用に車にスニーカー乗せてあったんだよね…という事実は






秘密にしておこう。

勝浦へ一泊旅行

2013-03-29 20:53:44 | 旅やおでかけ
主人のご両親とラブちゃん(主人の実家の犬)と私たち家族で勝浦に行ってきました。

寒かったー!

けど、楽しかったです(#^.^#)



最近大きい車に乗り換えたお父さんの車は快適で、後部座席の三人はのんびり満喫。娘が持参したDVDをみながら楽しそうでした。
主人はというとずっと運転。そして後部座席で広々空間を体験したかった私は主人に「りんちゃんまで行っちゃったら暇じゃないか!」と引きとめられ、ずっと助手席(~_~;)
まぁ子守は後ろの二人がやってくれてるからここはデート気分で行こう、と気持ちを切り替え、二人と三人と一匹で行きました。

途中、

海ほたるで一年後の自分に手紙を送る!といって海ほたるに寄ったり(しかしそのポストが改装中で手紙送れず)、
雨の中木更津アウトレットに寄る!と大騒ぎして寄ってもらったり(服三枚とバッグひとつ、ちゃっかり買ってもらいました)、
さらには化粧品忘れた!と言ってコンビニとドラッグストアはしごしたり(品揃えが悪くて結局三件行った)、
それでやっと辿りついた場所が目的地と全然違ってココハドコ状態だったり(お父さんからもらったメモには表と裏に違う場所が書いてあったんだけど私はまんまと裏の方の住所をナビに入力していた)、
珍道中というかトラブルメーカーというかなんかすみませんというかそんな感じですがなんとか着きました。


着いた先はブルーベリーヒルズという、犬同伴で泊まれるコテージ?ペンション?的な場所。
お天気はご機嫌斜めでしたが、とても素敵なロケーション!ワンちゃん同伴可というだけあり、とにかくひたすら…敷地が広い!どこまでも走り回れる広さで、ラブちゃんと娘は嬉しそうでした。



この池、ハートの形なんですよ(#^.^#)



またお部屋の雰囲気や、窓からの景色がなんだか日本ぽくなくて、妊娠初期に行ったウィーンを少し思い出したり。うーん楽しい!

お父さんたちは温泉が大好きなので、温泉ではなかったのは少し残念だったかもしれませんが、私は温泉に興味が無いので大満足!また泊まりたい良いペンションでした(#^.^#)






そして翌日は水族館。

大きなカニや格好いいシャチなどに娘も楽しそうにしていたので写真の一つも撮ればよかったのですが、もうね…ピューピュー冷たい風が吹いていて、正直写真どころの騒ぎじゃありませんでした。寒くて寒くて寒くて寒くて…で、そんななかわたしが唯一とった写真がこれ




どこになにがいるの


…と、
私はこんなもんですが、デキる主人がビデオを回してくれていたのでおそらくそちらに寒そうなわたしたちが写っているはず笑


生まれてはじめての水族館、そして生まれてはじめてのシャチやイルカのショー!寒くてもうだめかとも思いましたが、娘は楽しそうにキャッキャとみていました。
帰宅後もパンフレットをじっと見ては「これみたね、すごかったね」のボディランゲージ←まだ喋れません

娘が眠さ全開になってしまったことと、そして寒さで早めに切り上げましたが、またいつかゆっくりいろいろな水槽をみて回りたいな。



そして買ったお土産?がこれ。

掴みどりの貝殻。ですが掴みどらないで一つ一つ可愛いのや見た目が良いものを選ぶダメな大人。すいません。これだけ取っても三百円、みたいなコーナーで本気で選別する大人ですみません。
でも可愛いのたくさんゲットしたので夏に飾るのが楽しみです。

それからラッコの靴下

もうね…寒すぎてね…、見た目とかおしゃれとかどうでもいいわ!って購入し早速履いたよね…
でもその後も家の中で意外と大活躍しています。流石に外には履いて行きませんが(~_~;)

そしてこれ、これなんていうんでしょうか?スイッチ押すとウィーンと回ってピカピカ光るやつです。

以前、私の両親が栃木に行った時に買ってきてくれたものが私たち夫婦も娘も気に入っていたので、それから同じタイプのものを見つけるたびに買っています。今出してしまうと娘が電池(換えがきくからセーフ)と電球(換えられないからアウト)が切れるまで回し続けるので(←経験済み)、これは夏祭りや花火に持ってくよ!ということで夏まで封印!笑

そんな感じで楽しい旅行もあっという間に終わり、思い出とハマグリを持ち帰りました(#^.^#)←お父さんに買ってもらった

早速「エビとハマグリのイタリアンなマリネ」を作りました!エビとハマグリのダシがね!もう言葉にできない美味しさ!


ああもう最高。一泊二日で短かったですがありがとうございました(#^.^#)またいこう!


ストラホフ修道院

2011-01-21 18:28:14 | 旅やおでかけ
去年の二月に行った中欧の旅行の際、プラハのストラホフ修道院の図書館に足を踏み入れる機会に恵まれたのですが、ここって世界の美しい図書館のリストに載っているんですね。

確かに、目が眩むほど素敵なところでした。



この旅は、オーストリア、チェコ、ハンガリー、など、結構マイナーな…なかなか行く機会がないような場所にいかれたのが嬉しかったです。ウィーンではのだめになりきり、プラハではDrテンマ(モンスターの)になりきっていた私(笑)。楽しかったな~!



それに、思えばチェコの図書館って、まだ学生だったころにブリリアントグリーンのPVの舞台になってるの見て「行きたい!」って思ったものの諦めていたんですよね。
だから行かれて本当に良かったです。まぁPVの図書館がチェコのどこの図書館かがわからないので同じところかはわからないのですが…




それにしてもこのプラハの図書館。

天井画や本棚も凄く素敵なのは勿論なのですが、
何よりも本が、とても年季が入っていて、場所とともにこの一冊一冊も年を取ったんだな~と、感動しました。







と、



この図書館に感動していたまさにこの時、(私はまだ知らなかったですが)娘がお腹で必死に育っていたんですね。まだ形がないくらいに小さかったその命が、いまは目の前にあって触れることができているなんてなんだかやっぱり不思議です。

那須旅行

2008-07-03 10:15:30 | 旅やおでかけ
主人と二人で那須にやってきました★


目的地が決まったのが旅行の数日前だったので、旅館の予約を入れるまでは
「本当に行けるのかなぁ…」と正直不安に思ったりしていたのですが



本日、無事に来れてます(*^_^*)



梅雨のはすが天気は良好で
ハイテンションのまま、車で二時間半




まずは千本松ホウライ牧場にやって参りました


那須には牧場がたくさんあるのですが、
ガイドブックでこのホウライ牧場に惹かれたのは何と言っても


動物の散歩が出来るところ!!!なのです。


散歩って今まで犬くらいしかしたことがなかったので(多分普通みんなそう)、これがかなり楽しみで


朝9:30には既に牧場に着いていた私達でした(笑)

いやぁ、正直来たときの人けのなさに
「あゃ~もしや張り切り過ぎた…か」
と思ったのですが、

杞憂でした。


凄く楽しかったよ\(≧▽≦)丿



動物たちと私達の間には柵があるのですが、手をのばして触るのも自由だし、手から口へと餌(キャベツ)をあげることもできます。

そして、ウサギとヤギの柵の中には誰でも自由に入れる作りだったので、ビクつきながらも柵の中へ


初めは、怖かったです

みんな大人しい動物なのに、いちいち触る前に

「この動物って噛む?噛むっけ?!」

と主人に確認(笑)



でも触ってみたら本当に大人しい子たちばかりで、キャベツ片手にかなり楽しく戯れました。



さて、肝心要のお散歩ですが


してきました!


今回お散歩に選んだのは白ヤギのおはぎちゃん('◇')ゞ



…いやぁ、このおはぎが。

かなりの曲者でして


もう全然歩いてくれない!!!

散歩は30分なのに、開始からの20分はずっと苦戦続き…


でも、後半では主人がどうやってかうまいこと手なずけることに成功!

言うことも聞くしちゃんと歩くし、なんだかおはぎ可愛い!親近感沸きまくり(*^_^*) 散歩、満喫!!!


…楽しい時間はあっというまに過ぎるもので、
はしゃいだり写真とったりしている間に、気付くとおはぎをお返しする時間


お別れは少し寂しいけど、30分ありがとうねおはぎ。



ということで、飼育員のおねーさんに


飼育員のおねーさんに…


アレ、飼育員の…おねーさ~~~ん





は、はるか彼方で他のお仕事中。


仕方がないのでおねーさんがくるまでおはぎの散歩タイムを自動的に続行することに。


そう、この牧場

そういうノンビリな牧場なのです


入場料は一人100円で
キャベツはひとつ100円で
散歩は30分(この制限時間はあってないようなもの)400円で

三時間遊んで楽しんではしゃいでも

二人合わせてたった900円の出費!!


思いやりの牧場、それが千本松ホウライ牧場

半端ない癒しと楽しさ



さて、牧場で時間を忘れて楽しんでいるうちにお昼になったので、昼食を取りに向かいます。

予定では高級な栃木牛か大田原牛を食べるつもりです。

予めお店をいくつかピックアップしていたのですが
結局、第一希望の大田原牛を食べに、大田原牛超本店に向かいました。


大田原牛は最高級のお肉のようで、お肉のダイヤモンドとも称されているらしいです


凄くお腹が空いていた上に、味の期待できるキャッチフレーズ



待っている間、ドキドキしていました


私が食べたのはヒレ肉だったのですが
一口食べた瞬間に…


何~~コレ~~~…


美味しくて美味し過ぎて一口目は言葉にならず。

主人はロースを頼んだのですが、二人で蕩けるような食感と時間を楽しみました



さて、昼食は一瞬にして終わり(笑) ←本当に一瞬で食べきってしまった


次はステンドグラス美術館へ

ガラスの美術館とかって結構どこにでも数多くありますが
聖書の中身に基づいて作製されたステンドグラスは圧倒的に美しくて、
すっごく感動しました。

洋服の陰影や質感、表情や視線、体の丸み

全てが絵画のようで、
でも絵画ではなくガラスなので、光が差してキラキラと透き通る色彩に、


感動。


撮影禁止だったので写真がないのが残念ですが、もし撮影したってあの感動したまま写真に納めることはできないから同じことか。



全く焦って回らずノンビリと、でも一つ一つを凄く楽しんで初日にして既にかなりの満足度


美術館を出たあとは、私たちお待ちかねの旅館にチェックインしました。



私たちが泊まった旅館は山水閣


この旅館自体がすでに上質な旅館なのですが、

私達は直前予約だったので、通常の値段で部屋をワンランク上げるサービスを受けることができ、更に良いお部屋を用意して戴き…


別邸「回」の八の間に案内されました。


とっても贅沢なお部屋で、三階に食事したりテレビ見たりする部屋と寝室があり、二階に檜風呂と洗面台とお手洗いのある二階建てのお部屋(建物自体は三階建てで一階はフロント)。

お風呂は昨晩と朝と二回入りました。
ゆったりできて凄く気持ちいい(*^_^*)

食事がこれまた最高でどれもこれもおいしすぎたのですが、
中でも栃木牛の豆乳しゃぶしゃぶは、絶品でした。
よくテレビとかで言う「口の中で溶ける!!」っていうのは、こういうことを言うのね。

いやいや本当に、それにしても素晴らしい旅館でした。
仲居さんの接客態度もとても気持ちのいいものだったし、なにより「ちょっとした心遣い」が至る所にあって、感動でした。



那須二日目は、ちょっと観光らしく。
殺生石やつつじ吊橋などに行ってきました。


殺生石は、伝説の岩らしいです。
この伝説が私にとってはもうすごく興奮するものだったため、ここに来るのもすごく楽しみでした。


その伝説とは、九尾の狐です。

九尾の狐といったらあなた、うしおととらの「白面の者」を思い出しませんか!!
読んだのはかなり昔ですが、うしおと…とらちゃん、真由子とか…ん~懐かしいなぁ。。。と、しばし思い出にふけりました。
主人とかまいたちとか座敷わらしとかについてあつく語りました。


そんなことをしながらウィキを読み進めると「経歴」の項目が。

伝説の妖怪「白面金毛九尾の狐」に「経歴」って…なんか突然身近。…と、ちとツッコミたくなりましたが、重要なのはそこじゃなかった。


『経歴:前11世紀頃、中国古代王朝殷の最後の王である紂の后、妲己を喰い殺して彼女に化け、酒池肉林、炮烙の刑等を編み出し、暴政を敷いた。周の武王率いる軍勢により捕らえられ、処刑された。またこの処刑の際に、妲己の怪しげな術によって首が切れないとき、太公望が照魔鏡を取り出して妲己にかざし向けると、白面金毛九尾の狐の正体を現して逃亡しようとした。太公望が宝剣を投げつけると、九尾の体は3つに飛散したと云われている…以下略』



妲己。

知ってる知ってる…いや~またしても懐かしいなぁ!!
読んでたよー昔読んだよーー「封神演義」。
へーーうしおととらと封神演義ってこういう共通点があったんですね。
しかし、経歴を読み進めると、妲己ちゃんてば本当に相当の悪女だったんですね。


まぁ、そんなこんなで
数年後、彼女は那須で捕らえ殺されます。
九尾の狐はその直後、巨大な毒石(殺生石)に姿を変え、玄翁和尚によって、殺生石は破壊され、各地へと飛散された、、、と。



で、実際に殺生石からは毒が発生しているらしく、周囲の小動物が死んだりしてたみたいです。

今はそこまで強力ではありませんが、今でも毒は出続けいているとのこと。





さて。

あまりにも満喫しすぎたせいで、なかなか帰路につけず、那須を出るのは夜になってしまいそうです。

帰りに、ソフトクリームを食べるために寄った牧場で、みそ漬けの豚肉やビーフジャーキーなどを自分たちへのお土産にして、那須を後にします。


本当に楽しかったなぁ~~

やっぱり旅行は最高だなぁ~と思った、スペシャルな二日間でした☆

みやこ

2007-11-24 09:27:42 | 旅やおでかけ
今まで出会った人達の中で、

また次に会えるのは何人くらいいるんだろう



全員であってほしい、って

願ってみるのは



もう会えない人の数が、あまりにも多いことを、知ってるから





あなたに会う最後の旅


そう思いながら毎日を過ごすようにしています。







・・・でも勿論ね、
最後にしたくない相手や、最後にならなかった相手もたくさんいるわけで。


わいこちゃんは私にとって、そういう相手だったんだなぁ。



ボーイスカウトのキャンプで一度会ったきり(しかも違う班だった)のわいこちゃんに会いに行って参りましたぁin京都o(^-^)o



京都っ子のわいこちゃん。


キャンプでの別れ際に、

「京都行く時は絶対連絡するね。そのときはもっとたくさん話ができたらいいね」

…とか言ってみた所で、その殆どは社交辞令に終わるということは、


みなさんもう経験上ご存じ。



しかし

これが、なんともまぁ、



杞憂だったわけだ。




私の曾祖母のお寺と、ワタクシ家のお墓が滋賀の大津にあるので、お墓参りに家族で京都まで行ってきたんですがね。


行くことが決定するやいなや、わいこちゃんにメールして、
会う約束をするに至れりました。




うーん。

彼女に、もういちど会えて良かった。



久し振りのわいこちゃんは(久し振りっていうか二度目のわいこちゃんは)、

相変わらず、とてもキラキラでした。



しっかり者で、面白くて、勘がよくて、

自分の考えをしっかり持っていながら、
人の意見にもさり気なく同調できる、しなやかな人。



芯がある人というよりは

軸がある人だなぁ





わいこちゃんが予約しておいてくれた美味しいお豆腐屋さんをあとにしたらば

京都駅見学を始めます(え



だってさ京都駅ったら



「駅なのに~、

駅じゃなかったぁ~~!」



なんですもの。


メイとサツキのようにテンションあげて叫んでしまうくらい、素敵な駅だね京都駅。



まず駅自体が広くて綺麗で感激だし、
クリスマスだからかイルミネーションがすぅごいの。
超巨大ツリーはあるわ、宮殿みたいな建物やカボチャの馬車らしきイルミネーションやらはあるわ、もう人工の光好きな私としては感無量。


夜のイルミネーションという空気を読まずに大騒ぎして・・・



・・・カップルの方々ごめんなさい。

イチャついてるとこ臆面もなく話し掛けて写真撮ってもらってすみません。



旅の恥はかきすてって、ホント迷惑なことわざよね(笑)


…でも夜の京都駅、カップルにお勧めです。




その晩家族と泊まった信用金庫京都インのあまりの広さと綺麗さに感動し、
翌日泊まった岐阜のホテルの海外っぽさに(バリとかインドネシア風)感激し、


とにかく行ってから帰るまで楽しすぎて、
満足満足でした。




きっと、この苗字での最後の家族旅行


この旅でみたいくつかの風景を、同じ4人で見る日はもうこないのかもしれないな

勿論、人が変われば気持ちも変わる

同じものを見て、今日と同じように感じることは、二度とできない



…なんて、
なんだか気持ちが俯いたときに


「次行く時は4人じゃなくて、家族が増えてるから5人だね」


って、親に言われた。







悪くないね






あなたに会う最後の旅。

そう思いながら毎日を過ごすようにしています。



それが必ずしも寂しいことを指すわけではないって



知ったから。







☆☆☆

ちなみに、実は来月も京都に行きます!
その節はよろしくおねがいします、ゆうこりん(*^_^*)
お墓参りがメインだったから観光やら殆どなにもできなかったから、来月の京都もすぅごい楽しみだぁなぁ(*^_^*)

そして・・・西伊豆。

2006-03-05 22:05:53 | 旅やおでかけ
あまりにもテンション高い旅西伊豆!!!
パート2です(*^^*)

そんなこんなでめちゃくちゃ混んでいる道と、河津桜見物の人々を書き分けるようにして、ホテルに到着です♪

もうあたりは夕焼け。
いったい何時間かかっているのでしょうか・・・ここまで来るのに(-"-)

駐車場に車を停め、外に出ると・・・・






目の前に広がる海再び・・・(涙)!!



そしてダブルパンチ、



蛍光色みたいに鮮やかな夕陽が・・・(感涙)!!!

凄い凄い!!!
本当に、人生捨てたもんじゃないねえとか言っちゃいそうな位、見事な夕陽でした。



しかもさらにポイントを上げているのは、
全部屋オーシャンビュー♪
のホテルなんですここ。

だから、余裕しゃくしゃく、
「景色は部屋で見ようよー」ということで、チェックイン☆



部屋もかなり良かったです。
普通のホテルみたいにベットでたくさんという感じではなくて、
結構広い。


今、無性に。
私、旅にやってきました。と、大声で叫びたい気分が襲ってきました。


私、旅にやってきました!!(叫ぶ)


夕食後、4人がひとつの部屋に集まって、酒宴(というほど飲んでませんが)。

そして夜はホテルに置いてあったパソコンで、ブログの書き込みなどなど・・・。
私パソコン大好き人間になりつつあります(*^^*)


いやぁ。。。それにしても・・・


行きの車内からして、もうもうもう興奮しまくり!!!
旅って素晴らしいね!!
最高の気分でした、今日o(*^▽^*)o~♪


旅に出たい貴方は・・・ここで旅気分♡旅行カテゴリのランキング♪

西伊豆家族旅行

2006-03-05 20:16:32 | 旅やおでかけ
今日は、私の卒業旅行ということで(イタリアに続き(笑))
西伊豆にGOです♡

メンバーは、祖母、父、母、私。
兄は欠席です(´ヘ`;)
どうやら、会社の先輩と初島のホテルに泊まろうとしたようですが、スイートが取れずいじけているようです(-"-)


まず、いつも家族で行っているラーメン屋さんへ行ったのですが、
いつもならそこで帰宅の所を、今日は違うのです!!!


このまま西伊豆に向かうのです♡


これが結構嬉しくて♡
いつもはすぐ帰宅するのに、今日は旅行なんだなぁ。。。って(*^^*)


ラーメン屋から一路、静岡に向かいます。
自宅のタントで☆
ナビセットも万全!!



1人、テンションあまりにも高く、うきうきしてしまうね!
しかも天気は天晴れなのです!!!

運転手は主に父。
私は全くハンドルを握る気もなく、窓を覗いてフィーバー☆



海が。


海がめっちゃ隣に。。。


海が見える町に住んでいる私にとってもすごくすごく感動的な感じでした。



でも。。。

凄く込んでいました。。。

土日だし、快晴だし仕方ないんだろうけどね。



一足早く咲く桜『河津桜』の歓迎を受けながら、あまりにも楽しくてたまらないテンションなのです♡


このままのテンションを最後まで保ちながら旅は続きますが、
写真を少しづつアップしながらちょこちょこ書いていきますね☆




快晴上機嫌の伊豆の旅・・・興味持ってくれた方は恒例のここクリック☆で、お願いします♡