goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽみちクラブ 子育ては失敗・ほろ苦さ時々喜び

子育ての失敗や苦い経験、喜びなどを書いています。小学生、高齢者を応援する人生ゲームも紹介しています。

血圧計が叩いても直らない

2020年05月04日 | 健康のさんぽみち
 血圧計が叩いても直らない



 以前「血圧計が叩いたらなおった!」と書きましたが、
 その血圧計がまたおかしくなりました。
 少し動くのですがどうも不調です、また故障かと思いました。
 以前叩いて直ったので、再び叩いてみました。
 どうも直らないようなので、さらに強く何回も叩きました。

 「今度こそ直ってくれ~」と。
 ・・・・今回はどうやら直らないようで
 やっぱり電機屋さんで一番安い血圧計は駄目だな~と少しがっかり。

  

 ただ・・・少しは動くので、
 電池を交換してみました。
 ・・・電池切れでした。
 バンバン叩いてしまった血圧計に
 何とも申し訳ない気持ちになりました。
 自分自身の判断力の無さにも少し落ち込みました。

 バンバン叩く前に
 もう少し冷静になり考えて
 次の行動に移せるようになりたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右の歯が痛いのに左の歯を治療してきた87歳の母

2020年05月03日 | 健康のさんぽみち
 右の歯が痛いのに左の歯を治療してきた87歳の母

   

 先日87才の母が右の歯が痛いと言って
 近くの歯医者に行きました。
 私が「痛い歯は治った?」と聞くと
 母は「う~うん 治らなかった」と言うのです。
 私は、はて? 「どうして」とさらに聞きました。
 母が言うには
 「右の歯が痛いのに左の歯を治療された」と。

 私「え どうして? 右の歯が痛いって言わなかったの」
 母「言わなかったら左の歯の治療をされた。」
 私「何で言わないのよ
 それに歯医者さんも、どうしましたとか聞かなかったの?」
 母「聞かれなかった。」
 その後母はポツリと言いました。
 「あの歯医者はヤブ医者だ」と。

    
 どこが痛いか言わない母も問題あると思いますが、
 何かあるから歯医者に行くわけで
 「どうしました」と聞かない歯医者もどうかと思います。
 もう少し世の先生方は、高齢者でなくても
 丁寧に患者の気持ちに寄り添ってほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

著しい倦怠感、だるさ、胃のむかつき・・・まさか?

2020年04月17日 | 健康のさんぽみち
 著しい倦怠感、だるさ、胃のむかつき・・・まさか?

 朝目覚ましで起きたのですが、
 とてもだるさがあり起きて頑張ろう!という
 気力がわいてきません。
 いつもだったら少しうだうだしても
 「よ~し 今日も1日やるぞ!」となるのですが。
 倦怠感もあり、胃もむかついています。
 ・・・・
 「まさか これがあの新型コロナの初期症状なのか??」
 肺も少し息苦しい感じもする。
 とても焦りました。


  

 しかし冷静になって考えてみると
 熱もないし・・・
 昨日仕事が休みで外出を自粛し
 お酒を飲み過ぎたようで・・・
 それでだるさがあり胃がむかついていたのでした。
 今日は少しつらくて長い1日になりそうです。
 自業自得ですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血圧計を叩いたらなおった!

2020年04月09日 | 健康のさんぽみち
 血圧計を叩いたらなおった!

  

 毎朝血圧を測り一喜一憂しています。
 血圧が高いときは
 やれ昨日は塩分を取り過ぎたとか
 運動不足だったとか
 職場でストレスを感じて影響が出た
 妻の小言に疲れたなどなど
 血圧がほどよい数値だと
 よく眠れたのが良かったとか
 食事のバランスがよかった
 妻が珍しく優しかったなどなど

  

 その血圧計、壊れました。
 電機屋さんで一番安いのを買ったのですが、
 電池を交換しても、うんともすんとも言いません。
 あきらめかけたとき・・・・
 そうだこういうときは原始的な方法?
 たたくとなおるかも知れないと思い数回たたきました。
 反応無し
 さらに数回たたくと・・・復活しました!

 接触が悪かったのか原因は分りませんが
 とりあえず動き出したので
 新しい物を買わずに済んだので良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ  誰がかかったよりどうしてかかったのかが大切

2020年03月31日 | 健康のさんぽみち
 新型コロナ
 誰がかかったよりどうしてかかったのかが大切


  

 新型コロナの日増しに増加する感染者の情報には
 少し落ち着いて冷静に判断する必要があると思います。


 有名人やスポーツの選手が感染したという報道に
 何か身近な人が感染し
 今すぐその脅威が自分の身に起きてしまうのでは?
 と、小パニックを起こしてしまっているそうです。
 その人のファンだという気持ちは理解できますが
 その判断は冷静さを欠いているように思います。

 自分自身の身の危険度を考えるときには、
 誰が感染したかより、どうしてその人が感染したのか、
 その感染ルートにこそ注目すべきだと思います。
 新型コロナに感染するのは
  ・換気の悪い密閉空間
  ・多くの人が密集する場所
  ・近距離での密接した会話
 以上の3つの「密」が重なり合う所が危険だと言われています。

  

 現在感染者のほとんどは、
 その3密で感染した人かその身近な家族、外国からの帰国者です。
 もちろん用心に越したことはありませんが、
 普通にスーパーに買い物に行き、普通に過ごしている人や
 公園や学校などで感染した例など聞いていません。

 楽観的に考えてはいけないと思いますが、
 過剰な反応は、自分自身を追い込み
 他人に攻撃的になり、差別感情を増幅させます。
 電車で咳ひとつしただけで暴言を吐かれる、
 マスクを購入できずにしていないと犯罪者扱いされる。
 小パニックになり始めた人が出ています。
 新型コロナの情報は冷静に判断したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする